うひひの日。*:.。☆..。.温泉宿泊レポ*:.。☆..。.

全国400以上の旅館やホテルに訪問。『ステキ』と感じた宿を訪問した記録です。宿選びのヒントになれば幸いです。 ※ブログ内記事や画像の転載・転用禁止  当サイトはプロモーションを含みます。                                                                                      

【伊豆】ひとり2万円台で泊まれる宿

全10室温泉風呂付のラグジュアリーステイ✨『UMITO the salon IZU』さんに再訪してきました♪


ようやく暑さも落ち着き
秋の気配・・
と思ったらまた蒸し暑かったり 

気温のアップダウンが激しいので
皆さま体調にお気をつけください~


さて、伊豆高原の閑静な別荘地にある

「UMITO the salon IZU」さんに
二度目の訪問をしてきました



前回はまだ金谷リゾートが運営。

ハイエンドな館内に
珠玉のお料理

なのにお手頃料金で!
再訪を誓ったのだけど
訪問したすぐあとに
運営が変わってしまい
なかなか足が向きませんでした


でもね・・

夏のセールで
めざとくお得プランを発見


前回は室内風呂のお部屋でしたが
はりきって露天風呂付を予約。


お料理の感じなど
どんな風に変わったのか
興味津々


ダイジェストでどうぞ~
(o´▽`o)ノ


動画(BGMあり)

*外観
20231006_162903
ここだけ見ると
海外リゾートのよう

大浴場はないけど
全室オーシャンビュー
そして温泉風呂付


*ロビー
20231006_151752
チェックインしたら
ゴージャスなソファーへ

運営は変わりましたが
スタッフさんの丁寧な対応は変わらず。

20231006_152235
20231006_152333
プールを眺めつつ
ウェルカムドリンク

程良く冷えたビールと
スパークリングワインが運ばれてきて
早くも優雅な気分に


*お部屋
20231006_155507 (1)
【半露天風呂】
デラックスビューバスルーム
<205号室>


同価格でテラスが広い
211号室と迷いましたが
居室の抜け感に惹かれてこちらに

シンプルなれど
センスよくまとまったインテリア。

スクリーンショット 2024-10-16 112823
間取りはこんな感じ。

20231006_155848
左のドアが
洗面と露天風呂に続いてます。

20231006_155547
ソファーからの眺めが素敵

お天気が良い日は
伊豆七島が見えることも。

小さいけどバルコニーもあり。

20231006_153545
家具などは以前のままだけど
備品には変化があって
以前はドリップコーヒーだったのが
コーヒーマシンに

ジョン・カナヤの
ショコラが無いのは当然ですが・・
お部屋のお菓子自体ないのが残念

何かちょっとしたスイーツがあると
嬉しいのだけど。

FotoJet (28)
セパレートのルームウエアもなくなり
ロングシャツタイプのパジャマに。

まあ、食事は私服でいくし
部屋でくつろげる物があれば無問題

FotoJet (29)
バスローブあり。

厚手でしっかりした生地。

20231006_153803 (1)
こちらの宿は
スタンダードなお部屋から全て
ダブルシンクなのよねー

水回りが豪華だと
豊かな気持ちになるわあ(´ω`★) 


20231006_160230
前はなかった
基礎コスメのセット。

20231006_160156
ラグジュアリーホテル専用ブランド
「TAYIV(タイヴ)」
ボディーローションと石鹸。

シャンプーなどの
バスアメも同ブランド。

オリエンタルな香り

20231006_154002
シャワーが
通路っぽい位置にあるんですが
椅子と桶があるし
問題なく使えます。

20231006_154053 (1)
半露天風呂

大人2名ゆったり入れるサイズ

大開口の窓が
なんとも開放的
(窓は開閉できます)


年数のわりに
キレイに保たれててびっくり

大浴場はないけど
お部屋で好きなだけ温泉満喫
(*≧ω≦)

出たり入ったり
10回以上浸かったかも


*夕食
20231006_163402 (1)
食事をいただく
レストランのエントランス。

重厚な建物や
シャンデリアが素敵

20240519_140324
前回はカウンター席でしたが
今はあまり使用してないようで
(お肉の鉄板焼きがなくなったから?)
テーブル席に案内されました。


おお(·∀·)
横並びに配置してくれてる


この方が会話しやすいので
我々には大変ありがたい配慮
(逆に対面が好きという方は事前にお伝えすると良いかも)

FotoJet (26)
FotoJet (27)
一見シンプルな
赤ピーマンのムース。

これがまたクリーミーで
めちゃくちゃ美味しい
(*≧ω≦)


パンにつけて
もりもり食べてしまう

連れも気に入り
皿が白くなるほど
キレイに完食

20231006_181557 (1)
アツアツのパンも美味しくて・・
おかわり必至

20231006_182357 (1)
20231006_183603 (1)
20231006_185418 (1)
20231006_192242 (1)
品数は多くないけど
一皿一皿の完成度が高く
食いしん坊の我々も満足



有名外資ホテルなどを経て
30代にして総料理長に就任された
若きシェフの腕前がピカイチ

特にソースが美味しくて
我々好みのフレンチでした

また食べたいわあ
((・´∀`・))

20231007_100744
完全におこもりステイなので
大型旅館好きの連れから
不満が出るかと思いましたが

今回は半露天のお部屋を選んだせいか
ご満悦の様子


セールのおかげで
お財布にも優しかったし

大・満足の滞在でした
(*≧ω≦)


通常、内風呂付スタンダードが
1人1万円台~、
半露天付でも1人2万円台~と
設備や食事のクオリティにしては
お値打ちかなと思います


もちろん再訪リスト入り

いずれ詳細なレポ書きますー


追記:2024年11月1日よりリブランド予定。
the salon 伊豆高原 Hotels & Resort」
に名称が変わるようですが
運営はそのままみたい




━━━━━━━━


*Instagram*
Instagram_Glyph_Gradient


〖☆宿泊レポ一覧&今後の公開予定〗



熱海Moonlight(サウナ&温泉付き一棟貸コテージ)BBQと感想 ③


食材がセットになった
宿泊プランもありますが
今回は素泊まり。

オーナーさんに教えてもらった
スーパー(マックスバリュー)で
食材を買ってきました

FotoJet - 2024-02-19T153106.489
テラスでバーベキュー
((・´∀`・))


