うひひの日。*:.。☆..。.温泉宿泊レポ*:.。☆..。.

グレード問わず(主に伊豆・箱根)行きたいお宿に行ってみました。 旅館の雰囲気が大好きです♪ ※ブログ内記事や画像の転載・転用禁止です。                                                                                      

※温泉旅館宿泊記の見やすい目次は
 [★★宿泊レポ一覧★★] からどうぞ♪

【岐阜】ひとり1万円台で泊まれる宿

下呂温泉 こころをなでる静寂 みやこ 朝食・感想 ⑤

こころをなでる静寂 みやこ 夕食④
こころをなでる静寂 みやこ 大浴場・貸切風呂③
こころをなでる静寂 みやこ お部屋②
こころをなでる静寂 みやこ①


朝食は和・洋から
1人ずつ選べます


ワタシはもちろん洋食

連れは和食に

collage_photocat
凝った模様の入ったガラスを多用した
食事処。

改めて見るとやっぱりキレイ

それなのに、今朝も無音
そしてうすら寒い。。

P1330771 (Custom)
洋食のセッティング

P1330787 (Custom)
飛騨りんごジュースは共通

P1330788 (Custom)
あたたかい物が後から運ばれてきた

P1330789 (Custom)
コーンスープ

P1330792 (Custom)
ベーコン

たっぷりある

P1330791 (Custom)
ほうれん草と舞茸のソテー

P1330800 (Custom)
オニオンサラダ

洋食のほうは胡麻ドレッシング

P1330798 (Custom)
パンとバター

ほんのりと温かい

スープもパンも市販ぽいけど
洋食が選べるだけでうれしいですー
(*≧ω≦)

collage_photocat
卵料理も和洋共通

バターとたっぷり入れて
目玉焼きに

P1330772 (Custom)
和食のセッティング

P1330773 (Custom)

P1330801 (Custom)
焼魚 厚揚げ豆腐
 
野菜は網で焼いて朴葉味噌をつけて

collage_photocat
和食のオニオンサラダは和風ドレッシング

刺身こんにゃく
漬物


collage_photocat
餡かけ豆腐 
味噌汁
お櫃のごはんは2杯分で
連れにはちょっと足りなかったみたい

collage_photocat
洋食にはプレーンヨーグルトが
たっぷり出たので
フルーツや蜂蜜を入れて
いただきました

ヨーグルト好きなのでうれしい
( ・´ω`・ )

P1330804 (Custom)
そして紅茶のポットサービス

ミルクをつけてもらいました。

和食のほうにはお茶のみだったので・・・

collage_photocat
ライブラリー近くのバーでやってる
モーニングサービスの珈琲をいただきに

ほとんどのゲストが利用してました。

和朝食は
ご飯のお供があまりなくて
朴葉味噌に頼る献立。

洋食のほうが
充実してたような気がしますー

そいいえば
朝の布団上げを断るのを忘れてて
お部屋に戻ったらしっかり片付けられてた

うっかりしてたわー(≡人≡;)

P1330817 (Custom)
チェックアウトまでに
もう一度貸切風呂へ

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-

・チェックイン15:00/チェックアウト10:00
・スタンダード和室10畳
・平日に2名利用で1人あたり20520円
・Reluxの5000円引きクーポン使用したのでもう少し安かった
・Wi-Fi利用できます

豊富な柄の色浴衣とか
女性に巾着のサービスとか
おもてなしを感じる部分と

お部屋にドライヤーがないとか
食事処のBGMなしとか
不足をかんじる部分と
どちらもある宿でした。

今回はもっともお安い部屋で
料理もスタンダードだったせいか
期待したほど感激はなかったかも。

ワタシが思うにこちらは
ちょっと奮発して
露天風呂付きのお部屋や
アップグレードした料理プランの方が
楽しめるタイプの宿なんじゃないかな~
という印象です(・ω・ )


(特に、記念日などに利用するなら
MIYAKO懐石とかにすると良いと思う)

長野・岐阜2泊旅、
ワタシ達の好みは「玄竹」さんかなあ

下呂温泉はまだまだ旅館が
たくさんあるので
またチャレンジしたいですー


いつもお付き合い、ありがとうございます
(●´ω`●)

