うひひの日。*:.。☆..。.温泉宿泊レポ*:.。☆..。.

伊豆・箱根を中心に『ステキ』と思える旅館やホテルを訪問した記録です。宿選びのヒントになれば幸いです。 ※ブログ内記事や画像の転載・転用禁止  当サイトはプロモーションを含みます。                                                                                      

各レポの見やすい目次は
【宿泊レポ一覧&公開予定】

【愛知】ひとり3万円台~泊まれる宿

灯屋 迎帆楼 夕食 ⑤


夕食は
18:00~19:00の間で選択

ワタシ達は18:30にお願いしました。

collage_photocat
木曽川に面した個室食事処。

どこにいても
素敵な景色を眺めながら
過ごせるお宿( ・´ω`・ )

BlogPaint
食前酒は数種類から選べたので
ワタシは白ワイン
連れは赤ワイン
(ノンアルもあります)

P1310690 (Custom)
先付 鮑柔らか煮と茸のみぞれ和え

秋らしく
菊花とイチョウがあしらわれてます
(イチョウは出汁のゼリー)

楽に噛み切れるアワビ

イクラの塩気がいいアクセントに

collage_photocat
お料理、期待できそうだし
いそいそとビールを

犬山ローレライビール 800円

日本酒も地酒がたくさんあって
一合700円からと高級宿にしては良心的

グラスは「うすはり」で
こだわりを感じます

P1310696 (Custom)
前菜  キレイ~(*´∀`)

collage_photocat
酢橘釜は蟹と柿
海老のいが揚げ
銀杏松葉串
子持ち鮎甘露煮
柿に見立てたサーモンクリームチーズ


蟹と柿って合うのねえ
一緒に食べると美味

子持ち鮎は木曽川で釣れるそう。
ホロホロと崩れる甘露煮は
完全に酒のアテ

サーモン×クリチは鉄板ですよね

P1310703 (Custom)
秋の五色椀清まし仕立て

干し椎茸のおいしいお出汁

料理長さんは
飾り切りの名手ですね

どのお料理も秋を感じさせる
イチョウや紅葉が散りばめてあります

P1310713 (Custom)
お造り

これまた盛付が凝ってるわあ

collage_photocat
カンパチ
鰹節をまぶした平目
ボタン海老 (刺身と素揚げ)


砕いた昆布と醤油で

鰹節をまぶした平目の下に
長芋があって
一緒に食べると絶妙なんでした

P1310722 (Custom)
金目鯛の吹き寄せ

中央にあるのが
金目鯛のすり身に
色んな野菜を入れて焼いたもの。
とても食べやすかった

まわりの野菜チップスは
ビーツ さつまいも レンコン

collage_photocat
ワイン・シャンパンともに
豊富な銘柄を揃えてます

しかも、フルボトルで5000円~と
予想より高くなくてうれしい(ノω`*)


ブルゴーニュの赤をお願いしました

バランスの良いワインで
グラスも上質

チェックイン~チェックアウトまで
同じ壮年の男性スタッフさんが
お世話してくれたんですが

洗練された接客姿勢も
さりげない会話力もピカイチで

リニューアルオープンまでの裏話なんかを
たっぷり語ってくれたんでした

食事の最後にはみんなでお腹を抱えて
笑い転げたりして
楽しかったなあ。。( ・´ω`・ )

collage_photocat
奥美濃地鶏と栗飯蒸し

2段になった蒸し器の
上の段はさつまいも
下の段が地鶏と栗飯蒸しでした。

5分ほど蒸して
お皿に移してから
なめこの餡をかけてもらっていただきます

少し柑橘類?のような
爽やかさを感じる出汁餡

栗ご飯でほっこりしますー( ・´ω`・ )

collage_photocat
飛騨牛しゃぶしゃぶ

自家製ポン酢&自家製胡麻だれで

愛知県だけど
ちょっと走ればもう岐阜だもんね。

飛騨牛、うれしいわあ
.+:。(´ω`*)゚.+:。

まったくしつこさがなくて
どんどん食べてしまう

胡麻だれにコクがあって
後ひくお味

P1310741 (Custom)
〆の食事の準備がされます。

左のうつわは とろろ

右のお皿に
焼き明太子やちりめん山椒、
料理長お手製の漬物など。

collage_photocat
土鍋で炊いたご飯を
よそってくれます

オクラの赤出汁

ふっくらご飯に
ちりめん山椒やとろろを
たっぷりかけて・・・

ああ~
しあわせ( ;∀;)


