うひひの日。*:.。☆..。.温泉宿泊レポ*:.。☆..。.

グレード問わず(主に伊豆・箱根)行きたいお宿に行ってみました。 旅館の雰囲気が大好きです♪ ※ブログ内記事や画像の転載・転用禁止です。                                                                                      

※温泉旅館宿泊記の見やすい目次は
 [★★宿泊レポ一覧★★] からどうぞ♪

【栃木の宿】夕食

四季味亭ふじや 夕食 ③


夕食は18:00からと
決まっていたと思います

P1610784 (Custom)
個室の食事処でいただきます。

周囲の音は結構ダダ漏れなので
お隣の会話が聞こえたりしますが
我々は気にならず

P1610786 (Custom)
着席すると
すぐにスタッフさんが現れ、
館内の停電のお詫びに
ワンドリンクサービスしてくださるとの事

あらー
では遠慮なく・・( ̄m ̄〃)

P1610802 (Custom)
連れは樽生ビール
ワタシはオレンジジュースを

P1610798 (Custom)
お品書き。

5年前は確か
イケメン板長の写真入りでしたが
デザインを変えたみたい

前回は何かのセールで予約したので
豪華なコースプランでしたが
今回はスタンダードな夕食コース。


なので・・・

P1610781 (Custom)
前回、美味しくて感動した
『とちぎ和牛の霜降りトロ握り』
を別注しておきました
ヾ(o´∀`o)ノ
(ついでに馬刺しも)

前はこれが2人で4貫ついた
大盤振る舞いコースだったのよね

お腹がはちきれそうだった記憶があるので
2貫ぐらいがちょうど良いでしょう

FotoJet (5)
食前酒~栃木の梅酒~

素敵なグラス

濃い目で、美味しい梅酒でした

P1610789 (Custom)
ホタルイカの白和え

酢味噌和えが定番ですが
白和えは初めて

合うような合わないような?

これは好みが分かれるかも。

P1610790 (Custom)
四季味亭~季節の前菜~

FotoJet (6)
もずく酢 白身魚人参ドレッシング
牛しぐれ煮 湯波
海老真丈 滑子の塩麹和え
菜の花白胡麻味噌

湯波が甘い味付けで意外

すっぱーいもずく酢、
連れから譲渡される。
(連れは酸味が苦手

滑子や菜の花、とても美味しく
お酒のアテに

惜しむらくは
牛のしぐれ煮が脂ばかりだったこと

FotoJet (7)
ドリンクメニュー。

ビール、焼酎、日本酒、ワイン、
大変充実してます


ビールはフリードリンクでも
十分いただいたので・・

P1610823 (Custom)
ルバイヤートの白を投入

ボトルは3000円~
グラスは700円~と
頼みやすい価格設定

P1610812 (Custom)
はまぐりのお吸い物

春キャベツと筍入りで
はまぐりが美味しい~

しょっぱすぎず、上品

P1610815 (Custom)
ここで別注の『馬刺し』登場

牛と違って重たくないし
全く臭みもないので
2人でペロリと

P1610820 (Custom)
そういえば各席に
呼びボタンがあるので
スタッフさんを呼ぶのも楽ちん

どのスタッフさんも
明るくてちゃきちゃきしてます。

FotoJet (8)
お待ちかねの別注
『とちぎ和牛の霜降りトロ握り』

すりたてのワサビと
お塩をパラリと振って、、、


うまーーーい
(*≧ω≦)


とろけるようだわ・・・

P1610828 (Custom)
石川県直送~本日のお造り~

おお~(・ω・ ) 
盛付けがシンプルで
今っぽくなってる

FotoJet (9)
ホウボウ アジ 鯛 〆サバ
甘海老 金目鯛 イワシ
など7種類


前回もその鮮度に驚きましたが
変わらず、新鮮

イワシの小骨がすごくて
噛むとバリバリいうのはご愛嬌
(^▽^;)

P1610836 (Custom)
このあたりで
お釜に点火。

炊き上がりまで
30分ほどかかるそう。

たのしみ~( ・´ω`・ )

