うひひの日。*:.。☆..。.温泉宿泊レポ*:.。☆..。.

全国400以上の旅館やホテルに訪問。『ステキ』と感じた宿を訪問した記録です。宿選びのヒントになれば幸いです。 ※ブログ内記事や画像の転載・転用禁止  当サイトはプロモーションを含みます。                                                                                      

【群馬】ひとり1万円台で泊まれる宿

標高1800m!天空の露天風呂を満喫✨「万座プリンスホテル」さんに行ってきました♪


群馬に1泊した時のダイジェストです

今回のお宿は
「万座プリンスホテル」さん



まとめ動画(BGMあり)

当日は曇天でしたが
翌日は晴れて雪景色を堪能

硫黄漂うにごり湯が最高でした~
(*≧ω≦)



*到着
20240410_111229
万座温泉に来たのは
かなり久しぶり。

4月上旬でも
どっさり雪が残ってます


我々が訪問した時は
スキー場の営業は終わってましたが
参考までに2025年の営業期間を載せておきます。

万座温泉スキー場営業期間
※降雪等の状況により前後する可能性があります。

2024年12月21日(土)~2025年3月23日(日)
万座温泉スキー場営業内容
プリンスリフトのみ運行


今期は営業を縮小。
その理由が
レストランの電気ケーブル、
ブレーカーなどが盗難の被害を受けたため

とのこと(・ω・)
現在警察に被害届を出して捜索中ですって

・・銅の価格が高騰してるので
各地でケーブル盗難被害が相次いでるらしい。
災難だわね(;´Д`)

20240409_154503
館内には広い売店や、、

20240409_154420
自販機があるので
飲物などには困らないけど
周辺にコンビニがないので
必要な物があれば事前に買っておくと良いです。


*お部屋
20240409_151925
南館ツインルーム

今回は万座プリンスさんの
キャンペーン当選で宿泊したので
お部屋はお任せ

20240409_151918
家具や絨毯に
それなりの経年を感じますが
しっかりお掃除されてるし
2名で過ごすのに充分な空間。

20240409_152117
窓からは一面の雪景色

もう下界?は春なのに
こんなに積もってるのね

すごいなー


20240409_151813
FotoJet - 2025-01-04T124306.006
館内どこでも
浴衣と羽織OKですが
生地が薄めで防寒性イマイチ
(羽織は袖なしだし)

軟弱な我々は
廊下やエレベーターなど
移動時が寒かったので
我々はタイツやロンT、厚手靴下持参。

浴衣の上のタオルは
男女それぞれ混浴時に巻く用。
(男性用のがほんと普通のフェイスタオルで心許ないフロントでバスタオルもう1枚もらいました)


*湯めぐり
スクリーンショット 2025-01-04 145332
万座プリンスホテルの宿泊者は
車で1分の万座高原ホテルの大浴場も利用できます

FotoJet - 2025-01-04T124233.752
巡回バスが往復してるので
らくちん(´ω`★) 


20240409_160422
万座高原ホテルの
石庭露天風呂(女湯1/混浴7)

20年ぐらい前に
日帰りで入った事があるのだけど
ぬる湯でうっかり入り過ぎてしまい
湯あたりした記憶

気をつけねば

20240409_161943
は~~((・´∀`・))
よきよき


白濁したお湯は
スルスルした手触りで
それぞれ38~40℃ぐらい

入口近くにある女湯で温まってから
タオルを巻いて混浴へ

やや風が強めでしたが
雪景色に囲まれて入る温泉は
やっぱり気持ちいい

20240409_220053
万座プリンスホテルの大浴場。

20240410_092259
こちらは男湯・女湯と
きっちり分かれていて
③のこまくさの湯だけ男女共用。

⑧のしゃくなげの湯は
女性専用なので
のびのび入りたい方は
万座プリンスの方がおすすめ

20240410_095044
女湯 露天風呂④

昨日は曇天でしたが
朝はカラッと晴れて
澄んだ空気が心地よい

20240410_095202
プリンスの大浴場も
全体的にぬるめ

一番低い所で37℃。

20240410_095607
左が共用の浴槽
(大浴場はスタッフさんにお声がけして無人の時に撮影)

めっちゃ見晴らし良い

20240410_102656
女性専用 しゃくなげの湯

ここもキレイだった~
(´ω`★) 

パウダーブルーの美しい温泉に感動…

屋根があるので
荒天の時も安心



3月下旬~4月が雪景色が見られる
ギリギリのシーズンですが
ゲストも少なく独泉できたので
温泉目当ての人は狙い目かも?


