心待ちにしてた
rokuzaさんのお夕食


時間は18:00開始の一択です。

ダイニング「六左衛門」
前回は窓際のテーブル席だったけど
今回は個室の掘り炬燵席へ

シックな雰囲気だけど、、、暗い(;^ω^)
少し明るくしてもらいました。

とりあえずのビール

お品書きは真ん中に一枚。
お願いしたら
すぐもう一枚持ってきてくれた

メモしやすくて助かるのです。

八寸 わあ~(*´∀`) キレイ


グラスにジュンサイ酢の物 雲丹 トマト
サザエの味噌焼き 地野菜スティック 新玉葱ソース
穴子飯 蕗土佐和え(粉鰹) アスパラ生ハム揚げ
野菜スティックに添えられた
新玉葱のソースが面白い

野菜×野菜なんだけど、すごく合ってる

穴子飯の上にはチーズとイクラ


アイナメ酒蒸し 蓬豆腐
吹き流しのソーメンは
鯉のぼりをイメージしてるのだって

アイナメも美味しいけど
刻んだヨモギがざくざく入った
蓬豆腐が絶品

(*≧ω≦)
出汁もうまうま


お造り 第一弾
伊勢海老~゚+.(ノ*・ω・)ノ
ぷりっぷり

もうすぐ禁漁期に入るみたいで
ギリギリセーフ


お造り第二弾 朝獲れ地魚六点盛り (ふたり分)
ひゃ~(*≧ω≦)

変わらぬパワーの刺身盛り

rokuzaさんの定置網で獲れた
新鮮地魚です

アジ コショウダイ クロダイ 金目鯛
平目 マグロ(中トロ・赤身) タコ
あれ?7点盛りになってる


刺身醤油 塩ポン酢 岩塩で

金目と中トロが厚切りで・・・
程良い脂のとろけぐあい

うまい。。。。。。(・´ω`・)

カヴァをボトルで投入

日本酒やグラスワイン、
ノンアルコールも充実してます


アワビのバター焼き
肉厚だけど
とてもやわらかい


鯛とタケノコの木の芽焼き

和牛のすき煮
上にのった和牛だけ温かくて
下にある焼き茄子や湯葉は冷製

とろみのある甘めの汁

茗荷と黒七味がいいアクセントに


金目鯛煮付け
2人で一匹です。
見た目より濃くなくて
上品な煮汁

身もふわふわで
パクパクと完食してしまう


新馬鈴薯ご飯 赤出汁 香の物
太めに切ったじゃが芋ご飯

昆布出汁で炊いてます
黒胡椒がきいてるわあ

芋の食感も良いし
お米がもちっとしてておいしい


パティシエさんのスイーツ

ヨーグルトのアイスにマンゴーソース
グレープフルーツのテリーヌ
はちみつムースの中にキャラメルバナナ
(*´艸`)わあ~
これはたまらん

もうお米ひとつぶ入らない感じだけど
不思議とスイーツはするする消えていく。。
(・ω・ )

ダージリンティーとコーヒーをもらって
大・満足.+:。(´ω`*)゚.+:。
お魚尽くしだけど
全然飽きないのよね~
食材の質が良いのもあるけど
全体的に味付けが好みなんだと思う


食べきれなかったご飯は
おにぎりに

おにぎりにすると
もっちり感が一層際立って
これまた美味しいのです


夕食後はバーで23:30までの好きな時間に

お茶漬け or ミニパフェ

そしてカクテルのサービス

2人ともミニパフェをいただいたんでした。
今回は ショートケーキのパフェで
スポンジや生クリームたっぷり

上に乗ってるのは
ピスタチオのアイス

(お茶漬けの場合は、
焼きおにぎりを使った物だそう)
連れのカクテルは枇杷
ワタシのはクランベリー
バーテンさん、若いのだけど
こなれた接客で お話面白かった

今でこそ超人気宿のrokuzaさんだけど
オープンしたのは2011年の3月。
ちょうど震災の時だったんですよね

オープン当初はかなり苦戦したみたいだけど
その苦労を乗り越えたからこそ
抜群のホスピタリティや
おもてなしが定着してるのかも

バーで小一時間過ごして、、、

プールサイドで夜風に吹かれて
千葉リゾートを満喫

次回の朝食・感想編でラストですー
鏡ヶ浦温泉 rokuza
(基本情報・口コミ・予約)
→楽天トラベル
→
〖☆宿泊レポ一覧&今後の公開予定〗

*Instagram*