P1610800 (Custom)
とちぎ和牛サーロインのセイロ蒸し

うわ~((・´∀`・))
これまた見事な霜降り

肉好きの連れ、歓喜
(*≧ω≦)

FotoJet (10)
ものの数分で蒸し上ります。

ポン酢や胡麻だれにつけて・・

あ~~うまい(*´Д`*)

とちぎ和牛、好きだわー

P1610833 (Custom)
ごぼう饅頭

お品書きからは
想像できないビジュアル

どこがまんじゅう?(・ω・ ) 
と思ったら

みたらし餡の中に
牛蒡入りの葛饅頭が浮かんでます

ワサビたっぷりでも
餡が包んでくれるので
ぜんぜんツーンとしない

FotoJet (11)
春野菜と桜海老の味噌グラタン

わーい、洋皿好きです
(* ´ ▽ ` *)

スナップエンドウや新じゃが、
新玉葱などお野菜たっぷり

桜海老とチーズが良いわあ

ワインがすすみます

P1610842 (Custom)
ふじやパパの自家製米
アサリとアスパラの炊き込みご飯


蓋を開けた時の
なんとも言えない良い香り

P1610845 (Custom)
ずんだ湯波の赤出汁、
香の物も運ばれてきます。

炊き込みご飯はアサリの出汁が
たっぷり染み込んでて
おいしい。。

少し柔らかめですが
水分をたっぷり含んだ
もっちりしたお米

P1610846 (Custom)
ほうじ茶とおしぼり。


程なくして
太陽のように明るい
女将の登場です
(近くの席から声が聞こえてたので、来るのはわかってたけど)


昼間の停電を侘びつつも
元設備屋さんだったご主人(ふじやパパ)が
すぐ直してくれたこと、

姉妹宿「楓音」の方に泊まっても
結局は「ふじや」に戻ってくる人が多いこと、

など盛大にお話になられ、
やや圧倒される我々


でも楓音のほうも素敵そうですね~
と興味を見せたら

キラーンと目が光り
(ワタシにはそう見えた)

「あっちは川沿いでね~」
「景色もいいし、お部屋もゆったりしてるの
「同じ板長だけど、お料理の内容も違うのよ~


と、推しモードスイッチがオンに


その後は常連さんの話を
面白可笑しく語ってくれて
風のように去っていった。。

この女将の存在によって
良くも悪くも
アットホームさを感じられる
宿なのかもしれませんね~

P1610847 (Custom)
杏仁ブリュレとフルーツ

このブリュレが
ねっとり濃厚でおいしかった


隣席でまた
会話に花を咲かせてる女将の声が
聞こえてきます。


どうやら相手は常連客らしく
とても親し気。

「ご飯、残ってるならおにぎりにしましょうか~?」

と聞いてました。


我々も少しご飯を残してたので
そのうち聞かれるのかなあと
思ってましたが
結局スルー(;^ω^)

常連だけのサービスなのかな?



ふじやさん、5年ぶりのお夕食は
お肉の美味しさが印象に残りましたが
全体的に大人しめになったというか、、
前回ほどの感動は
なかった気がします。

5年の間に我々の
宿経験値が上がった影響なのか
実際の食事内容の変化なのか
一概にはわかりませんが

これが再訪の難しさなのかなーと
思ったんでした



次回の朝食・感想編でラストですー


【四季味亭ふじやの基本情報・予約】

──────────────────────




Instagram



〖☆宿泊レポ一覧&今後の公開予定〗





限定3室の大人の隠れ宿 ひやま 夕食 ③


夕食の時間は決まっていますが
「大体18:00ぐらい」とアバウトでした

準備ができると
お部屋に知らせてくれます。
(たしか、18:15ぐらいだった)