コンロの使い方は説明書にあるし
食器や調理器具もすべて揃ってます。

FotoJet - 2024-02-19T153232.373
牛タンと海老ちゃん

FotoJet - 2024-02-19T153456.438
こういうのは
焼肉奉行の連れにおまかせ

ワタシはひたすら食べる係

タンうまい

20231024_191426 (1)
サラダやお惣菜、
温泉玉子など買ってきました。

あと、忘れちゃいけない
焼肉のたれ(・ω・)


調味料の用意はないので
塩・胡椒・マヨなど
必要な物は持参です。



作るのが面倒な人は
熱海の街で食べてもいいし
手軽に宅配とかでも良いと思う

20231024_201833
愛鷹牛~
地元だけあって
そんなに高くなかった。

おどろきのやわらかさ

FotoJet - 2024-02-19T153333.073
近江牛~
見るからに美味しそうな霜降り

FotoJet - 2024-02-19T153605.187
焼きしゃぶにしました。

卵黄とニンニクのつけダレ。

うまーい(´ω`★) 

FotoJet - 2024-02-19T153536.802
大海老は鮮魚コーナーで
バラで買ったやつ。

ぷりっぷり

20231024_191632
サービスのワインは
白をいただくことに

FotoJet - 2024-02-19T153128.865
夜景を見ながらBBQなんて
我々には珍しい事なので
すごくたのしい



盛大に焼き、
盛大に食べてたんですが・・

サウナやら温泉やらを
のんびり堪能したせいか
焼き始めたのが19:00

テラスでのBBQは
20:00までと決まってます。
(閑静な別荘地なのでね・・)

肉と海老をバーっと焼いたら
お時間が

あとはキッチンで調理することに

FotoJet - 2024-02-19T153014.520
そういえば
「くちどけいも」も買ったので
アルミホイルにくるんで
コンロの端に乗せておきました

20231024_213012
1時間ほどで
いい感じの焼き芋に

ねっとりなめらか~
甘味も強くスイーツのよう

FotoJet - 2024-02-19T153734.000
連れの大好物
ムール貝のガーリックバター

ワインと一緒に
いただきました。

20231024_224234
使用した食器などを洗うんですが
水切りカゴが小さくて
大人数だと入りきらないかも?
(3回にわけて洗った)

━━━━━━━━━━━━

夕食を終えると
連れは早々に就寝

夜はワタシのサウナタイム

FotoJet - 2024-02-19T161509.825
温度を70℃ぐらいに設定したら
めっちゃいいかんじ

心臓バクバクしないし
じわじわ温まって
気持ちよく発汗。

プロ?のサウナーさんからすると
邪道かもしれませんが
せっかくのプライベートサウナ、
好きなスタイルで入りたい

FotoJet - 2024-02-19T161805.937
あちーー(*´Д`*)

汗だくだくで外へ

水風呂ためそうかと思ったけど
初心者らしくシャワーのみ。

月のネオンが
バーみたいで素敵

20231024_235121
リクライニングチェアに寝そべって
鈴虫の声を聴きながら外気浴

15分×3セットで
完全に仕上がったわー
(´ω`★) 

このまま寝れそうな
心地よさ・・

━━━━━━━━━━━━

翌朝、連れは6時からサウナ満喫

ワタシは8時すぎに
のろのろと起きてきて・・

20231024_172325
伊豆と言えばの
丹那シリーズで朝食を

牛乳は宿で瓶のやつを飲むけど
バームクーヘンは初めてかな

ふんわりして優しい甘さ。

20231025_092541
昨日食べきれなかった
抹茶の「あんケーキ」と
カフェラテも

━━━━━━━━━━━━
---宿DATA/アクセス---
・一棟貸しコテージ(定員7名)
・チェックイン15:00/アウト10:00
・ボトルワイン1本無料
・本格フィンランドサウナ&水風呂
・温泉給湯バス
・2ベッドルーム/リビング/キッチン/テラス
・ペット同伴可(小型犬のみ)
・調理器具/食器/アメニティ完備
・熱海駅より車25分/熱海自然郷内
・Wi-Fi◎
・BBQ食材付プランあり

*素泊まり目安料金
【熱海Moonlight】
大人2名利用/27000円(人)~
大人4名利用/20000円(人)~
大人7名(最大)/18000円(人)~
(20%OFFの連泊プランあり)

Newオープンの姉妹宿(サウナ・温泉付)
【カジュアルコテージなごみ】
大人2名利用/14000円(人)~

連れ「サイトで見るより実際の方が
ラグジュアリーな感じだったね
「サウナ最高・・
「時間が足りない、連泊したいよう



ほんとよねー(´ω`★) 


朝はとくに時間なくて
バタバタした気がします


サウナ&外気浴すると
1.5~2時間ぐらいかかるので
時間配分が必要なのね

今後の参考にしよう。

でもこの宿泊で
サウナがかなり好きになったかも

旅館などにある高温サウナが苦手な方も
こういうプライベートサウナなら
のびのび入れるのではないかしら



熱海Moonlightさん、
2名利用だとちょっとお高め?
に感じる場合は大人数で利用するか、、

1000022631
新しくオープンした姉妹宿
カジュアルコテージ「なごみ」が良いかも。

こちらは2名利用で14000円(人)~と
ぐっとお手頃

Moonlightさんのような高級感はないけど
古民家風でロウリュサウナ&温泉給湯、
気軽にととのえそう


サウナ付別荘の旅、
楽しかったです
((・´∀`・))

また行きたいし
今後はレンタル別荘系も
候補に入れていこうと思いますー。


【熱海Moonlight(ムーンライト)】
公式サイト


(熱海自然郷内・各別荘の宿泊プランがまとめて掲載されてます)


■立ち寄った場所


━━━━━━━━━━━━
*Instagram*
Instagram_Glyph_Gradient




〖☆宿泊レポ一覧&今後の公開予定〗



熱海Moonlight(サウナ&温泉付き一棟貸しコテージ)バスルームとサウナと外気浴エリア ②


いよいよサウナのある
1Fへ行ってみます

FotoJet - 2024-02-17T160905.951
階段を降りると、、

20231024_160517
バスルーム&脱衣所&ランドリー。

FotoJet - 2024-02-17T161124.868
20231024_160612
かっこいい洗面台

ダブルボウルに
リングライトのミラー。

外資系ホテルのような高級感

FotoJet - 2024-02-17T161216.108
アメニティは持参しましたが
歯ブラシやミニサイズの
バスアメ、ボディタオルなど
かわいい袋に入れて用意されてます。

