佳ら久さんの食事処は2つ

・メインダイニング『六つ喜』
・グリルレストラン『十邑』
今回は
グリルレストラン『十邑』で
お肉をメインにしたグリルコースをいただきます

通常はグリルの方が
少しお高めの設定のようですが
オープン記念プランで同額だったので
『十邑』を選択してみた。
楽しみですー(*´∀`)

オープンキッチンの
カウンター席もありましたが・・

スタート時間が遅い方だったので
既に埋まっており
2名用の個室に案内されました。
満席で結構騒がしかったから
良かったかもしれない



お品書き。
メインは
「くまもとあか牛のサーロインステーキ」


ビールがグラスで1200円~

ワインのグラスが1500円~

ソフトドリンクも
アランミリアのジュースなどあって
ハイクラス旅館らしい品揃え


ボトルワインにしようか
悩みましたが
色々楽しみたいので
ペアリングをお願いしました


ペアリングコースB(5種)
シャンパンから始まり
お料理に合わせた白、
最後はどっしりした赤で終わります。
(最初に好みを聞いてくれた)
どれもナイスなセレクトで
美味しかったな~(*´∀`)

ペアリングで外す事なんて
ないと思ってましたが
佳ら久さんと同月に訪問した
某高級宿のペアリングが
稀にみるガッカリ感だったので
油断できないなあと思います


アミューズは 栗のスープ
濃厚なポタージュ的なのを
想像してましたが
全然違った


刻んだ栗や野菜の下に
卵を蒸したもの。
洋風茶碗蒸しのような感じ


添えてあるのは
栗のフィナンシェ。
すごくもっちりしてる

スープと合わせていただいても
美味しいです


前菜 5種盛り合わせ

鴨のロースト ビーツのソース
葡萄・柿の白和え 白ワインゼリー
サーモンリエット じゃが芋クレープ
葡萄や柿の白和えは
秋らしくて良いですね~

ワインゼリーも爽やか

鴨とビーツのソースも
よく合います


蝦夷アワビと茄子のカポナータ
生ハムと無花果 クレソンソース
アワビにはまったり濃厚な
雲丹のソース

生ハムと無花果は
鉄板の組み合わせですね

ワインがすすむわー


菜園サラダ
ラディッシュやアンティーブ、
コリンキーなどに
自家製の諸味噌が添えてあります。
こちらはコースの最後まで置かれて
好きな野菜をおかわりできるので
合間にいくつかお願いしました。
自家製の味噌は甘めで
梅鰹?のような風味もあり
箸が止まらない


温前菜は3つから選べます。
連れは
名水赤鶏のもも肉 粒マスタード
弾力があって
味の濃いお肉だったそう


ワタシが選んだ
自家製タリオーニ ボロネーズソース
手打ちなのかな?

完全なアルデンテで
しっかりもっちり。
ボロネーズソースが
すっごくおいしい(=゚ω゚)

これまたワインどろぼう


次のお料理は・・・

魚料理 いとよりのポワレ
稲取産のいとよりは
皮がパリパリ、身はふんわり

生姜とライムのきいた
爽やかなソースがめちゃくちゃ美味しい


これ好きだわ~(*´Д`)
パンが欲しくなる・・

肉料理
くまもとあか牛のサーロインステーキ
最近静かなブーム?のあか牛。
オープン記念で
サーロイン+フィレの
2種類を楽しめるそう

(通常はアップグレードメニュー)

くまもとあか牛は脂肪が少なく
あっさりしていて
驚きの柔らかさ

いつもサーロインは
半分連れに食べてもらうのだけど
これは全く重たくないので
ペロリと完食


自家製ステーキ醤油もおいしい

添えてあるのは
安納芋とチーズ。

桜海老と高菜漬けの焼きごはん
運ばれてきた瞬間に
桜海老の香りが漂います

しこたま入ってるので
桜海老好きにはたまらないと思う


香の物は長芋と蕪
静岡青のりスープ

ほうじ茶が出て、
ほっと一息


しばらくすると
個室の前にワゴンが来て
デザートを盛りつけてくれます。

かぼちゃのジェラート 柿のマリネ
アプリコットソース仕立て
シナモンの良い香り


チュイールを崩して
すべてを混ぜながらいただきます

下のほうに
レーズンやカスタードも隠れてて
たまらん美味しさ(´ω`★)


食後は
連れはコーヒー、
ワタシはミルクティー。

ボンボンショコラ
2重ケースの下に
中に入ってる食材をディスプレイ

食べるのがもったいないわ~
とか言いつつ
しっかりいただきます

いやー
大・満足((・´∀`・))

お肉はもちろん
いとよりのポワレのソースが
忘れ難い美味しさ

席を担当してくれた
女性スタッフさんは
新卒で採用されたそうですが
お料理の説明も気配りも素晴らしかった

コロナ禍でもオープンに向かって
一生懸命研修したんだろうなあと思います

すごく親しみやすい子だったので
食事が終わってからも
40分近く話し込んでしまったわ

今までいろんな宿に行ったけど
美味しくて、楽しくて・・
パーフェクトに近い夜だったなあ

メインダイニング『六つ喜』の方は
なんと河津の玉峰館さんの
前料理長さんが就任されてるようなので
再訪したらあちらにも行かねば(。・ω・)ノ゙

次回の朝食・感想編でラストですー
【箱根・強羅 佳ら久の基本情報・予約】
──────────────────────

〖☆宿泊レポ一覧&今後の公開予定〗