P1310748 (Custom)
かわいいデザートプレート
「中秋の名月バージョン」

月に見立てた
栗のパンナコッタ

葡萄や栗も
ソースをつけていただきました

季節感満載のお皿ばかりで
うっとりだったわあ

collage_photocat
帰りに
風呂敷包みのお重を持たせてくれます

中には俵型の
おぼろ昆布のおにぎり

わあい、お夜食~
゚+.(ノ*・ω・)ノ

ホクホクとお部屋へ戻りかけたけど・・

collage_photocat
忘れちゃいけない

ラウンジのバータイム

色んなチーズをのせたカナッペ
ドライベジタブルなどのおつまみ

赤・白のワインや
デザートワインが用意されてます

P1310765 (Custom)
ソファーに座って

まったりタイム

連れはワインを
ワタシは「SWEET LOVE」という
ハーブティー

みなさん食後はお部屋へ直行してしまうのか
ラウンジは人が少なめ

おかげでのんびりできたけど


次回の朝食・感想編でラストですー

【灯屋 迎帆楼の基本情報・予約】



〖☆宿泊レポ一覧&今後の公開予定〗

*Instagram*
FotoJet (8)



灯屋 迎帆楼 貸切風呂 ④


迎帆楼さんには
貸切風呂が1つあって
15:00~23:00/翌朝6:15~10:30の間に
1組45分利用できます(無料)

夕暮れ時がおすすめと伺って
17:00から予約してみました

P1310609 (Custom)
貸切露天風呂「ひすずし」

collage_photocat
エレベーターはなくて
階段で3階まで上っていきます

ちょっと大変かも

P1310613 (Custom)

P1310620 (Custom)
貸切露天風呂「ひすずし」の脱衣所。

まぶしいぐらいの西日が(;^ω^)

チェアーなどあって
休みながら湯浴みできます

collage_photocat
アメニティやタオルは潤沢に揃ってます

ライムウォーターで
水分補給

P1310621 (Custom)
建物の中で
最も高い位置にあるので
見晴らしは良いんですが

外から見える可能性があるので
全部格子窓になってた

近づいてみると、、、

P1310670 (Custom)
うっとりな景色なんですが・・・( ・´ω`・ )

collage_photocat
気になる方は
湯着を着用されると良いですー

そうそう見えないとは思うけど。

P1310623 (Custom)
御影石の浴槽の中には
ステップあり。

ちょっと熱めだったけど
広くてのびのび入れました

P1310624 (Custom)
洗い場は2つ。

バスアメもお部屋と同じ。

P1310636 (Custom)
天井が高くなってて
声がひびく

全面に格子があるのは
ちょっと残念だけど
徐々に陽が沈んでいく様子が
キレイでした

浸かったり休んだりを
繰り返してたら
あっという間に時間が来てしまって、、

P1310661 (Custom)
着替えてラウンジに移動

貸切風呂の階段を降りると
すぐにラウンジなんです

フリードリンクのジュースなどいただきつつ、、

P1310673 (Custom)
ライブラリーの中から

「世界の美しい廃墟」写真集を持ってきて
じっくり見入ってしまう。。(・ω・ )

かつて華やかだった場所が
朽ち果てていく荒涼とした情景。。
わりと好きです、廃墟

パラパラめくれる
軽めの雑誌などもあって
蔵書のセレクトがナイス

ますますラウンジに
入り浸りなんでした


夕食編につづきますー

【灯屋 迎帆楼の基本情報・予約】



〖☆宿泊レポ一覧&今後の公開予定〗

*Instagram*
FotoJet (8)