*ビュッフェ
20240409_174224
食事はゲレンデが見えるレストランで
朝・夕ともにビュッフェを

20240409_174905
大量の蟹さん

ワタシはそこまで興味ないけど
連れ、歓喜

FotoJet - 2025-01-04T124110.152
和洋中、種類豊富で
地元の食材を使ったお料理もありました。

20240409_174811 (1)
プリンスと言えばの
その場でカットしてくれるローストビーフ

プリンス愛好一家で育った連れ、
久ぶりのザ・プリンスビュッフェが
うれしそう

20240409_174946
パンの種類の多さとか、、
さすがだわね

20240409_174322
スイーツもたくさん

水まんじゅうとかお汁粉とか
和菓子が多いのが特徴。

20240409_175709
ゲレンデが見える席で

嬬恋キャベツのお料理が
おいしくておかわり

もう何年も前に
スキー、スノボは卒業しましたが
雪を見てるとすべりたくなる(・ω・)
(実際すべると寒いとか足痛いとかブーブー言うのでしょうが)

20240410_075625 (1)
翌朝のビュッフェで食べた
ぐんまちゃんオムレツ

かわいかった(*´∀`)


館内に古さを感じるものの
露天風呂の開放感が素晴らしすぎる
(*≧ω≦)

明るい時間はもちろん
夜、満天の星空を眺めながらの
湯あみもナイス



軽井沢駅から無料送迎があるので
(要予約/90分)
雪道が心配な方も無問題

20240409_150028
南館に貸切風呂ができたので
(元々は大浴場だったのかな?)
広々したお風呂で
プライベートな湯あみを楽しむのも良さそう


いずれ詳細レポ書きますー



━━━━━━━━━━


*Instagram*
Instagram_Glyph_Gradient


〖☆宿泊レポ一覧&今後の公開予定〗


2022.12 草津ホテル別館 綿の湯 ラウンジ・足湯 ①


群馬旅2泊目のお宿は

前から行きたかった
カジュアル旅館


大正創業「草津ホテル」の別館として
2007年にオープンした

「草津ホテル 別館 綿の湯」さん


ワタシ好みのモダン湯治宿っぽいので
ひとり旅のリストに入ってましたが
なかなか機会が巡ってこないので
連れとの旅に


とてもキレイだし
ロケーションも抜群

2つの源泉(万代鉱・綿の湯)
に入れる事もあり
温泉満喫(´ω`★) 
(風呂ですべって軽く負傷しましたがそれでも♪)

・チェックイン14:00/アウト10:00
・全10室/大浴場/サウナ
・小学生未満のお子様不可
・冬季は冬タイヤ必須
・草津バスターミナルから徒歩8分
・Wi-Fi◎

利用した客室とプラン
・西棟ツイン(21~24㎡)
基本プラン(夕朝付)
(目安料金:2名2食付き39000円~)


P1940427 (Custom)
遠目から「あれね」とわかる
一風変わった建物

P1940429 (Custom)
とうちゃく

二階のせり出した部分が
食事処になります。

大露天風呂で有名な
西の河原公園の入口にあるので・・

P1940430 (Custom)
やっぱり

車入れないわよね。。

駐車場の場所がわからないので
聞きに行きました

P1940431 (Custom)
荷物の積み下ろしぐらいなら
玄関前に停めても良いそう。

ささっと下して
連れは駐車場へ

平日でも結構人が歩いてたから
週末やハイシーズンは大変そう。

P1940528 (Custom)
目の前に片岡鶴太郎さんの
美術館があるんですが

お宿のロゴも鶴太郎さんが
書かれたのだそう

イイかんじだわねー。

P1940432 (Custom)
雪がぱらぱら

12月初旬でも
降る時は降るらしいので
車で来られる方はスタッドレスで

P1940424 (Custom)
草津ホテルさんは
改装中でお休みでした。

こちらも素敵そうなので
いつか来てみたい

駐車場は草津ホテルさんの
裏手にあり。

P1940674 (Custom)
エントランス。

ガラス張りで
とってもオサレ

・・なんだけど靴や草履が
散らばってた時もあり

靴は自分で靴箱へ。

P1940675 (Custom)
小さなフロントで
チェックインφ(・ω・ ))

