夕食は宿泊プランによって
スタート時間が変わる二部制です

・14:00イン→17:30スタート
・16:00イン→20:00スタート
我々は遅い方のプランなので
20:00に食事処へ


案内待ちで並んでるゲストに
スタッフさんが「夕食券」の提示を
求めてましたが・・
「そんな事聞いてない」
と苛立つゲストの皆さん(゚ε゚)ブゥー
我々も知らなかったので
案内不足があったみたいです

(チェックイン時に渡されたのは朝食券のみ)
オープン一ケ月だし・・
まだ完璧にできないわよね

別のスタッフさんがやってきて
部屋番号と名前で確認に切り替え、
5分ほどで席に案内されました。

食事処「花かがり」の
ステキな装花

華やか(´ω`★)

窓際のテーブル席へ

仕切りはありますが
上はオープンの大広間なので
にぎやかな雰囲気。

内側には半個室タイプもあり。
ファミリーの方などは
こちらに案内されてましたが
お子様たちの元気な声が
響きわたる場面もあったので
音は遮れない感じ

ワタシ達は気にならなかったけど
静かに食事されたい方は
席の位置など相談されると良いかも。

最初のドリンクはサービスらしく
アルコールはプレモルの中瓶、
ノンアルだとウーロン茶をいただけます

またまた太っ腹な共立リゾート

(´ω`★)
どうせなら
プレモル2本にしとけばよかった


お品書き
品数多くてたのしみ


~心ばかり~の5品は
好きな物を好きなだけいただけます

〆の食事は3種類から選択。
結構早い段階で聞かれるので
連れも私もメニューを凝視(・ω・)

前菜

柚子豆腐 敷き味噌 クコの実
海老芝煮 鶏松風 栗蜜煮
秋刀魚梅煮 蕗青煮
野菜寿司 麦味噌大根
柚子豆腐は甘い白味噌と合わせて。
右上の煮物はどれも濃すぎず良いお味

3種の野菜寿司は
高菜・かんぴょう・赤かぶ。
さっぱりした野菜寿司は
定番のようです。
ひとくちサイズで食べやすい


先碗 土瓶仕立て

甘鯛 焼き葱 三つ葉 酢橘
鯛の旨味がつまった
お出汁おいしい

酢橘をたっぷりしぼって
いただきます


(※通常ブラウザならクリック後に拡大できます)
ドリンクメニュー
ビール、日本酒、焼酎、ワインと
一通りそろってます

いつもならワインにするところだけど
栃木の地酒が美味しそうだったので、、

天鷹 旨辛
1合1000円×2
旭興 たまか 特別純米
(※特約店のみ販売)
1合1520円
最後まで日本酒で攻めました

どちらも五百万石米を使用。
キレのいい「旨辛」も美味しいし
甘さとコクのバランスが絶妙な
「たまか」も好きだわー(*´∀`)


造里

真鯛 鮪 カンパチ 岩魚
刺身蒟蒻
莫大寄せ←(柏樹の木の実のゼリー寄せ・右の四角いやつ)
山の中と侮るなかれ、
お刺身の鮮度が良くて
ぜんぶおいしい


特にとろ湯葉雲丹のせが
どちゃくそおいしかった


上質な雲丹と
とろける湯葉・・
ぜったいおいしいやつ

あと3杯はいける


肉料理 とちぎ和牛と
那須プレミアム三元豚の合盛り
香味だれ マスタードソース

和牛も豚も
すっごくやわらかい
(=゚ω゚)

添えてある野菜は
蕪 蓮根 くわい しめじなど。
マスタードソースよりも
香味だれの方が断然おいしい

シンプルな蒸し料理は
タレもシンプルな方が合うのだと思う。

台の物
プレミアムヤシオマスつみれ鍋
ポン酢 薬味

すべて投入して
自分のタイミングでいただきます。

みるみる煮えてしまうので
蓋してもう1分だけ・・
身の色が変わったところで
いただきます

マスのつみれって初めてかも

もろもろと崩れやすいけど
繊細なあじわい


さて、自由にいただける
~心ばかり/5種~
①ふぐ唐揚げ
これは最初に頼んでおいて
アツアツのところを

カラッと揚がった
淡泊なふぐ、美味しい


②左下・鰻豆腐
③右下・しめ鯖とエシャロット
④上・珍味3種盛り
鰻豆腐は字面のとおりで
焼き豆腐にうなぎが乗ったもの。
珍味のうち2つは
烏賊黒造り・梅水晶。

そして残る1つの珍味が
ワタシの大・大・大好きな
子持ち昆布(*≧ω≦)

ああ~
このぷちぷち食感がたまらない

これだけおかわり欲しいわあ


⑤南禅寺蒸し
銀杏と百合根がはいった
あっさりした茶碗蒸しで
ほっこり(・´ω`・)

連れとシェアしつつ
5つ全部いただいたわ~

おかわりを聞かれたけど
〆の食事もあるので控えました。

〆の食事は
①耳うどん
②蟹ごはん
③鮭出汁茶漬け
からの選択。
連れは①の耳うどん

巻き巻きされたうどんが
耳の形に似てるのだって。
確かに・・(・ω・)
どういう構造かわからないけど
全くほどけません。
お味は普通のおうどんで
鶏肉や椎茸など入ってました

麺好きの連れ「すすれない・・

「まあまあ、このあと夜鳴きそばあるから


ワタシは②の蟹ごはん
蟹含有率は高くないけど
炊き込みご飯って大体おいしいのよねー
満腹といいつつ完食


水菓子 柿 洋梨コンポート
白玉入り汁粉 干瓢かりんとう
フルーツもお汁粉もおいしい

気になるかんぴょうの
かりんとうは・・

黒糖をまとった
ドライ林檎みたいな?
噛み応えのあるお菓子


いつも食事に時間のかかる我々、
食べ終えたのが21:45だったので
そのまま夜鳴きそばをいただきに
湯上り処「風の音」へ



遅い夕食組で
すぐには入らないよ


という人はテイクアウトもできます。

続々と集まるゲストの注文を
サクサクさばく有能なスタッフさん


連れ待望の
夜鳴きそば


共立リゾート定番ですが
宿によってけっこう味が違うのよね


昔ながらの醤油ラーメン
半玉ですが
具材がしっかりのって
食べごたえあり

「これは・・(*'ω'*)」
「そうね、かなり美味しいかも

あくまで我々の感覚ですが
歴代の共立の中でも
上位な気がする

チャーシューとか
下手なラーメン屋さんより
美味しいのでは


ちゃっかりアイスまでいただき
大満足でお部屋に戻りました

ぐるじー



でもしあわせ・・

次回の朝食・感想編でラストですー
【塩の湯温泉 蓮月の基本情報・予約】
━━━━━━━━━━━━
*LINEの更新通知は12月末で終了!
→アプリから受け取れます
━━━━━━━━━━━━
〖☆宿泊レポ一覧&今後の公開予定〗

*Instagram*