FotoJet - 2024-02-17T161335.657
タオルやバスマットの替えもたっぷり。

ドライヤーはモッズヘアで高機能。

ヘアゴムまで置いてくれてます。

FotoJet - 2024-02-17T161442.759
1泊なので我々は使ってませんが
ドラム式洗濯機や洗剤などあり。

普通に住めそう(・ω・)

20231024_160354
バスルーム。

おお~((・´∀`・))
ガラス窓が大きくて
海が見えます


高台の傾斜地ならではの景色

在来のタイル貼りで
まあまあ年数経ってるはずですが
とってもキレイにされてます

20231024_160243
ボトルのバスアメもあり。

20231024_160303 (1)
」マークの蛇口から
温泉が出るので
早めにお湯を張っておきました

FotoJet - 2024-02-17T161045.571
脱衣所にあった
温泉分析書。

上多賀温泉16号・17号
カルシウムーナトリウムー硫酸塩泉
源泉温度 42.8℃

20231024_160431 (1)
サウナがメインで
温泉はおまけ的に考えてましたが・・

明るい時間からの湯あみが
思いのほか気持ち良くて
何度も入ってしまったわあ


温泉のみ流して
ちょうど良い適温

景色を眺めてぼーっとしたり
スマホで動画みたり
長湯を満喫(´ω`★) 

━━━━━━━━━━━━

ベッドルームは2つあります。

FotoJet - 2024-02-17T162634.730
「紅の部屋」

FotoJet - 2024-02-17T162717.545
名前の通り深紅の
アンティークドレッサーがあるお部屋。

こちらはダブルベッド。

20231024_161128 (1)
もう1つの「蒼の部屋」
ツインベッド。

20231024_161240
ベッドの背面に窓のある
開放的なお部屋。

我々はこちらで休むことに。

ベッドの寝心地も良く
ぐっすり休めました

FotoJet - 2024-02-17T161647.345
壁のメタルアートが素敵

20231024_161151
20231024_161229
こちらもアンティークなのでしょうねえ

なめらかな曲線を描いた
美しいチェスト

まじまじと見てしまう(・ω・)

きっとオーナーさんが
この別荘のイメージに合うものを
探し集めたのでしょう。
どれもピカピカに磨きあげられて
感心するばかり(´ω`★) 

そして愛を感じると同時に
ぜったい傷などつけてはいかん
と若干の緊張が

FotoJet - 2024-02-17T161840.247
HIFIオーディオは
Bluetoothを連動して使えるようです。

サウナで忙しくて
試せなかった

━━━━━━━━━━━━

1000022556
「蒼の部屋」の隣にサウナ。

こちらは後から
増築したと思われます。

20231024_161539
本格フィンランド式サウナ
(定員5名)

広い!

家庭用サウナは1~2名用が主流ですが
ちょっとした旅館のサウナぐらい大きい

月のマークの照明は調光可。
好みの明るさで入れます

上段と下段で
きちんと温度差があったので
連れと一緒に入れました。
(連れは高温好き、ワタシは中温が好き)

FotoJet - 2024-02-17T163023.829
サウナストーンの中に
かわいいのが混じってる
(´ω`★) 

FotoJet - 2024-02-17T162045.780
もちろんロウリュできます

ロウリュ用のアロマが
3種類用意されてるのも嬉しい。

シトラス、白樺、ウィンタースパイス
どれも良い香りですが・・

FotoJet - 2024-02-17T162145.497
甘さの中に刺激がある
ウィンタースパイスをチョイス。

お水に数滴たらして、、

1000022554
じゅわ~っとすると
サウナ内が華やかな香りに包まれ・・

一気に温度が上昇!

気持ち良いですー(*´∀`)

20231024_161619
温度計と15分の砂時計あり。

サウナはスイッチを入れてから
何もしないと
3時間で切れるようになってます。

スイッチオンから大体60分ぐらいで
80℃超えてくるので
入りたい時間を逆算して
入れとくと良いですよー

(※説明書にありますが100℃を超えて安全装置が働いた場合、オーナーさんを呼ばないと再始動できないみたいなのでご注意を。普通に使ってる分には大丈夫だと思います)

FotoJet - 2024-02-17T162347.186
これ!とっても重宝しました

サウナ内でも使える
JBLのBluetoothスピーカー

サウナ中って・・
ヒマじゃないですか?(;^ω^)

小型ながら高音質で
好きな音楽聞けるの最高
((・´∀`・))

FotoJet - 2024-02-17T162418.470
サウナの使用方法はもちろん
熱海Moonlighさんの
あらゆる事に関しての説明書が
分厚いファイルに書かれてます。

FotoJet - 2024-02-17T162441.305
FotoJet - 2024-02-17T162502.600
別荘の場合は何かと
自分でやることが多いのですが
至れり尽くせりのトリセツのおかげで
こまる事なかったなー

レンタル別荘は
こういう所も大事なんですね。

FotoJet - 2024-02-17T161956.268
サウナハットやマットの
無料レンタルあり。

サウナハット、
実は初めてかぶりましたが
長く入る時は必須ですね。

頭が熱くないの、楽だわー(・´ω`・)


後日、宿泊の感想を送ったときに
ぽろりと「有料でも良いので
サウナポンチョもあるといいな」

と書いたら、、


1000022557
(出典:熱海MoonlightさんInstagram

すぐに用意してくれました!