ざっくり館内の説明を受けます。

お部屋までの案内はなく
自分で荷物を運ぶスタイル。

FotoJet (77)
10室の小宿にしては
立派なラウンジ

わあ、ツリーがある(*´∀`)
クリスマス気分になれるわー

P1940436 (Custom)
ドリンクコーナーに
冷たい麦茶とコーヒー。

FotoJet (46)
夜中以外は
自由にいただけます

P1940439 (Custom)
キットカットとか
チョコのお菓子

P1940438 (Custom)
キャンディもサービス


居心地良いラウンジ、
湯上りは毎回休んでいきました

━━━━━━━━

P1940516 (Custom)
3Fへいくと
ここにも休憩スペース。

P1940524 (Custom)
タオルが置いてあるのは・・

P1940717 (Custom)
足湯用でした

綿の湯さんの大浴場は
露天がないので
外気を感じたい時はこちらへ。

少し熱めだったけど
足湯は気軽に入れて良いですー

P1940525 (Custom)
本棚。

絵本や写真集、雑誌など。

FotoJet (48)
ここは吹抜けになっていて
ちょっと変わった造り。

天窓から光が差して
明るいです。

あの吊ってある植物は
どうやって世話するのだろう??(・ω・)

FotoJet (47)
そしてここにも
フリードリンクあり。

我々のお部屋も同じフロアだったので
ちょくちょく来ました。

P1940523 (Custom)
紅茶やハーブティーなどあり。

ワタシはいつも
ブレンディのココアを
(到着時、3つしかないから使うのを躊躇しましたが後で足されました)


お部屋編につづきますー


【草津ホテル別館 綿の湯の基本情報・予約】

━━━━━━━━━━


*Instagram*
Instagram_Glyph_Gradient


〖☆宿泊レポ一覧&今後の公開予定〗


檜の宿 水上山荘 朝食・感想 ⑤

大浴場④
露天風呂付客室・続き③
露天風呂付客室②
ロビー・館内①
━━━━━━━━

朝食は8:00から
昨夜と同じ葉月亭でいただきます

P1940331 (Custom)
P1940332 (Custom)
8割方セッティングされてて
後から温かい物が運ばれてきます。

FotoJet (6)
お品書き的なものが

海の幸はあえて使わず
地元の厳選食材を使ってるのだそう。

期待たかまる(*´∀`)

P1940333 (Custom)
ヨーグルトとグレープフルーツの
スムージー


さらっとしていて
飲みやすい。

P1940340 (Custom)
小粒納豆
ひじきと蒟蒻の煮物


P1940338 (Custom)
奥利根鱒と刺身こんにゃく

P1940343 (Custom)
左は自家製豆腐用の出汁醤油
右は人参ベースのドレッシング


P1940361 (Custom)
このドレッシング美味しい!

甘すぎずマイルドな酸味。

お野菜もみずみずしいです

FotoJet (5)
自家製豆腐

お好みで出汁醤油や
ネギをかけるスタイル。

大豆の味が濃いお豆腐、
おいしい(´ω`★) 

FotoJet (9)
餡がかかった出汁巻き玉子
漬物と梅干


FotoJet (8)
もち豚と茸の朴葉味噌焼き

着席と同時に着火

じんわり焼けていく
味噌の香りがたまらん(´ω`★) 

P1940347 (Custom)
ご飯は昨夜と同様
地元産の「水月夜」


国際大会で金賞をとっただけあり
噛めば噛むほど甘味が

P1940358 (Custom)
このご飯ともち豚が
めっちゃ合うのよー(*´∀`)

朴葉味噌もご飯どろぼうで
一杯ペロリと完食


FotoJet (4)
二杯目はTKGで(*´艸`*)

磐田養鶏所さんの希少卵「もみじ」

名前のとおり
あざやかなオレンジの黄身

これがまたねえ・・
今まで食べたTKGの中で
1、2を争う美味しさ


P1940355 (Custom)
お茶は最初の一杯を淹れてくれて
後はセルフの楽ちんスタイル

スタッフさんは笑顔を絶やさず
かまいすぎず、ナイスな距離感


・・今気づいたけど
お味噌汁の写真撮りわすれてました
スミマセン

P1940366 (Custom)
調理チームが研究中だというプリン

この日は林檎プリンでした。

果肉たっぷり、
リンゴのつぶつぶ感があって
とてもおいしい

夜も朝も
美味しいプリンをいただけて幸せ


FotoJet (3)
食後はラウンジに寄って
谷川岳を眺めながら
コーヒーと紅茶をいただきました

*モーニングサービス
8:30~10:30
コーヒー/紅茶/ルイボスティー


P1940379 (Custom) (1)
そしてふたたび大浴場へ

至福・・(´ω`★) 


お部屋の布団は敷いたままなので
ゴロゴロしたり
部屋のお風呂にも入ったり
チェックアウトまで満喫

━━━━━━━━━━
・チェックイン14:00/アウト10:30
・全18室/露天風呂付客室あり/大浴場
・JR水上駅より送迎あり(要予約)
・冬季のマイカー利用は冬タイヤ必須
・Wi-Fi〇