灯屋 迎帆楼 露天風呂付き客室(風呂編) ③


居室編につづいて
『Inuyamaデラックススイート』
【まんどう】の水回りと
半露天風呂のご紹介です

P1310440 (Custom)
ゆとりの洗面スペース

シングルシンクだけど
物を置く面が広くあるので
何かと便利でした。

間接照明のみで
ちょっと暗めだったから
主照明もあると良いのに

collage_photocat
AVEDAの洗顔ジェル、トーニングミスト
シェービングクリーム、スタイリングジェル。

AVEDA好きですー
以前ヘアケアラインを使ってて
お気に入りのブランド

ボディーローションとハンドソープは
マークス&ウェブ。

アクセサリースタンドもあり。

collage_photocat
バスローブあり

ふかふかなタオルがどっさり

肌触りが最高なんでした(*´∀`)

P1310456 (Custom)
アメニティのヘアブラシがしっかりしてて
使いやすかった

レザーは驚異の6枚刃
使い捨てとは思えない。。
箱根のハイアットさんでも
5枚刃だったのに(;^ω^)

P1310459 (Custom)
基礎コスメもマークス&ウェブ。

ラベンダー/カモミールと
ゼラニウム/カモミールのシリーズで
クレンジング、2種類の化粧水、保湿液など
使い切れないほど入ってます

アメニティはすべて
貸切風呂にも備えていて
じゃぶじゃぶと使えるかんじ

このあたり、しっかりコストをかけてて
良いですねえ( ̄m ̄〃)

P1310461 (Custom)
洗面→シャワールーム→半露天風呂
という造り。

貸切風呂の他に
パブリックバスはないので
基本的にはお部屋で洗髪などしますが
広く使えて、快適

collage_photocat
バスアメはシンプルなパッケージだけど
ラベンダーの良い香り

P1310468 (Custom)
半露天風呂

キレイな伊豆石に檜の縁がついて
ライティングに映えるお風呂

2人で並んでゆったりサイズ

P1310467 (Custom)
完全に囲われてるので
天候を選ばず入れそう

温度設定は41℃になってたので
フロントに連絡して
少しだけ下げてもらいました。

循環だけど、消毒臭もなく
すべすべとした良いお湯

P1310471 (Custom)
テラス側も犬山城側も
木戸をオープンにすると
外気が入ってきて露天感が出ます

P1310474 (Custom)
ただ、犬山城側は道路があるので
ガッツリ開けると、外から見える可能性が

立ち上がらなければ平気かなと思いますが
気になる方は木曽川ビューのお部屋を
選んだほうが良いかと思いますー

P1310558 (Custom)
お部屋もフルオープンにすると
さらに開放的な雰囲気に

P1310554 (Custom)

P1310476 (Custom)

P1310478 (Custom)
見上げると、
犬山城の天守閣が見えますー

お風呂上りに
風に吹かれながらビールタイム

最高だわあ
(´ω`★)


ただね、
夜はめっちゃ虫が飛んできます

周囲が暗いせいか
灯りに集まってくるみたいなので
お風呂やシャワールームは
入る直前まで暗くしておくと良いかも

超苦手な人は
虫の出ない季節にすると良いですー

P1310677 (Custom)
お部屋でも音楽を聴きたくて
貸出品リストから
bluetoothスピーカーをおかりしました

小さいのだけど
音の広がりが素晴らしい

思わず製品情報を調べてしまった。
持ち運びも便利そうだし
欲しいなあと思ったんですが
思ったよりお高いんでした

貸出品には
プロジェクターなどもありました
連泊しておこもり滞在したいわあ

P1310572 (Custom)
鍵は2つ

本皮と馬蹄のデザインが
ステキなキーホルダー
細部まで凝りますねえ


貸切風呂編につづきますー

【灯屋 迎帆楼の基本情報・予約】



〖☆宿泊レポ一覧&今後の公開予定〗

*Instagram*
FotoJet (8)