しかも無料ですって

これから宿泊される方は
ぜひ使ってみてください~

夏以外の夜の外気浴のときに
めっちゃ楽ちんだと思います

FotoJet - 2024-02-17T162924.741
サウナ横にミニ冷蔵庫があって
お水が2本サービス。

サウナの時に飲みたい物は
ここに移動しておきます。

20231024_162511
サウナの隣にある
謎のドアを開けてみると
通路が続いてて、、(・ω・)

FotoJet - 2024-02-17T164838.953
水風呂&外気浴スペースに
出られます。

なんか隠しエリアみたいで
たのしい

20231025_083818 (2)
半分屋根があるので
雨天でも無問題。

さわさわと
風が吹き抜けて心地よいわあ

20231024_162323 (1)
コールマンのリクライニングチェア。

ドリンクホルダー付きで
めっちゃ快適(*´∀`)✨

20231025_083759
こちらが水風呂。

サウナ初心者のワタシは
どっぷり浸かれませんが
連れは堪能。

20231024_162444
横にレインシャワーもあり。

FotoJet - 2024-02-17T162819.548
冷凍庫があるので
何かと思ったら
水風呂用の氷が入ってました

キンキンが好きな方は
お試しあれ

━━━━━━━━━━━━

20231024_165525
おやつタイム。

20231024_165833
旅館のように
食事の時間が決まってないので
いつでもスイーツ食べられて良いわあ
(このせいでBBQのスタートが遅れるんですが


好きな時に温泉、
好きな時にサウナ、
好きな恰好でふらふらできて
どこでも音楽聞けるし
時間にしばられない滞在

素泊まりに慣れてる方は
普通かもしれませんが
我々には新鮮なんでした



次回の食事・感想編でラストですー


【熱海Moonlight(ムーンライト)】
公式サイト


(熱海自然郷内・各別荘の宿泊プランがまとめて掲載されてます)

━━━━━━━━━━━━
*Instagram*
Instagram_Glyph_Gradient




〖☆宿泊レポ一覧&今後の公開予定〗



2023.10 熱海Moonlight(サウナ&温泉付き一棟貸コテージ) お部屋 ①


今回は旅館ではなく
バケーションレンタルの旅

◆バケーションレンタルとは?

個人や企業が保有する別荘やリゾートマンションなどでオーナーが使わない期間を利用して一般客が滞在できる宿泊スタイル。最近は旅館の「離れ」的な形式で素泊まり一棟貸しを行う宿も増えてます。

グランピングもブームですが
いわゆる『レンタル別荘』が増えてきましたよね。

所有するには勇気が要りそうな
高級別荘を1泊分だけ借りてみる

そんな旅のスタイルも
楽しそう✨(´ω`★) 


今回お世話になったのは
熱海の高台にたたずむ

絶景テラス&サウナ付きの宿
「熱海Moonlight」さん

FotoJet - 2024-02-13T022143.288
熱海自然郷という閑静な別荘地にある
3LDKのステキな邸宅

去年あたりから
サウナにハマった連れが
大喜びしそうな本格サウナ付き

おまけに浴室には
温泉が給湯されてるという・・
なんとも羨ましい別荘なのです
((・´∀`・))


---宿DATA/アクセス---
・一棟貸しコテージ(定員7名)
・チェックイン15:00/アウト10:00
・ボトルワイン1本無料
・本格フィンランドサウナ&水風呂
・温泉給湯バス
・2ベッドルーム/リビング/キッチン/テラス
・ペット同伴可(小型犬のみ)
・調理器具/食器/アメニティ完備
・熱海駅より車25分/熱海自然郷内
・Wi-Fi◎
・BBQ食材付プランあり

*素泊まり目安料金
【熱海Moonlight】
大人2名利用/27000円(人)~
大人4名利用/20000円(人)~
大人7名(最大)/18000円(人)~
(20%OFFの連泊プランあり)

Newオープンの姉妹宿(サウナ・温泉付)
【カジュアルコテージなごみ】
大人2名利用/16000円(人)~

インスタの宿泊キャンペーンで
ご縁があり招待いただいたんですが

いつも通りフラットな目線で
良かった点・そーでもない点書きますー

FotoJet - 2024-02-13T202503.706
熱海Moonlightさんは
エンゼルフォレストリゾートが運営する
熱海自然郷という別荘地にあり
受付は「フォレストカフェ」で行います。

こちらでスタッフさんに
予約の確認をしていただき
認証キーのナンバーを教えてもらって
ふたたび移動

FotoJet - 2024-02-13T202526.364
すでに景色がいい

熱海にはよく来てますが
こんな高台まで来たのは初めて

20231024_152410
閑静な別荘地をしばらく走ると
Moonlightさんの建物を発見

おお~(・ω・)
めっちゃ傾斜地に建ってる。

FotoJet - 2024-02-13T202559.743
玄関は建物の2階部分になります。

目の前に駐車スペースあり。

FotoJet - 2024-02-13T202622.135
先ほど教えてもらった
認証キーのナンバーをいれて開錠。

今回はスタッフさんと対面しましたが
バケーションレンタルは
メールで番号を受け取って
人に会わず入室

というパターンも多いようです

tv1JtfiogYj1BLY1707823653_1707823703
玄関。

カゴにスリッパが用意されてます。

20231024_154033
玄関脇にトイレ。

トイレは1階と2階どちらにもありました。

20231024_152609
やはり旅館と違って
「おうち感」があるので
おじゃましまーす
と言いたくなる感じ

20231024_155742
2Fリビング。

ひろーい(*´∀`)

16.4帖のリビング&ダイニング、
6帖の和室。

20231024_155807
まず目を引くのが
コルビュジエっぽい寝椅子

高級家具店のショールームで見かける
ゴージャスなやつ

こういうオサレ椅子って
使い心地悪そう・・(←偏見)
と思ってたんですが

横になると身体の曲線にフィットして
めちゃくちゃ寝心地良いのです

20231024_155628 (1)
ワイングラス片手に
寝そべりながらこの眺望
(*≧ω≦)

連れ「勝ち組チェアーだね

「ほんとよねー」
「ぜいたくだわー」


20231024_155602 (1)
巨大なカウチソファーも
上質なもの

腰あてクッションありで
楽ちんなのよー

20231024_155928
20231024_155850
和室部分は
2名の我々には使う用途なかったけど
お子様を遊ばせたり
大人数の時に布団を敷いたりして
活用するのだと思います

20231024_155542 (1)
1000022013
ペンダントライトが素敵な
ダイニング。

すぐテラスに出られるので
我々はここに居る事が多かったです。

6人掛けのテーブル、
ゆったり使えて良いわあ

20231024_154609
ダイニングの窓には
カウンターが設けられてます。
(おそらくDIYが得意なオーナーさん作)

グラス類を収めた
アンティークのショーケースが
なんともお高そう

うっかり傷でもつけないように
注意せねば

20231024_154634
カウンターに電気ケトルや
コーヒーメーカー。

20231025_091752
このティファールのケトル、
温度が表示されるのね

便利だなー。
ウチも買い替える時コレにしよう。

FotoJet - 2024-02-13T203034.231
テーブルの上に
ドリップコーヒーやお茶。

お茶請けはみんな大好き、
伊豆銘菓の「逢初」

さすが、わかってらっしゃる(´ω`★) 