【下呂温泉 こころをなでる静寂 みやこの基本情報・予約】



〖☆宿泊レポ一覧&今後の公開予定〗

Instagram






ステキ温泉ブログがたくさん♪


下呂温泉 こころをなでる静寂 みやこ 夕食 ④


夕食は18:0019:00
ワタシ達は早い時間にお願いしました。

collage_photocat
ややレトロ感のある客室と違って
食事処はガラス張りでピカピカ

ゆったりした半個室です

でもBGMなしの無音状態で
他の席の会話はまあまあ聞こえるかも

お品書きを見ると・・・

メインは飛騨牛のすき焼き
たのしみですー

P1330668 (Custom)
最初のセッティング

先付と前八寸が置かれてます。

collage_photocat
食前酒は 地酒「老杉」

右上の先付は
あん肝豆腐 ポン酢ゼリー

前八寸は
ささいと三つ葉エノキ
シズ酒盗焼き
むかご素揚げ
菊長芋蟹射込み
栗茶巾
子持ち鮎煮浸し
黄身焼き真丈


八寸にしては渋めの盛付

栗茶巾などは、栗そのままという感じで
おいしいし
メリハリある味付け

collage_photocat
ドリンクメニュー(※クリックで拡大します)

食前酒もそうだったけど
地酒が充実

ワイン、焼酎とまんべんなくそろってて
グラスワインや日本酒1合720円~。

喉が乾いてたので
とりあえず瓶ビールを

P1330688 (Custom)
鯖寿司 

へー(・∀・)
昆布巻きなんですねえ


とてもおいしい

P1330689 (Custom)
蟹真丈 

松茸ちゃんが乗ってます

しっかりめのお出汁で
松葉柚子がいいアクセントに

P1330694 (Custom)
キハダマグロ
水蛸
アオリイカ


茗荷や大葉と一緒に土佐醤油で

ぷりっとした水蛸
好きですー

P1330697 (Custom)
お楽しみの・・・・

飛騨牛特選5等級すきやき

キレイなおにくー(*≧ω≦)

P1330702 (Custom)
こちらの方は関東と違って
割下たっぷり(・ω・ )

つゆだく状態の所に
後から具材を入れるんですね~

我が家のすき焼きは
先に牛脂で肉を焼いてから
少量で濃い目の割下を使ってました

P1330703 (Custom)
これはこれで
めちゃくちゃおいしいー
(*≧ω≦)


甘めの割下が
程よく肉にしみてて・・・

いくらでも入りそう

しらたきでなく、糸蒟蒻なのも
我々には珍しかった

P1330710 (Custom)
たまらず、白ワイン投入

フルボトルで3000円ぐらいと
頼みやすい価格

P1330705 (Custom)
まっくろだ。。。。。

アボカドの変わり焼き

中に海老やつぶ貝が入ってます。

なんかコレは正直微妙。。。。(≡人≡;)

塗ってある八丁味噌で
(焦げてるわけではない)
口のまわりが汚れるし
焼いたアボカドの
変なえぐみが出てるというか

そして・・・
黒い料理に黒い皿なのはなぜに?
色を合わせたのかもですが
インスタ萎えってゆーか
美味しそうに見えなくない?

collage_photocat
飛騨牛モツ煮と地大根のあっさり煮

まさかのモツ煮(゚ω゚;)

いや、、
確かに味付けはあっさりだけど
会席料理にモツが登場するのは
あんまりないパターン。

どの部位かわからないけど
噛むと中から脂のようなのが
ぶしゅっとでてきた。。。

1かけだけ食べて
連れに譲渡

好きな人にはたまらないのかな~?

P1330717 (Custom)
きのこご飯

土鍋炊きのふっくらごはん( ・´ω`・

鶏のお出汁を
たっぷり吸いこんでで
ご飯だけでおいしい

collage_photocat
味噌汁は八丁味噌仕立て
香の物 木の芽 三つ葉

P1330723 (Custom)
スイーツのビジュアルが
思いのほかキレイ


P1330725 (Custom)
柿のムース バタークリーム

たぶん"柿バター"のムース版みたいなのを
イメージしてたんだとおもう

柿もバタークリームもそれぞれ美味しいけど
うまくマッチしてないかんじ。

P1330727 (Custom)
梨のコンポート オレンジ 葡萄

かなり甘めのコンポートだった


ふむー、
色々チャレンジしてるものの
もう1歩足りてないかんじ。
すきやきまでは
良い感じだったのになー

飛騨牛のすきやきは
文句なく絶品でした(*´艸`)

口コミなんかで見ると
料理の評判良いしねえ・・


今回は料理長さんが不調だった

と思うことに(;^ω^)


collage_photocat
お部屋へもどると
お布団が敷かれてました

P1330732 (Custom)
枕元に冷水ポットと・・・・

P1330733 (Custom)
お夜食の「笹寿司」
(・∀・)