灯屋 迎帆楼 露天風呂付き客室 ②


10室のお部屋のうち
角部屋の『ラグジュアリースイート』を除いて
ほかはすべてメゾネットタイプになってます。

メゾネットと言っても
居室やバスルームなどは
1階に集約されてて
2階には小さな和室と
リバービューテラスがある感じ。

ワタシはリーズナブルな
『和モダンデラックススイート(65平米)』
『Inuyamaデラックススイート(75平米)』

の2択で迷って
インテリアの雰囲気が好みな
『Inuyamaデラックススイート』を予約

img_layout_b

こんな間取り

この2タイプは
1階からのビューが犬山城側になるので
リビングから川の景色をのぞむのであれば
1階から木曽川ビューのお部屋を
選ぶと良いですー。

collage_photocat
『Inuyamaデラックススイート』は2室あって
ワタシ達は【まんどう】というお部屋へ

靴箱の上に
腰掛けられるようなシートが

ブーツなど履く時に便利そう

P1310485 (Custom)
リビング+ベッドルーム+和室

P1310487 (Custom)
奥に2階への階段。

仕切りのないワンルームタイプで
ひろびろ、快適ですー

ファブリックの配色が上品で
好みなんでした( ・´ω`・ )

ゆったりしたソファーは
ひじ掛けの幅が広めで
高級感あります

床材や建具も良い物使ってて
スタイリッシュな中にも
上質さが窺えるわあ

P1310507 (Custom)
ベッド側から見たところ。

窓を開けると
そのままテラスへ出られます

P1310511 (Custom)
窓の遮光は障子のみですが
ベッドルームを
ロールカーテンで仕切れるので
早く目が覚めちゃう事もなく
朝までぐっすりなんでした

P1310501 (Custom)
セミダブルのツインベッド

collage_photocat
ベッドサイドの読書灯は
左右で調光可能

枕元にコンセントあり

硬さの違う枕が2つ

collage_photocat
テレビは50インチぐらいだったと思う。

Blu-ray/DVDプレーヤーあり。

大型の加湿空気清浄機で
広い空間もばっちり加湿

乾燥しがちな旅館のお部屋だけど
喉が痛くならなくて良かったなー

もちろん、Wi-Fi完備で
サクサク繋がります


collage_photocat
水屋スペースの充実がすごかった

コーヒーや緑茶、ジャスミンティー
などのカプセルマシン

collage_photocat
お水のペットボトルは
冷蔵庫にもあって1人2本。

マリアージュフレールの紅茶

大好きですー( ・´ω`・ )
でも、、ラウンジにフリードリンクもあるし
まったく飲むタイミングがなくて
ティーバックを持ち帰らせていただきました

お部屋のお菓子は
「まるける」の生姜風味

岐阜の方言で「丸める」というらしい。
米粉を使ったかりんとうです
後ひくお菓子で、帰りに売店で購入。

collage_photocat
冷蔵庫の飲物はすべて無料

ビールある(・∀・)

三ケ日みかんジュースや
マンゴージュースも美味しかったですー

滞在中は飲物に困る事なさそう

collage_photocat
クローゼットに
羽織・浴衣・足袋靴下・ナイトウエア

浴衣は迎帆楼オリジナルで
帯は京都のテキスタイルブランド
「SOU・SOU」の物

組紐と帯が合体したような
ちょっと変わったデザインで
着るとすごく可愛かった

P1310532 (Custom)
2階へ

P1310535 (Custom)

P1310546 (Custom)
小さな和室と
リバービューテラスがあるだけなので
ほとんど景色を見るために
あるような空間

P1310541 (Custom)

P1310549 (Custom)
ババーンと、木曽川ビュー

好立地な宿ですねえ
やっぱり遮る物のない景色は
この上ない解放感

P1310547 (Custom)
横を見上げると

犬山城をチラ見

カラリと晴れあがった空に
時折流れてくる雲を見ながら
ぼさーーーーっとしてました( ・´ω`・ )

風呂上りに涼むのにも最高


お部屋の半露天風呂や
水回り編につづきますー

【灯屋 迎帆楼の基本情報・予約】



〖☆宿泊レポ一覧&今後の公開予定〗

*Instagram*
FotoJet (8)