手書きのメッセージもあって
温かいお気遣いを感じます。

20231024_155357 (1)
テラスからの絶景
(*≧ω≦)


すばらしい~

20231024_163752
相模湾を一望

この景色を
毎日眺めて過ごせるなんて
最高でしょうねえ

多少嫌なことがあっても
吹っ飛びそうだわ。

別荘を持つ人の気持ちが
ちょっとだけわかった気がしました。

20231024_152932 (1)
キッチンへ。

FotoJet - 2024-02-13T203906.125
コンロは4つ口で
火力もばっちり。

夕食編で詳しく書きますが
テラスでのBBQは夜20:00までと
制限があるのだけど
のんびりしてた我々は
全部焼く前に時間がきてしまい・・

こちらのコンロが重宝したのです。

20231024_153702
バルミューダのトースター。

FotoJet - 2024-02-13T203745.249
食器類は自由に使えます。
シンプルでかわいいお皿があって嬉しい。

オーブンレンジ、炊飯器あり。

FotoJet - 2024-02-13T203826.519
ホットプレートや
お箸、スプーンなど
大抵のものは揃ってます。
(なぜかフォークだけプラ製。スイーツ食べる時にちょっと味気なかった)

サランラップやアルミホイルなども
ありますが
調味料は一切ないのでご持参を。

FotoJet - 2024-02-13T203521.013
長期滞在にも耐えうる
大型冷蔵庫。

FotoJet - 2024-02-13T203612.713
ぴったり見事に格納された
ワインセラー。

なんとワインのボトルが
1本無料サービス

FotoJet - 2024-02-13T204046.410
これはうれしい~(*´∀`)
どっちにしようかね?

なんて話してたら・・
ピンポーンとチャイムが鳴って

20231024_153817 (1)
オーナーさんから
ビールの差し入れが!

えーー(*´艸`*)
うれしい


オーナーさんは
ダンディーな雰囲気の
ナイスミドル

滞在を楽しんでほしい気持ちが
あふれてました

20231024_154102
さっき見逃してたけど
「冷蔵庫にグラスが冷えてます」
と教えてもらって発見。

バケーションレンタルに
直接的な接客はありませんが
こういう細やかな配慮が
随所に感じられて
うれしかったです(●´ω`●)

20231024_154414 (1)
さっそくいただきます

絶景越しのビール
しあわせ・・( ;∀;) 


20231024_163501
ついでに買ってきた
たこ焼きなど食べつつ

なんか楽しくなってきたぞ
(*≧ω≦)
早くサウナはいりたい


サウナ・温泉バスルーム編に続きます


【熱海Moonlight(ムーンライト)】
公式サイト


(熱海自然郷内・各別荘の宿泊プランがまとめて掲載されてます)


■立ち寄った場所


━━━━━━━━━━━━
*Instagram*
Instagram_Glyph_Gradient




〖☆宿泊レポ一覧&今後の公開予定〗



【6回訪問のまとめ】「東府やresort&spa-izu」露天風呂付和洋室〜シングルまで客室比較&フリードリンク♪コスパの良い部屋で滞在を満喫するには?


我が家の最多訪問宿

「東府やresort&spa-izu」さん

P1690851 (Custom)
広大な敷地に点在する風情ある湯処や
客室棟へ続く渡り廊下・・

一歩足を踏み入れた瞬間から
「東府やワールド」の魅力にはまり
6度目の宿泊をしてきました。
(古すぎるレポは公開終了)


もう何度も書いてる宿だし
いつものようにレポしても
つまらないかなと思い
良い機会なので総集編としてまとめます


リピートするのが稀なうひひ家が
なぜ6回も訪問したのか?


客室によるコスパの違いや
拡充したサービス、
セール時期の予想など書いておきます


【もくじ】東府やresort&spa-izu/6回の訪問で感じた進化や比較


1:レトロカフェ「大正館 芳泉」でアルコールを含めたフリードリンク&客室の冷蔵庫ドリンクも無料♪

FotoJet - 2023-12-23T000915.533
以前はチェックイン時のウェルカムドリンクとして、ロビーでスパークリングワインなどいただけましたが・・現在は省略。

かわりに敷地内にあるカフェ「大正館 芳泉」でセルフのフリードリンクが振る舞われるようになりました。

3.6万坪という広大な敷地は散策するのにぴったり。
敷地内を流れる吉奈川を渡ってカフェへ向かいます。

P1690818 (Custom)
「大正館 芳泉」

季節によって暖簾が変わるので毎回見るのが楽しみ。写真の訪問時は1月だったので南天らしき赤い実が描かれてます。

FotoJet - 2023-12-23T004513.603
大正館には2つのカフェがあり、入口を入ると左右に分かれていてどちらを選ぶも自由。

大正ロマンただよう「カフェ アールデコ」は赤と白が基調。
モダンで豪華な内装は写真映えするので最初はこちらに座って雰囲気をあじわうんですが・・

FotoJet - 2023-12-23T004622.035
程なくして「ミルクホール」へ移動。なぜかというとスタッフさんはこちらに常駐してるのでビールを頼みやすいから、というしょーもない理由です

FotoJet - 2023-12-23T012525.751
ソフトドリンクは
オレンジジュース・月ヶ瀬梅ジュース、ぐり茶・べにふうき茶・オリジナルティー、コーヒー。

赤・白ワイン・ビール・スパークリングワイン
などはスタッフさんに注文。
(現在はお酒もすべてセルフになって乾き物などおつまみも登場!気兼ねなくいただけますね)

FotoJet - 2023-12-23T013354.336
フリードリンクタイムは、なんと11:00~17:30まで。
到着日はもちろん翌日も利用できるのが素晴らしい✨

ウェルカム時はクッキーや豆腐ドーナツなどお菓子をいただけます。

フリードリンクタイムを最大限活用すべく早めにチェックイン、そしてチェックアウト後も「大正館 芳泉」へ通う我々

FotoJet - 2023-12-23T014402.272
翌日のフリードリンクタイムです。

チェックアウトが12時とゆっくりだったので朝食も消化されて小腹が・・ケーキなど別注できるので「豆腐シュークリーム」をいただきました。
甘すぎずヘルシーなクリームとキューブ型のシュー生地がおいしい。