P1600223 (Custom)
3室のうち
2室は個室の食事処、
1室はお部屋でいただきます。

我々はテーブル席が良かったので
「個室食事処確約」のプランを予約しました。

P1600227 (Custom)
お品書き。

名物の
"じょうよ蒸し"が楽しみです~

P1600233 (Custom)
食事はご飯とデザート以外、
ほぼ用意されてます。

ご家族で切り盛りされてるので
一品ずつ提供するのは難しいのかもね

P1600225 (Custom)
プラン特典の
自家製梅酒

炭酸割でスッキリ

FotoJet (8)
ドリンクメニュー。

ビールの中瓶450円、
ソフトドリンク210円~、
地酒が400円~と良心価格

FotoJet (9)
ワインリストが
思いのほか充実

グラスで700円~
フルボトルで3000円台~あります

ワイン好きにはうれしいわあ

P1600231 (Custom)
斎藤さんのフルーツトマト
蟹身と黄身酢


一気出しだと
どれからいただくのか迷いますが
一番目を引いた前菜から

甘味の強いフルーツトマトに
まろやかな黄身酢がよく合います

うまし(´ω`★) 

P1600230 (Custom)
独活とうるいの蕗味噌がけ

シャキシャキの独活の
食感が良いですー

蕗味噌は甘めな中に
微かな苦味が絶妙

FotoJet (10)
長いお皿に盛られた3種。
左上が黒芋の薄衣揚げ
右上が梅大根
そして下が和牛の柚庵焼き

柚庵焼きは細く切った牛蒡を
お肉で巻いてあり
ネギと海苔を乗せたもの

これがまた、
冷めても美味しいように作られてて
連れの一番のお気に入り

連れ「これならあと10個はいける


P1600236 (Custom)
梅の翡翠煮

とっても上品な甘さ

箸休めにいただきました。

P1600246 (Custom)
帆立の燻製クリームチーズ

絶対おいしいやつね
(。´∀`)ノ


半生の燻製は
さっくりした歯ごたえがあり
程良い塩気のワインどろぼう

P1600257 (Custom)
オーガニックのロッソ、フルボトルを投入
(たしか3500円ぐらい)

やや渋味ありですが
ちびちびいけて良かったです


お料理の説明は
最初に案内された時や
お酒やお水を運んでくれた
若女将(娘さん?)が
1品ずつ丁寧にしてくれます。


感じの良い人柄が
全身から滲みでてる方で
大変好感を持ちました( ・´ω`・ )


終盤に挨拶にいらした
ご主人も同じように好印象


P1600243 (Custom)
お造り
プレミアムヤシオマスと鮪、烏賊

めっちゃ厚切りなマスですが
口に入れると、とろけるよう。。

中トロの鮪も烏賊も
鮮度が良さそう

しっかり吟味されて
仕入れてるのだと思います

FotoJet (11)
日光湯波

"湯葉"は一重に引き上げますが
日光の"湯波"は串などさして
二重にすくいあげる製法らしいです。

なので、皮が厚めで
しっかり食べた感あり

繊細な湯葉も良いけど
ワタシはこちらのほうが好みですー

P1600252 (Custom)
お楽しみの 
じょうよ蒸し

上部は出汁のきいた銀餡、
下部は自然薯をおろしたとろろ。

具材は季節によって変わるそうですが
この時は、海老・鮭・百合根・キクラゲなど


見た目は茶碗蒸しに似てますが
お味は全く別物

とろろ好きの方には
たまらん一品だと思います

うまーー((・´∀`・))

P1600253 (Custom)
日光HIMITSU豚の治部煮

初めて聞く豚肉ですが
栃木のブランド豚だそう

噛まずとも飲みこめそうな
柔らかさ

お出汁もすごく上品で
美味しい。。

P1600260 (Custom)
筍ごはん 
アサリの潮汁


この筍ご飯も
良い加減の炊き具合で
美味しいのですが・・・

P1600250 (Custom)
一緒に出された
自家製沢庵の美味しさにびっくり
(*゚Д゚*)


市販品のように
変な甘さや雑味がなく
純粋に大根の甘さと塩気を堪能できます


あまりに美味しいので
図々しくお代わりをお願いすると

「いくらでもどうぞ~

と、たくさん切ってくれました

連れと競うように食べて
あっという間に筍ご飯も完食

P1600198 (Custom)
ちなみに自家製沢庵は
毎年この時期に
1本300円で販売してるそう。

当然、購入。
( ̄‥ ̄)=3 


お漬物好きの方、
見かけましたらぜひ~

P1600265 (Custom)
デザートは
自家製わらびもちで
さっぱりと



プロの懐石料理とは違うけど
素材にこだわって
丁寧に作られた美味しいお料理を
いただけました


自家製の家庭料理を出す宿は
結構あるけれど
ハズレ無しで
すべて美味しい物を出せる所は
案外少ないのでは?