2017.10 灯屋 迎帆楼 ラウンジ ①


愛知旅行、2泊目のお宿は

犬山城をのぞむ
木曽川沿いのお宿

「灯屋 迎帆楼(あかりや げいはんろう)」さん

大正8年創業の老舗宿が
2017年にリニューアルオープン

「灯屋」とは
海で言う、灯台のような物で
創業当初は木曽川を通る
帆掛船に乗る人々をもてなす
料理旅館だったそう

全10室・スイート仕様
半露天風呂付きのお部屋からは
壮大な木曽川が眺められ
背後にそびえる犬山城ものぞめます

2泊目候補はもう1つあったのだけど
新装したばかりのこちらが気になって
訪問してみることに

ひとり4万円ぐらいと
我が家の予算ギリギリ
今回は豪華旅だなあ。。

たまにはいいか( ・´ω`・ )

collage_photocat
川の畔にあるので
遠くからでもすぐにわかる建物

車寄せには
黒スーツのスタッフさんが
数人待機してて
素早くお出迎えしてくれます

P1310601 (Custom)

P1310602 (Custom)
アプローチ、エントランスから
漂う高級感


collage_photocat
エントランスホールに
フロント的なテーブルがあったけど
こちらは素通りして、ラウンジへ

collage_photocat

P1310660 (Custom)

P1310644 (Custom)

P1310653 (Custom)

P1310643 (Custom)
ラウンジに吊り下がる
大小様々な提灯ディスプレイが
目をひきます

夕暮れになると
ほのかな灯りでイイ雰囲気
( ・´ω`・ )

collage_photocat
プラン特典の
ウェルカムシャンパンをいただきつつ
チェックインの手続き

優雅だわ~(*´艸`*)

そしてこのスイーツ、
めちゃくちゃ美味しいんだけど
(*≧ω≦)


カルカンと、犬山産の栗ペーストを
ミルフィーユ状に重ねたお菓子
売店で大きなカットで販売してました。
帰りに購入。

P1310816 (Custom)
テラスに出ると
木曽川の雄大な景色


P1310668 (Custom)
木曽川では
6/1~10/15までの間に
「夜鵜飼い」の見学ツアーを行っていて
予約をしておけば送迎してくれるみたい
ご興味ある方はお早目に予約を

川から吹き抜ける風が
気持ち良いですー

P1310654 (Custom)
ラウンジのフリードリンク

collage_photocat
オレンジ・リンゴジュース
カフェラテ・エスプレッソなど

紅茶やハーブティーが
鮮やかな缶に入ってて
選ぶのがたのしい

collage_photocat
ジャスミンティーや
マテ茶にレモンジンジャーの入った
ブレンドティーなど
香りが良くて、お気に入り

南部鉄器のカラーポットで
いただきます。

お部屋の居心地も良かったけど
ラウンジの雰囲気も気に入っちゃって
たびたび立ち寄りました

collage_photocat
夕食後のバータイムでは
赤・白ワイン・デザートワイン
カナッペやドライベジタブルなど
用意されます

うふふー(*´艸`)

collage_photocat
この日は
おこもり派が多かったのか
ほとんどラウンジに人がいなくて

スタッフさんにすすめられるままに
好きな音楽をかけたり
蔵書をパラパラめくったり・・

くつろぎ過ぎ?ってぐらい
リラックスできたんでした

チェックインから
ほとんど付きっきりのような感じで
お世話してくれた
壮年のスタッフさん。

支配人なのかなー
と思ったらそうではなかったみたいだけど
すごく腰が低くて
色んな話をたくさんしてくれたんでした

どちらかというと
年齢層高めのスタッフさんが多くて
落ち着いてて
安定感のある接客です

P1310666 (Custom)
夕暮れ時、、、

息をのむウツクシさ( ・´ω`・ )

海もいいけど
悠々と流れる河川の様子も
見飽きないものですねえ


お部屋編につづきますー

【灯屋 迎帆楼の基本情報・予約】



〖☆宿泊レポ一覧&今後の公開予定〗

*Instagram*
FotoJet (8)



記事検索
月別アーカイブ
予約サイト
カテゴリ別アーカイブ
ブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ

最新コメント
今行きたい 日本の憧れホテルBEST100 2023年版
一度しかない人生を「どう生きるか」がわかる100年カレンダー
CREA Due 完全保存版 楽しいひとり温泉。
タグクラウド