隣接した足湯ベーカリーのパンを購入してこちらでいただくのもOKです。
(そういえば敷地内に「伊豆庵」という豆腐工房&レストランを出したのですが数年で閉店。良い感じだったけどすでに足湯ベーカリーがあるし客足が伸びなかったのかしら

FotoJet - 2023-12-23T021054.894
もう1つ、嬉しい変化はお部屋の冷蔵庫のドリンクがフリーになったこと

価格改定で全体の料金が上がりましたが、その分サービスが拡充されてます。

夕食時のドリンクは有料ですが、オールインクルーシブの波が東府やさんにもきてるかも?お酒を飲む人には歓迎すべき進化ですね(・´ω`・)大好きな猪最中も美味しい。


2:お部屋編~ハイグレードな露天風呂付和洋室から最小22㎡ダブルルームまで快適度とコスパ比較

今まで宿泊したお部屋は

・半露天付和洋室A(川沿い)72㎡
・半露天付和洋室B 69㎡
・洋室ツイン 39㎡
・洋室シングルB(ダブルベッド)22㎡

の4タイプ。

FotoJet - 2023-12-23T034904.974
初回にはりきって予約した「半露天付和洋室A(川沿い)」

宿泊した中では一番良いお部屋だったのにカメラの不具合で室内写真がほぼ消失するという。。 なので公式からお借りしました。

ソファーもベッドも窓の方を向いていて眺望がすばらしいです。もちろん半露天風呂からの景色もばっちり。ずっとこもりたくなくなるお部屋でした。

FotoJet - 2023-12-23T035053.373
「半露天付和洋室B」。間取りはAと同じで2名で泊まるなら十分な広さ。ソファーやベッドの位置、ダブルシンクの洗面も一緒。

ただ眺望は建物側でいまひとつ。館内工事中のセールでお安く泊まれたし眺め重視じゃない我々は満足。

浴槽が丸くてかわいらしく、蓋をしたまま温泉が注げるスグレモノに感動。Aより少しお安めなので景色を気にしない人におすすめ

FotoJet - 2023-12-23T034302.990
3回利用した「洋室ツイン」。広い和洋室に泊まっても和室部分を全く使わないので・・ワタシ達はここがジャストフィット

本館の中心に位置してるので、どこへ行くにも便利。気になるガラス越しの洋バスですが、なにげに温泉が給湯されてます。湯処が多いので1度しか使ったことないけど。

FotoJet - 2023-12-23T035258.533
シングル用を2名で利用する特価プランで「洋室シングルB」にトライ。
(めっちゃお得で2名2食付3万ぐらいだったのよ・・)

玄関こそ普通の大きさだし160センチのダブルベッドだけど居室はコンパクト。狭さ耐性あるほうだと思いますが、ソファーもないし・・さすがにゆったりはできず お出かけ多めになりました。

こちらはバスなし。多少窮屈ながらも洗面台に椅子あり。「お部屋は寝に帰るだけ、コスパ重視」な人はチャレンジしても良いかも

シングルは2部屋(A:シャワーブース/B:バスなし)あるので、そのうちふらっと1人旅でくるのもいいなと思ったりしてます。

洋室ツイン
館内図でお部屋の場所がわかります。

「シングルB」はスパの隣で「え・・ここ?」という小さなドアに戸惑いますが、位置的には便利な中心部。

眺望が良いのは「半露天付和洋室A」のみなので我々がいかに景色を重視してないかわかってしまう。。

結論としては「洋室ツイン」が最もコスパ高いと思います

客室露天や眺望にこだわらなければ備品など同じだし過ごしやすい!

でもそれに気づいた人が増えたのか、数年前は「洋室ツイン」より高かった「和室ツイン」「メゾネット蔵の間」とグレードが逆転して現在露天無しの中では一番高くなってるようです(まあ少しの料金差だけど)。


我々は本館一択だけど、離れに露天付のラグジュアリーなヴィラスイートもあります。

新設された当時は興味津々でいつか泊まってみたいなーと思ってましたが、食事や湯処が本館に集約されてるので雨の日とか移動が億劫になりそうで。今はそこまで食指がうごかず。。豪華部屋の1泊に投入するならお安い部屋に2泊したいタイプです笑。

FotoJet - 2023-12-23T035539.654
備品についても少しだけ。お部屋に浴衣がありますがロビーで色浴衣や作務衣も選べます。

大きめの湯カゴがあるのと、松山油脂の基礎コスメキットがあるのがうれしい。

そして寒い季節、女性にはロングのウール羽織が用意されるのもナイス。東府やさんの身の回り品で不足を感じたことはありません。

FotoJet - 2023-12-23T161544.773
二人とも作務衣、夕食時のみワタシだけ色浴衣を着る事が多いです。

東府やさんのダイニングは素敵なので・・多少オシャレして行きたくなるのよね(・´ω`・)


3:湯処編~川のせせらぎが聞こえる露天風呂や2つの貸切風呂で湯めぐり満喫

3462b2aa
露天風呂「行基の湯」

FotoJet - 2023-12-23T162638.869
露天風呂「河鹿の湯」

「行基の湯」「河鹿の湯」は男女入替制。
13:00~25:00/5:00~12:00に利用できます。

野趣あふれる岩風呂の「行基の湯」も良いですがワタシは「河鹿の湯」がお気に入り伊豆石に檜の縁どりがされた浴槽がいつ見てもウツクシイです。

どちらも洗い場が外なので冬場は別の湯処で洗ってから来て、のんびり浸かるだけ。夜の遅い時間は独泉チャンスなので24時過ぎに行くことも。

P1700023 (Custom)
6度目の訪問では「河鹿の湯」に通いまくり

季節によってはアチチで入れない事もあったんですが・・今回は40℃のぬるめ適温。湯口付近に陣取って肩までどっぷり。至福でした

FotoJet - 2023-12-23T164112.826
内風呂「せせらぎの湯」

唯一、屋内にある湯処で男女隣りあってます。ほぼ同じ造りなので入替なし。

5:00~25:00までずっと入れるのが嬉しい。シャンプーなどは落ち着いて洗えるこちらで済ませてます。いわゆる『大浴場』な感じ。

FotoJet - 2023-12-23T164137.581
いつも湯気がもわもわ。夜は巨石のあたりにスポットライトが当たってなかなか良い雰囲気。

特に広いわけでもなく眺望もないですが妙に落ち着く「洋室ツイン」から30秒ほどなので気軽に入れるのもナイス

FotoJet - 2023-12-23T165948.548
貸切風呂「子宝の湯」

貸切風呂は1回50分(無料)
15:00~24:00/6:00~11:00に利用できます。

チェックイン時に予約して夕食前に一度、翌日にもう一度利用するのが定番。電話で空き状況を確認できます。こちらも洗い場が外なので寒い季節は先にシャワーを出しておき、お湯になってから入ってます。