これならファンが多いのも納得だわー
(*´∀`)


今回はスタンダードな夕食だったので
ボリュームはそこそこ。
(我々はご飯と沢庵で満腹になってしまいましたが

健啖な方やお肉が好きな方は
とちぎ和牛ステーキ付きプランなど
選ばれると良いかもです



次回の朝食・感想編でラストですー


限定3室の大人の隠れ宿
御宿 ひやま
(基本情報・口コミ・予約)
楽天トラベル
じゃらん

──────────────────────



〖☆宿泊レポ一覧&今後の公開予定〗


*うひひのInstagram*
FotoJet (8)




リゾートイン霧降プラザ 夕食 ③


夕食は18:30から
レストラン「仔鹿物語」でいただきます


浴衣OKですが
ビジターの方もたくさん利用されるので
宿泊者なのが一目でわかります

我々は寒がりなので
洋服で行くことにしましたが
気楽に行きたい方は浴衣で

P1590960 (Custom)
時間ぴったりに行くと
スタッフさんが席に案内してくれます。

ベテランらしき年配男性スタッフさんが
にこやかに挨拶してくださり
軽く雑談


失礼ながら
ビジホ的な客室や
卓球台がある施設とは思えない
品のあるレストラン

BGMはクラシック

P1600004 (Custom)
ワインがディスプレイされた棚に
ココファームの「農民ロッソ」を発見

後でいただこう~
(もちろん裏から温度管理された物が提供されます)

P1590963 (Custom)

P1590964 (Custom)
夕食のコースメニュー

P1590972 (Custom)
最初の一皿は・・

P1590975 (Custom)
~シェフ特製季節のオードブル盛り合わせ~
パテ・ド・カンパーニュ
カリフラワーのムース
彩野菜のテリーヌ
たらこのタラモ 蛸のマリネ


ふんわりなめらかな
カリフラワーのムースには
紫芋と林檎のチップが添えてあります。

野菜のテリーヌや
パテも美味しくて
ワインが欲しくなる

FotoJet (12)
ドリンクメニュー。

日本酒やビールもありますが
やはりワインが中心です

農民ロッソ(赤)かドライ(白)を
フルボトルで、、
と思ったらなぜかハーフとグラスしかない

P1590979 (Custom)
悩んだあげく
スパークリングのハーフを注文。

農民ロッソは
後でグラスでお願いしよう~

P1590981 (Custom)
日光ゆば入りミネストローネ

パンも入って具沢山

酸味に弱い連れもOKな
やさしいミネストローネ

ゆばって何にでも合いますね~

P1590983 (Custom)
日光金谷ホテルベーカリーのパン

これも楽しみでした~

1つはフランスパンで
中がふわふわ
もう1つのロールパンは
ほんのり甘さがあります

P1590985 (Custom)
バターは薄切りで
塗りやすい

パン、おかわりしました

P1590989 (Custom)
スズキのポワレ黒オリーブとアンチョビソース

皮がパリパリ

縁にあしらった
アーモンドの食感も良いです

アンチョビがきいたソースもおいしい
(´ω`★) 

P1590995 (Custom)
農民ロッソ投入

グラスで850円だったかな

P1590990 (Custom)

P1590992 (Custom)
牛フィレ肉のステーキ
ソース・ヴァン・ルージュ


ドカンと迫力のステーキ

150~200gぐらいありそう。

深い味わいのボルドーソース

付け合わせはポテトミルフィーユ。

P1590996 (Custom)
上手に焼けてます

脂身がすくなく
肉肉しい


ジューシーさには欠けますが
赤身が好みなワタシは気に入った

P1590997 (Custom)
~特製デザート~
ガトーショコラ
自家製バニラアイス
フルーツババロア


P1590999 (Custom)
ババロアは固めで
牛乳姜のようなかんじ。

ガトーショコラがめっちゃ濃厚で
うまーーい(*≧ω≦)


FotoJet (13)
食後にコーヒーと紅茶

どちらも
各席に大きなポットで注いでくれて
おかわりも聞いてくれます。
合理的


斬新さはないけど
オーソドックスなフレンチが
どれも美味しくて大満足
((・´∀`・))



ステーキのボリュームが
すごかったなー

あれで採算とれるのだろうか?