わー
うれしいー


お腹はいっぱいだけど
深夜にいただきました。

P1330751 (Custom)
こんなかんじ

笹の香りが広がって
鱒とご飯もすごくおいしい

連れは早寝しちゃったし
傷んだらアレなので・・・・

全部ワタシがいただきました


次回は和洋選べる朝食と
感想編でラストですー

【下呂温泉 こころをなでる静寂 みやこの基本情報・予約】



〖☆宿泊レポ一覧&今後の公開予定〗

Instagram






ステキ温泉ブログがたくさん♪


下呂温泉 こころをなでる静寂 みやこ 大浴場・貸切風呂 ③


みやこさんには

・男女別の大浴場
(15:00~翌朝9:30まで夜通し利用可)

・3つの貸切露天風呂
(1つは30分/540円・2つは無料)

があります。

P1330592 (Custom)
こんな感じで
各湯処が1ヶ所にまとまってます

貸切風呂は現在ABCのみ使用してて
Mはクローズしてたっぽい。

P1330620 (Custom)
廊下をてくてく歩いて
奥が大浴場

左側のガラス戸から
貸切風呂がある庭へ出られます。

collage_photocat
大浴場は撮影禁止ですが
無人の時にスタッフさんにお断りして
アメニティ類などだけささっと撮らせていただきました。

基礎コスメ、綿棒やコットン
ドライヤーがあるのはこちらだけ。
(グレードの高いお部屋にはあるのかもですが。。)

パウダースペースは3席で
満室時などは混む時もあるのでは?(・ω・ )

さいわいこの日は空いてて
ゆっくり髪を乾かせました

なので繁忙期にスタンダード客室を利用するなら
必要な物を持参してもよいかなーと思います

Y349049375
(※画像お借りしました)

大浴場の内湯

10人ぐらいは入れるかな?というサイズで
暗めの照明が雰囲気あるかんじ

Y349049374
大浴場の露天風呂

横長で5~6人サイズ

デッキテラス越しにお庭が眺められて
なかなか良い

実は下呂温泉が初めてだったので
楽しみにしてましたが
なるほど、とろとろした手触りなんですね~
( ・´ω`・ )


露天風呂は屋根がしっかりあるので
雨天でも問題なさそう。

当日~夜はぬるめに
朝は少し熱めに調整されてました

P1330643 (Custom)
でかでかと「天然温泉」の表示が(・ω・ )

一部循環ろ過ありですが
加水はしてないみたい

消毒臭なども皆無で良かったんですが
近くにボイラーがあるのか
風向きによっては燃料臭が漂ってくることも。。

・・たまたまかしらね?(;^ω^)

P1330621 (Custom)
貸切風呂へは
こちらで下駄に履き替えていきます

スリッパの数で
大体の使用状況がわかります

2組以上いそうな時は
出直してました。

P1330646 (Custom)
お庭の中に点在してるので
ちょっとワクワク感ありますね(*´∀`)

ほんの数メートルだけど。

手前が無料の2つで
奥に有料があります。

有料といっても30分/540円って良心的

お借りしたかったのだけど
これが大人気で
申し出た時にはすでにいっぱいでした( ;∀;)
15:00~23:00の予約制で
翌朝は入れないので希望される方は
チェックイン時に予約しちゃうと良いかも。


P1330647 (Custom)
無料の2つは隣あってます。

空いていれば
内鍵をかけて自由に使用可

P1330653 (Custom)
中にはいるとスノコと敷いた脱衣場所と
カゴがあるのみ。

屋外と一緒なので
入る前は寒かった~(;´Д`)

気合を入れて脱いで
ザバザバかけ湯して入ります

P1330655 (Custom)

P1330656 (Custom)
一見小さそうに見えたけど
横並びに2名で入れるサイズ

深さがあるので
すわると肩までどっぷり

あったかい~( ・´ω`・ )

P1330819 (Custom)
坪庭がついてて
なかなか落ち着いた風情

ワタシはここが一番おきにいり(´ω`★)

P1330649 (Custom)
もう1つほうは円形でやや小さめ。

P1330650 (Custom)
脱衣場所とかの造りはまったく同じ。

洗い場もありますが
寒くてとてもムリ

P1330651 (Custom)
かわいい浴槽だけど
2人で入るなら楕円の方が
ゆったりできるとおもう

あと、浴槽に入る所に
踏み台みたいなのがないと
年配の方とか大変かも?

