栃木に2泊してきました

1泊目は
「おやど 小梅や」さん
全6室(うち3室が温泉風呂付)
の小さなお宿。
地元のお野菜をたっぷり使った
創作料理をいただけます

予約サイトなどで高評価

宿好きブロガーさん達も絶賛

ずっと行きたい宿リストに入れてたので
来られてうれしい

((・´∀`・))
・チェックイン15:00/アウト10:00
・洋室ツイン「好文木」
(源泉かけ流し温泉風呂付)
スタンダードプラン
(目安料金/2名1室2食付45000円~)
・Wi-Fi◎
・小学生以下の宿泊は103号室のみ
・洋室ツイン「好文木」
(源泉かけ流し温泉風呂付)
スタンダードプラン
(目安料金/2名1室2食付45000円~)
・Wi-Fi◎
・小学生以下の宿泊は103号室のみ

とうちゃく

出発が遅れてしまい
16:00近くなってしまった

駐車場は道路を挟んだ
向かい側にあります。

思ったより大きい建物。
車の往来が激しいので
横断するときは気合が必要



玄関に続くアプローチが素適

12月下旬だけど
雪が少な目で助かったわ。
今となっては懐かしい
GoToトラベルが
一時停止(結果的には永久停止になりましたが)
になる直前、ぎりぎりのすべり込みでした


玄関。
すんごくキレイ





木の温もりを感じる
静謐な空間

予想より高級感があって
背筋が伸びますが
出迎えてくれたスタッフさんの
アットホームな笑顔に和みます

(´ω`★)
皆さん優しくて
ウェルカムな雰囲気。
早くも癒される・・


フロント。
こちらには座らず
食事をいただく「蔵ラウンジ」へ


紅茶と苺クッキーをいただきつつ
チェックイン手続き
φ(・ω・ ))

お部屋タイプは
2F/スタンダード
・木の花
・初名草
・香栄草
(全て和洋室)
1F/温泉内風呂付
・好文木(洋室)
・春告草(和室)
・風待草(和室)
とあって
我々は迷わず
好文木(洋室ツイン/温泉風呂付)を予約。
お部屋の広さはみな同じなので
温泉風呂の有無で選ぶ感じかしらね

好文木は食事処も
大浴場も激近なので
湯あみ三昧したい方におすすめ


1Fのお部屋でも
少し階段使います。
(館内にエレベーターなし)


1F客室フロア。
手前のドアが
101「好文木」。

わあ(*´∀`)
半円の上がり框が
なんともかわいい



館内にもお部屋にも
ちょっとした花が飾られて
ほっこりするわあ(・´ω`・)


101「好文木」
温泉風呂付の中で
唯一の洋室です。
手前がベッドルーム。
奥にリビング。

リビングから見たところ。

ベッドは左がセミダブル、
右がシングルとサイズが違いました。
体格的にいくと
連れがセミダブルなんでしょうが
朝日で目を覚ましやすい連れは
いつも部屋の奥側に寝る事が多く・・
ワタシが広い方を使いました

のびのび眠れたわ~


読書灯が真ん中に1つ。
ベッドサイドに
コンセントがあると良かったなー。

ベッドの前に
テレビとソファー。

ここはたぶん
床の間だったのでしょうねえ

改装してソファーを置いてくれて
大正解

ワタシのくつろぎスペースに



リビングのテーブルセット。
広いテーブル助かる~

PC作業もしやすいし
自宅のように過ごせました。

右に水屋。
左の折れ戸から
温泉風呂に入ります。
脱衣所はなく
ダイレクトインな造り

面積的に仕方ないのだろうけど
お部屋の統一感を損ねる
折れ戸がちと残念


ダイレクトインなので
リビングにある
脱衣カゴが活躍

ちなみにリビングとベッドルームは
襖で仕切れるます。


源泉かけ流しの温泉風呂
深さがあって
肩まですっぽり

事前に写真を見たときは
小さそうに見えましたが
2名で入れるサイズ


内風呂ですが小窓から光が入り
予想より明るくて気持ちいい

(=゚ω゚)ノ

蛇口から
キレイなお湯がひたひたと
流れてます

加水もできますが
41℃前後の適温だったので
源泉そのままを楽しみました

塩釜温泉
ナトリウム・カルシウム-塩化物・硫酸塩温泉
(中性低張性高温泉)
とっても温まるナイスなお湯に
好きなだけ浸かれるしあわせ・・

景色は無いですが
天候に左右されないのが良いですね


洗い場あり。
大浴場よりも
シャワーの勢いが強く
(なぜか大浴場のは弱弱しかった)
快適なんでした


バスアメはポーラ。

押入れクローゼットに
羽織や浴衣、足袋靴下、カゴバッグあり。
スタンドミラーもありがたい


バスタオルは2枚ずつ。
干しやすいタオルハンガーあり。

洗面スペースは玄関脇に。

基礎コスメあり。
歯ブラシ レザー
綿棒などあり。

トイレ。
やや狭めですが
モザイクタイルがかわいい


冷蔵庫のドリンクは有料。
館内に自販機はないので
必要な物は持参されると良いです。

冷水ポット 電気ポット
緑茶 コーヒー 紅茶あり。

お部屋のお菓子は
温泉饅頭。
これもっちりして
美味しかった

注文票があったから
人気商品なのかも。

お部屋の鍵は2つ。
別行動はほとんどなかったけど
2つあると便利です。
好文木のお部屋は
多少床に軋みがあったりしたけど
お掃除が行き届いていて
清潔感にあふれてる

座椅子が苦手な我々は
やはり洋室にして正解

リラックスして過ごせました~

そしてなんといっても
お部屋で温泉に入れるのが
最高ですね~(*≧ω≦)
ふやけるほど浸かったわ

大浴場編につづきますー
【おやど 小梅やの基本情報・予約】
──────────────────────
〖☆宿泊レポ一覧&今後の公開予定〗

*Instagram*