デザートの盛り合わせも豪華で
スイーツ欲も満たされ
ホクホクとレストランを後にしたんでした



次回の朝食・感想編でラストですー



リゾートイン霧降プラザ
(基本情報・口コミ・予約)
楽天トラベル
JTB

──────────────────────



〖☆宿泊レポ一覧&今後の公開予定〗


*うひひのInstagram*
FotoJet (8)




那須温泉 山楽 夕食 ④


食事場所は宿におまかせのプランで
最初はお部屋で、との事でしたが
連れが座椅子が苦手な事をそれとなく伝えたら
快く食事処のテーブル席に変更してくれました

ありがたいわあ(´ω`★) 

P1540242 (Custom)
18:30頃に食事処へ

P1540243 (Custom)
個室になってます。

エアコン&電気ストーブで
暖かい

P1540244 (Custom)
お品書き

P1540245 (Custom)
先付と前菜

P1540246 (Custom)
柚子胡麻豆腐

優しい胡麻豆腐に
柚子味噌クリーム、イクラ。

P1540248 (Custom)
鮟肝ポン酢 河豚の煮凝り
雪輪レンコン 人参カステラ
柿ゆべし 鶴の百合根 とんぶり


甘いもの、塩気のあるもの、
バランス良く盛りつけられてます

collage_photocat
ドリンクメニューは
幅広く揃えていて
思ったよりもリーズナブル

地酒、地ビール、地サイダーまで
栃木の物をいただけます。

P1540253 (Custom)
3000円ぐらいの
スプマンテを頼んでみた

「甘くないですか?(甘いのが苦手)」
と聞いたら
「中口ぐらいです」
とのことだったけど
飲んでみたら結構甘めだった

素直に辛口の白ワインとかに
しとけばよかったかな

P1540257 (Custom)
慈姑飛龍頭 湯葉すり流し

ほのかに柚子が香って
美味しいお椀

ホッとしますね

P1540260 (Custom)
P1540261 (Custom)
お造りは
河豚 真鯛 本マグロ


鮮度が良くてどれもおいしいけど
ネギを巻いた河豚があっさりして好み

刺身醤油かポン酢で。

P1540270 (Custom)
蕪の宝楽蒸し 
鶏そぼろ餡かけ


実は今回ワタシのほうだけ
唐辛子とか刺激のある物にNGを出してたので
微妙に味付けを変えてくれてました。

連れのは餡に柚子胡椒がきいてて、
ワタシのは生姜入り

他のお料理も
飾りの糸唐辛子や
最後に出る漬物に至るまで
細かく変更してくれて、助かったわあ

P1540271 (Custom)
Σ(・ω・ノ)ノ
巨大茄子



・・・那須だけに?

P1540274 (Custom)
フタをとると
和牛サーロインの蒸し焼き

すっごくやわらかくて
上質なおにくでした~


P1540273 (Custom)
ポン酢おろしであっさりと

P1540276 (Custom)

P1540277 (Custom)
ワカサギ ズワイ蟹の天ぷら

衣が薄く、サクサク食感

P1540278 (Custom)
〆鯖 柿なます

酢の物でさっぱりと

お肉は蒸し物だし
天ぷらも軽めだったので
お腹は重たくなかったですが
酢の物を食べると
終盤にきたな~と感じますよね

P1540281 (Custom)
鮭ごはん 赤出汁 香の物

P1540280 (Custom)
香の物は
連れとワタシで異なるもの。

白菜漬けは
ほんの少しだけど唐辛子が入ってるから、と

実にこまやかなんでした

P1540282 (Custom)
鮭ごはんは
バターが入ってて
洋風炊き込みご飯な感じ

かなりやわらかく
おじやのような・・・

食べやすいので
2人でおかわりしまくり
あっという間にお櫃が空に

P1540285 (Custom)
安納芋のムース 
みかん(紅まどんな)
苺(とちおとめ)


芋のムースもおいしいけど
紅まどんなの
ゼリーのようななめらかさにびっくり

こんなミカンがあるんですねえ~

P1540283 (Custom)
食後のほうじ茶


食材の質も良く
どれも美味しくいただけましたが
これといって
記憶に残る物がなかったかも?