我々も「よっこらせ」という感じでした。

collage_photocat
お風呂上りは
廊下の椅子や
南国風の休憩スペースで
まったりできます

連れは大浴場からの1人貸切風呂とか
温泉を何度も満喫してたので
ワタシは自販機でいちごミルクなど買って
雑誌をパラパラしたりしてました


夕食編につづきますー

【下呂温泉 こころをなでる静寂 みやこの基本情報・予約】



〖☆宿泊レポ一覧&今後の公開予定〗

Instagram






ステキ温泉ブログがたくさん♪


下呂温泉 こころをなでる静寂 みやこ お部屋 ②


みやこさんの客室は

・本館スタンダード
・露天付きスイート
・露天付き離れ


にわかれてて
ワタシ達はリーズナブルな
本館スタンダード客室に

露天風呂付きも良さげだったのだけどね~
ちょっとお高くて・・・(;^ω^)

スタンダード10室に対して
露天風呂付きが9室あるので
湯処が比較的すいてた印象です

P1330595 (Custom)
「202 白蓮花」

P1330553 (Custom)
踏込

右側に水屋スペース

collage_photocat
ポットとお茶セット

冷蔵庫は引き抜き式で有料。
一応ドア部分に買った飲物を置けるかな

館内にソフトドリンクの自販機あり。

P1330558 (Custom)
和室10畳+広縁

P1330559 (Custom)
多少の年季は感じるけど
お掃除が行き届いてて清潔感あり

collage_photocat
壁にぴっちりはまったテレビ。

加湿空気清浄機は
フル稼働でした
やっぱり乾燥しますね~

入室時から茶香炉が焚かれてて
落ち着くかおり( ・´ω`・ )

数時間で消えてしまうので
おかわり用キャンドルが欲しいわあ

P1330568 (Custom)

collage_photocat
広縁部分には
ライティングデスク
吊るし雛が飾られてます。

ちょっとしたパソコン作業ができて
便利だった

バリ風の長椅子は
オサレなのだけど
実用性には欠けるかんじ。

ワタシが横に寝転んで
読書しちゃったりしたので
ほぼ独占

P1330573 (Custom)
眺望は・・・・
木がわっさり茂っちゃって
よくわからなかった

でも街中の宿なので
他の部屋も景観はのぞめなさそう。

P1330571 (Custom)
広縁の片側に
洗面とお手洗い。

窓側にあるって
ちょっと変わった造りかも

P1330557 (Custom)
トイレ

窓ありで明るいし
新しい機種でした

collage_photocat
ただね、洗面スペースが狭め。

陶器のボウルはかわいいけど
照明暗いし
メイクなどには向かないと思う

おまけにお部屋にドライヤーが
ないのです。

大浴場のを使ったけど
ロングヘアのワタシは時間かかるので
お部屋にもあって欲しいなー

P1330575 (Custom)
クローゼット

collage_photocat
左上がロビーで選んだ色浴衣
腰紐もついてたけどワタシは使わず。

右上がデフォの浴衣

左下の羽織
花柄でビビったけど
男性のはもっと地味なのでご安心を

右下はナイトウエア
薄手で着やすくて良かったですー

P1330580 (Custom)
バスタオル 浴用タオルは
1人1枚ずつ。

歯ブラシ以外のアメニティは
大浴場にあります。

collage_photocat
お茶セットがもう1つあった

お部屋のお菓子は
椎茸の佃煮?としらさぎ物語

鍵は1つ。

アメニティとか少なくて良いし
ドライヤー無しもやむないけど
スタンダード部屋の鍵は2つにして欲しいわあ。

お風呂にたくさん通いたいし
バラバラ行動も多いからねえ


お風呂編につづきますー

【下呂温泉 こころをなでる静寂 みやこの基本情報・予約】



〖☆宿泊レポ一覧&今後の公開予定〗

Instagram






ステキ温泉ブログがたくさん♪


旅館 飛騨牛の宿 朝食・感想 ④

旅館 飛騨牛の宿 夕食③
旅館 飛騨牛の宿 貸切露天風呂・大浴場②
旅館 飛騨牛の宿 露天風呂付客室①


朝食は8時から
昨夜と同じ食事処でいただきます

P1300697 (Custom)
8割ぐらい用意されてて
温かいものは
着席してからやってきます

P1300710 (Custom)
ヤクルトだ(・ω・ )

お肉たくさん食べたし
腸内環境はだいじよねー

P1300701 (Custom)
豚肉サラダ

そこは飛騨牛を使って欲しかった(;^ω^)
和風のドレッシングでいただきます。
(追記:こちらのサラダは飛騨牛を使用しているという意見もありました。
気になる方はお宿にご確認ください)


P1300705 (Custom)
焼鮭

collage_photocat
朴葉味噌

いんげんの胡麻和え

少量だけど
ご飯1杯いける朴葉味噌

collage_photocat
キノコの和え物
蒟蒻とほうれん草の白和え
小粒納豆
冷奴


P1300711 (Custom)
生玉子があったので・・

collage_photocat
TKGにして
海苔を巻いていただきました

自宅ではまったくやらない玉子かけご飯
そもそも朝はパン派なので
白飯を食べる機会が
旅行ぐらいしかないのよねえ。。

うまー(´ω`★)