bd6633a3
3~4人はいれそうな大きさで深めの岩風呂。

温度調節ができないので、過去に激熱で足しか浸けられなかったこともありますが、だんだんと適温になってる気がします。

6度目の訪問時はどの湯処もぬるめで・・長湯できたので非常にありがたかったわあ(´ω`★) 雰囲気が良いのに熱くて入れない風呂ほどさびしい事はないので。

FotoJet - 2023-12-23T171824.914
バスアメニティは東府やオリジナル(香りが良くて好き)とミキモト。宿で採用されるシャンプー類はたまにセレクトが変わるので今も同じかわかりませんが、オリジナルの方がずっと置いててほしいです。

FotoJet - 2023-12-23T171521.299
どの湯処にもバスタオル・浴用タオルがどっさり。タオルを持参しなくて良いのは、うっかり者のワタシには本当に気楽男女のコスメ類も完備されてるので完全に手ぶらでOK。

FotoJet - 2023-12-23T171648.269
暖かい季節の訪問ならテラスで涼みつつ、ロビーに用意された麦茶や梅ジュースをいただくのも至福の時間

すべての湯処を楽しもうとすると慌ただしくなりがちですが、途中でのんびりタイムを設けつつその日の気分で湯めぐりできるのが楽しくて・・前日から頭のなかでタイムスケジュールを組んでしまう我々。

ワタシはもう「行基の湯」は入らない事が増えて(ちょっと遠い)、他の湯処を満喫することにしてます。


4:夕食編~季節の懐石料理と愛鷹牛・金目の煮付けをあじわう

FotoJet - 2023-12-23T180551.744
夕食は「懐石茶や 水音」で。窓際の席が好きですが、この日はしんしんと冷え込む気温だったので室内側の大きなテーブルへ。

FotoJet - 2023-12-23T180619.711
お品書きをざっと見ると、メインは「伊豆の逸品 金目鯛の煮付け」とあります。

東府やさんは夕食内容にグレードはなかった気がしたので予約時とくに確認しませんでしたが・・今は「しゃぶしゃぶ&金目鯛の煮付け」「スタンダード懐石」にわかれてる感じですね

訪問時はまだ方向が定まってない時期だったのかもしれませんが、いつもメインは趣向をこらしたお鍋など出てた気が・・?

FotoJet - 2023-12-23T180801.390
期間限定の日本酒や地酒の品揃えが充実。冷酒も良いですが、我々はいつものようにワインをフルボトルでオーダー。地ビールやサワー、焼酎など大抵のお酒は揃ってます。

P1690946 (Custom)
「ドメーヌ アザン ピクプール・ド・ピネ」
フランス・ラングドック地方で栽培される「唇を刺す」という名の白葡萄、ピクプールはやや強めの酸味でキリっと辛口。

ほど良いミネラル感とフルーティーさもあるので味がはっきりしたお料理に合いそうです。フルボトルで7000円(税サ込)。今回は特価の宿泊プランだったのでせめてお酒で貢献を

P1690950 (Custom)
彩ゆたかな前菜。蒸し雲丹の煮凝りや炙りカラスミなどお酒のアテが多く、ワインのお供にぴったり。お品書きと照らし合わせつつ、ワインをちびちび。

たくさん種類がある前菜ってワクワクしますよね。

FotoJet - 2023-12-23T180903.879
お椀とお造り。海老真丈の澄まし仕立てはかなりあっさりしていたので、個人的にはもう少し出汁がきいていても良い気がしました。

沼津の魚市場直送の鮮魚はマグロ・サワラ・帆立貝・みやび鯛・牡丹海老の6種類。ポン酢の出汁割り・刺身醤油でいただきます。やはり中央に据えた牡丹海老が美味しい。他は切身が小さめですがどれも鮮度が良かったです。

P1690973 (Custom)
伊豆の逸品・金目鯛の煮付け。おお、もうメインかという感じ

大皿の姿煮は2人分です。テーブルの真ん中に置かれたので両側からつつく事になりますが、2人で食べるには心許ない大きさ。。味つけは良くてご飯がほしくなります。

FotoJet - 2023-12-23T181007.183
愛鷹牛&愛鷹豚の陶板焼き。そうか、松坂豚がいるように愛鷹豚もいるのだなあ。どちらも肉質がやわらかく美味しいです。

肉厚の天城椎茸も(半分だけど)おいしい。甘めの胡麻だれがいまいち好みに合わなかったのでポン酢でいただきました。

FotoJet - 2023-12-23T181110.125
強肴の野菜餡掛け。初回の顧客情報が更新されてないらしく、蟹がNG(だいぶ前に治療して今は食べられる)とのことでフカヒレ餡に変えておきました、と。もう平気だからと前回も伝えた気がするけど、なかなか書き換えられないようです。

フカヒレ餡はとても美味しくて、茸ご飯にかけたりしていただきました。

P1690990 (Custom)
デザートはライムゼリーにフルーツ、柿と自家製羊羹。さつま芋のアイスがおいしい。デザートの種類が多いのは変わってなくて良かったわあ

今回は印象的な物がなくボリュームも少なめに感じました。連れが「特価プランだからじゃない?」と言ってたけどそうなのかな料理長さんが変わった事によってお料理にも変化があったのかしら。

FotoJet - 2023-12-23T181243.808
以前に食べたワサビ玉と葱を入れたお鍋とか、、

FotoJet - 2023-12-23T181339.440
お出汁がきいたそぼろ庵や月見とろろでいただくお造りとか・・これ美味しかったなー、また食べたい!と思えるものが欲しかった気がします。金目鯛の煮付けも良いお味だったけど、何度も伊豆を旅行してる人は食べ飽きてる可能性も。

FotoJet - 2023-12-23T181142.676
帰り際に「お好きなだけどうぞ」と夜食のおにぎりが置かれてます。これも毎回のおたのしみ。今回は梅とワカメでした。