そしてどちらかというと
年配の人に向いた献立という印象。
(肉は蒸してるし、ご飯はおじや風だし)

お腹が苦しくならないのは
良いとおもうけど
「さあ食べるぞ~
とやる気まんまんでのぞんだ場合は
ちょっと拍子抜け?


まあ我々は
食事の比重が大きいので
期待しすぎなのかもですが(;^ω^)


配膳してくれた仲居さんが
とっても会話上手な方で
地元のおすすめパン屋さんを紹介してくれたり
楽しく会話できたので満足度は高かったです


P1540293 (Custom)
お部屋に戻ると
お布団が敷いてあります。

敷布団が
高級旅館とは思えない薄さですが
これ、エアウィーブなんです

高反発マットは
一枚でも寝心地抜群という触れ込みだけど
ワタシ的には
もう一枚マットレスが欲しかったかも

朝はふたりとも
何となく背中が・・

P1540294 (Custom)
おやすみ前のお菓子、和三盆

淡雪のように口の中で溶けてしまう
上品な落雁でした

ショップで販売してたので
帰りに購入。

P1540295 (Custom)
夜のお部屋の露天風呂

P1540298 (Custom)
浴槽内に
イルミネーションライトあり

これは好みがわかれるかもだけど
我々は楽しくて良かったです(*´∀`)



次回の朝食・感想編でラストですー


【那須温泉 山楽の基本情報・予約】


──────────────────────



*Instagram*
FotoJet (8)

〖☆宿泊レポ一覧&今後の公開予定〗




──────────────────────

オーベルジュはなぶさ日光 夕食 ③


夕食は18:30から
レストランでいただきます

P1520571 (Custom)
2人掛けのテーブル席へ

P1520583 (Custom)
席の間隔がゆったりとられて
間に仕切りがあるので
他のゲストと視線が合う事はなさそう

P1520582 (Custom)
ゴージャスなサービスプレート

フォークの他に
お箸も用意されてるので
気楽にいただけそうです

P1520573 (Custom)
おしながき

和を取り入れたフレンチ、
といった構成。

collage_photocat
ドリンクメニュー

ビール、ワイン、日本酒、洋酒と
満遍なくそろってます

お宿の雰囲気から
高価格を覚悟してましたが
ハーフボトルもあるし
頼みやすい料金でした

P1520585 (Custom)
山梨のスパークリングワイン
『甲州酵母の泡』4000円ぐらい。

マンズワインさんの大ヒット商品

スッキリした中辛口で
飲みやすいです

P1520587 (Custom)
アミューズ
雲丹のグラティネ


P1520589 (Custom)
スフレのように蒸してあって
得も言われぬうまさ(´ω`★) 

一品目から
クリーンヒット


雲丹好きさんは悶絶間違いなし

P1520590 (Custom)
前菜 はなぶさ風山海の八寸

collage_photocat
牛肉とソーセージのアンクルード・コンソメゼリー
白身魚のムースとタラバ蟹のテリーヌ
米沢牛コールドビーフと彩野菜のルーロー
ノルウェーサーモンのゴマネット包み・キャビア


どれも小さいのだけど
米沢牛の肉感がはっきり感じられるし、
テリーヌは絹のようになめらか

サーモン&キャビアの組み合わせは
美味しくないわけない(*≧ω≦)

ワインがすすみまくるやつです

P1520600 (Custom)
お造り
日光「海老屋」の特製湯波
本鮪中トロ 朝〆鯛




ふぁびゅらす~

クリスマスリースに着想を得た
シェフ自慢のお造り
美しすぎる(*≧ω≦)

collage_photocat
お皿のふちから落とさないように・・

中央のワサビソースをつけて
いただきます。

マグロや鯛はもちろん
たっぷり厚い日光湯波がおいしい

散りばめられたイクラの中に
黄色のがあったんですが
口に入れると
柑橘の風味が弾ける

こんなにキレイで楽しくて
複雑な表情を持ったお造りは初めて


記憶に残る一皿でした~(´ω`★) 