そういえば朝食中に
女性のスタッフさんが
各席をまわりながら

「大浴場に
下着を忘れた方いらっしゃいませんか?」

と、下着が入ってるとおぼしき袋を片手に
持ち主を探してました。

そんな事されたら

恥ずかしくて
名乗り出れないのでは・・・?(;^ω^)


結局持ち主は
みつからなかったようです。


主に接客してたのは
若い女性スタッフさん2人なんだけど
1人はややぼんやりしたタイプで
もう1人は不思議な抑揚で話す方でした
(クレヨンしんちゃんみたいな話口調)

土地柄、若い人材が不足してそうだし
親戚の子が手伝ってる
という感じなのかもね

:+:-・:+:-・:+:-・:+:-・:+:-・:+:-・:+:-・:

チェックイン 15時 アウト 10時

【基本プラン・穂高コース】
予約特典:ホルモン鍋付
のプランを2名で利用して

1人 16200円

館内や客室に
高級感やオサレ感はないです

全体的に
やや経年劣化も感じる
あかぬけない宿だけど

お部屋に大きな露天風呂がある上に
無料の貸切風呂や大浴場などもあり
湯あみざんまい

そして

飛騨牛のせいろ蒸しを堪能
ヽ(*・ω・)人(・ω・*)ノ


基本コースでも
かなりボリュームのある夕食だったので
今度は少なめのコースにして
飛騨牛のステーキなど追加しようかしら

精肉店だけあって
お肉の質は間違いないと思いますー

同じ精肉店経営でも
「時の宿すみれ」さん みたいな
優雅さは全くないけど・・

そのぶんかなり
リーズナブルなのよね
( ̄m ̄〃)

肉好きにはたまらない宿なんでした

:+:-・:+:-・:+:-・:+:-・:+:-・:+:-・:+:-・:

帰りに
アルプス街道平湯
立ち寄りました。

平湯バスターミナルがあるところね

collage_photocat
目的は
アルプラザ内にあるパン屋さん

P1300720 (Custom)
クロワッサンやデニッシュなどの
いい香りがして
いつも気になってたんでした

collage_photocat
店長が本気でオススメ!の
あんこクロワッサン

ずっしり重くて
甘すぎないあんこがぎっしり

通常のクロワッサンより
ひとまわり大きい。

層がしっかりしてて
食べ応えのあるクロワッサンでした

デニッシュも美味しくて

1つで十分ランチになりそう

P1300721 (Custom)
昨日のパンをお安くしてくれてます

「お泊りパン」ってなんかかわいい
( ・´ω`・ )

P1300732 (Custom)
帰路の中央道
諏訪湖SA 「そじ坊」

行きの八ヶ岳PAのかき揚げ蕎麦が
おもいのほか美味しかったので
こちらも試してみることに

P1300734 (Custom)
かき揚げせいろ蕎麦  1100円

P1300735 (Custom)
立派なかき揚げだし
おいしいのだけど
海老がそのまんま入ってて
口の中が痛い。。。(;^ω^)

collage_photocat
山菜とろろ蕎麦  900円

生ワサビ付で豪華

こちらも普通においしいのだけど
つゆの味がしっくりこない(・ω・ )

完全に好みの問題ですが
ワタシは八ヶ岳の方が好きだなー

サービスエリアの蕎麦、
最近いろいろ試してます


さて、
長野・岐阜の2泊旅レポは以上ですー
お付き合いありがとうございました
(●´ω`●)

台風ばかり襲来して
なかなか秋がやってきませんね
もうしばらくの辛抱かな。。
皆様、ご体調など気をつけてお過ごしください


次回は1日2組限定
蔵を改装した古民家宿レポになります


旅館 飛騨牛の宿
(基本情報・口コミ・予約)
楽天トラベル
じゃらん


〖☆宿泊レポ一覧&今後の公開予定〗

Instagram






ステキ温泉ブログがたくさん♪


記事検索
月別アーカイブ
予約サイト
スポンサーリンク
GoToトラベル
カテゴリ別アーカイブ
ブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ

楽天
最新コメント
Casa BRUTUS特別編集 【新装版】温泉200
常宿にしたい温泉宿 2022年版: 旅行読売ムック
一度しかない人生を「どう生きるか」がわかる100年カレンダー
CREA Due 完全保存版 楽しいひとり温泉。
タグクラウド