ワタシ達がラストだったのだけど、たくさん用意されていたので2個ずついただいてしまったお部屋に戻ってすぐペロリ。夕食に関しては少し物足りなさを感じる6度目でした。


5:朝食編~かまど炊きごはんのヘルシー和食VSベーカリーパンの洋朝食

FotoJet - 2023-12-24T202715.348
嬉しい進化の1つとして、朝食が「和・洋」から選択できるようになりました

写真は過去の訪問で食べた和朝食。かご盛りのちいさなおかずたちや出汁巻き玉子、焼魚のヘルシーながら充分な内容です。しっかりデザートが出るのがワタシ的高ポイント。春や夏はテラスに移動していただくこともできます。

8df8fad7
東府やさんの朝ごはんといえば、炭火で炙っていただく焼海苔。

初めて見た時は「こんな便利なものが」と感動したものだわ。パリッと炙った海苔でご飯を巻くと本当に美味しいのです

P1700084 (Custom)
6度目の訪問はもちろん洋朝食を選択。カフェ「大正館 芳泉」の2Fでいただきます。

和食と食事会場が違うので、和・洋それぞれ1つずつという選択はできませんが朝に洋食がいただけるようになってすごく嬉しい(´ω`★)

洋食は席に限りがあるそうなのでこちらを選ぶ方は早めに伝えておくと良いと思います。築年数を経た「大正館 芳泉」は少し寒かったですが、クラシカルな雰囲気がステキ。

FotoJet - 2023-12-24T203918.940
洋朝食はアメリカンブレックファースト

飲物が豆乳・オレンジ・リンゴジュースから選べたので二人とも自家製の豆乳野菜ジュースを。野菜感はあまりなく、ほぼ豆乳ですが飲みやすくておいしい。

FotoJet - 2023-12-24T204003.772
スモールサラダというほどスモールではないサラダ。野菜がたくさん食べられて良いです。

豆乳と野菜のスープはポタージュ風でクリーミーな泡が。しっかりコクがあってとても好み。

P1700073 (Custom)
東府やベーカリーのパン盛り合わせ。二人分ですが右の4種類は1つずつ違うもの。連れとシェアしつついただきます。

クロワッサン、レーズンデニッシュ、胡桃パンやミルクロールなど・・焼きたてを味わえる幸せ。。(*´∀`)もりもり食べてたら完食してしまった

P1700077 (Custom)
卵料理はオムレツ・フライ・スクランブルから選びます。二人ともオムレツをオーダー。

ほど良きサイズで中とろとろ。つけ合わせのベーコンやソーセージ、温野菜をいただいて満腹に。

P1700061 (Custom)
グラノーラ、フルーツ、ヨーグルト、蜂蜜ナッツ

おおお、甘いもの少しずついただけるの嬉しい(・ω・)

ごろごろといろんなナッツが入った蜂蜜漬けをヨーグルトに入れて食べるのが最高です。

FotoJet - 2023-12-24T204129.201
食後にミルクティーとコーヒー。

和・洋の朝食を選べる宿はだいたい和食の方がボリューミーな気がしますがこちらは逆かも。

パンを全部食べるとかなりお腹いっぱいになります。和食もいいけど、ワタシは次も洋食を選んでしまいそう


6:定期的にリピートしたくなる東府やの魅力とは?1泊で満喫できるモデルコース

P1690846 (Custom)
P1690853 (Custom)
新規宿に気をとられがちな我々ですが、なぜか東府やさんは定期的に足が向いてしまう

温泉・客室・食事のどれかが突出してるわけではないのだけど全てのバランスがとれた「総合力」でしょうかね

完成された世界観を持ちつつ時折進化を見せてくれるので、泊まるたびに新鮮さな喜びを感じるお宿。料金とのバランスもとれてると思います


*東府やさんを1泊で満喫できるモデルコース
Day1

12:00 「ベーカリー&テーブル」の足湯カフェでランチ
 I
14:00  カフェ「大正館 芳泉」でフリードリンク&散策
 I
15:00  チェックインしてお部屋でまったり
 I
16:30  貸切風呂や大浴場で湯めぐり
 I
18:30  懐石茶や「水音」でゆっくり夕食
 I
21:00  「まほらスパ」でアロマトリートメント

Day2

6:30  露天風呂で朝風呂
 I
8:00  和洋選べる朝食
 I
9:00  2回目の貸切風呂
 I
11:00  チェックアウト
 I
11:30 「大正館 芳泉」でフリードリンク&スイーツ


FotoJet - 2023-12-24T221214.030
ここ数年で料金が上がりましたが、オフシーズンにお得なセールをする事もあるので(1~2月や夏前が多く直前に安くなってる事も)チェックしてみてください。

公式サイトは料金は安くないけど、12時アウトやスパの割引券などの特典あり。また、一休で予約すると上級会員はダイヤモンド特典が適用されてお土産の日本酒をいただけたりします。いつか1人旅でも行きたいし、連泊もしてみたい(・´ω`・)


・チェックイン15:00/アウト11:00
・2名夕朝付45000円~
・全30室/大浴場・貸切風呂(♨アルカリ性単純泉)
・ペット不可/未就学児同伴の予約は電話のみ受付
・修善寺駅よりバス20分→吉奈温泉口バス停より送迎あり


7:宿泊の前後に立ち寄りたいカフェやブルワリー


中伊豆方面にくると必ずと言っていいほど立ちよる「ベアードブルワリーガーデン修善寺」

電車やバスを利用だと移動に時間がかかるかもですが、クラフトビールが好きな人は絶対行ってほしい

数十種類のビールがいただけるタップルームは食べ物の持ち込み自由。東府やベーカリーのパンや周辺のお店のグルメを持参して、まったり過ごしに行きます。

川床テラスが涼し気な和カフェ「CHAKI CHAKI」は頑張れば東府やさんから歩ける距離。季節の和菓子や抹茶スイーツが映えまくるオシャレなカフェは大人気なので、休日などは空き状況を確認してから行くと良いかも。


立ち寄り情報はまた追記していこうと思います。

━━━━━━━━━




〖☆宿泊レポ一覧&今後の公開予定〗


*Instagram*
Instagram_Glyph_Gradient

記事検索
月別アーカイブ
予約サイト
カテゴリ別アーカイブ
ブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ

最新コメント