P1520612 (Custom)
ごぼうのクリームスープ

こんなにクリーミーに??
というぐらいなめらかで濃厚

くるくるしたやつは
素揚げしたゴボウ

パンが欲しくなるわあ
と思ったら・・

P1520614 (Custom)
絶妙のタイミングで
自家製パンが

温かい状態で運ばれてきます。

ふっくらもっちりで
スープに合うー

P1520620 (Custom)
ロブスターと帆立貝のフリカッセ
パイケース包み


これまた美味しそう
(*≧ω≦)

2種類のソースが
たっぷりかかってますが
パイはサクサクのまま

P1520621 (Custom)
中にロブスターと
オホーツク産帆立がごろごろ

アメリケーヌ+ホワイトソースが
うまうまで
パンをおかわり

P1520622 (Custom)
みかわ牛ゴールドA5のグリエ
赤ワインソース 秋トリュフを添えて

P1520624 (Custom)
トリュフの良い香り

脂肪の少ないお肉があっさりして
食べやすいです

深みのある赤ワインソースと
ブラックペッパーがきいてて
おいしい。。(´ω`★) 

P1520626 (Custom)
〆の食事は2つから選べて
ワタシは 
焼リゾットのお茶漬け仕立て

鮭が入った焼おにぎり的な物に
上品なお出汁

P1520628 (Custom)
連れは
はなぶさ特製カレー

ワタシも味見したんですが
マンゴチャツネ?のような
トロピカルな甘さと旨味を感じる
絶品カレー(=゚ω゚)

カレー好きの連れも
「今までで5本の指に入るかも
と絶賛

P1520633 (Custom)
柿のタルト
栃木産アルプス乙女(りんご)と
ラ・フランスのコンポート


コンポートの果物もおいしいけど
柿のタルトがしっとりで・・
すごく好みでした

collage_photocat
紅茶とコーヒー


もう・・・・

何もかも素晴らしかった


ここ最近の食事部門で
ベストに近い夕食でした


温泉ないけど
来てみてよかった~((・´∀`・))


食後にシェフが
テーブルまで挨拶に来てくれたので
興奮と感動を伝える我々(=゚ω゚)ノ

少し前に着任された下元シェフは
熱海の有名宿で総料理長をされてたのだけど
こちらのオーナーに是非にと請われて
引き受けたのだそう

P1520670 (Custom)
ロビーに
世界料理オリンピックでの
入賞メダルが飾ってありました。

すごい人なのだと思うけど
とっても気さくで
オテル・ドゥ・ミクニの三國シェフと一緒に
食育事業に携ったお話や
お料理や食材に対する真摯な想いを
熱く語ってくださいました

お人柄も魅力的な方で
すっかりファンになった我々

またシェフのお料理食べたい!
絶対再訪する!
(*´ω`*)


って思ったんですが・・

下元シェフはこの数ヶ月後に
こちらを引退して故郷に戻り
小さなフレンチのお店を開く予定なのだそう。

ううう( ;∀;) 


非常に残念ですが
現在の料理長さんのお料理も
好評なようなので
いずれ訪問してみたいです


次回の朝食・感想編でラストですー


【オーベルジュはなぶさ日光の基本情報・予約】


──────────────────────






ステキ温泉ブログがたくさん♪


〖☆宿泊レポ一覧&今後の公開予定〗





*Instagram*
FotoJet (8)

──────────────────────
記事検索
月別アーカイブ
予約サイト
スポンサーリンク
GoToトラベル
カテゴリ別アーカイブ
ブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ

楽天
最新コメント
Casa BRUTUS特別編集 【新装版】温泉200
常宿にしたい温泉宿 2022年版: 旅行読売ムック
一度しかない人生を「どう生きるか」がわかる100年カレンダー
CREA Due 完全保存版 楽しいひとり温泉。
タグクラウド