今回利用した客室とプラン
・【萩】谷川岳側の源泉かけ流し半露天風呂付
(44㎡/階段あり)
・季節替わりの上州牛四季会席
(目安料金:2名2食付48000円~)
(一休ダイヤモンド特典/冷蔵庫のドリンクフリー)

「萩」の露天風呂はゆったりサイズ
通いたくなる大浴場
上質な源泉かけ流しの温泉
どの浴槽もぬるめ
長湯しても疲れない
丁寧に作られた美味しい食事
谷川岳を望む絶景ロケーション
適度な距離感の接客
リーズナブルな料金

お部屋や館内に古さを感じる
「萩」は階段がしんどい
湯温が低すぎる浴槽もあり
シャワーの水圧が弱め


ぬる湯好きで
美味しい物好きな方は
ドハマりすると思います( ̄ー ̄)


お部屋タイプがバラエティに富んでるので
セレクトが肝になるかも?


連れ「次は風呂無しの洋室でいいんじゃない?」
「リニューアルしたお部屋あったよね


スクリーンショット 2024-11-05 174742

あー(・ω・)
このお部屋のことね。

ベッドだし新しいし✨
大浴場に入り浸りなら
確かにここで十分かも

スタンダード部屋なら
1人1万円台だし
来年3月に予約入れちゃったわフフ

とりあえず1泊だけど
いつか連泊してみたいなー


驚異のリピート率、
水上山荘さんレポは以上になります。

ダイジェストや
最近の出来事をいくつか挟みつつ
群馬旅レポはつづきますー


【檜の宿 水上山荘の基本情報・予約】

━━━━━━━━━━


*Instagram*
Instagram_Glyph_Gradient


〖☆宿泊レポ一覧&今後の公開予定〗


檜の宿 水上山荘 夕食 ④


夕食は18:30から
(18:00か18:30の選択)

チェックイン時に
食事時間が記載された紙を渡されました。

FotoJet (92)
P1940282 (Custom)
食事処「葉月亭」

クラシカルな雰囲気で
山のホテルのレストラン、という感じ。
(すずさんのコメントによると現在は半個室になったそうです)

FotoJet (93)
奥の席に「萩」の札が。

もちろん浴衣でOKです

FotoJet (90)
お品書き

「上州牛付四季会席プラン」
で予約しました。

スタンダードだと思うけど・・
品数多いのね

FotoJet (94)
先付や前菜、
焼物の支度がしてあります。

それ以外は後から順番に。

P1940222 (Custom)
冷水ボトルが各テーブルにあり。

水のためにスタッフさんを
呼ぶ必要ながく気楽

P1940224 (Custom)
食前酒 巨峰

おお~(;^ω^)
シロップのごとく甘いので
連れの分もワタシが。

P1940226 (Custom)
柿釜の白和え 生ハム
カマンベールチーズ 胡桃


柿の白和え、大好物です(*≧ω≦)

クリームチーズじゃなくて
カマンベールなのが珍しく
上品なお味

柿が美味しくて
皮の近くまでほじってしまう


P1940229 (Custom)
戻り鰹の吹き寄せカルパッチョ
敷ソースポン酢ジュレ


人参紅葉と銀杏が
秋らしいわあ

下に林檎の薄切り。

どれも鰹に合います

FotoJet (88)
ドリンクメニュー。

水上のクラフトビールや
地酒、ワイン、焼酎など一通りあり。

ワインがグラスで550円~
ボトルで2800円、
日本酒一合850円~と
お手頃価格でびっくり

FotoJet (89)
リンカーンエステイト シャルドネ
2800円

バランスの良い辛口で
ミネラル感もあり

FotoJet (91)
ワインが来た時に
お釜に着火してくれます。

3~40分かかるそう。

鍋物の蓋って
いつもどこに置いて良いのか悩むけど
木のお盆が用意されてて助かる

P1940252 (Custom)
岩魚と蕪の土瓶蒸し
香母酢


FotoJet (87)
お出汁はもちろん
中に入った岩魚ちゃんまで
すべていただきました

うまー(´ω`★) 

P1940250 (Custom)
お造り 鮪 紅葉鯛

鮪は普通でしたが
ねっとりした紅葉鯛がうまい!

P1940258 (Custom)
鰆のふわふわ丹波焼
人参カステラ 牛蒡唐揚げ


へー(*´∀`)
工夫を感じますね。

鰆の上に
山芋と卵白を混ぜたふわふわ。
その上に丹波の黒豆が

ご家庭では味わえない
手の込んだ一品

人参カステラはなめらかで
スイーツのよう


P1940268 (Custom)
和風牛タンシチュー
里芋 長ネギ 焼餅


洋皿ですね
美味しそうー

でもなぜに「餅」??(;^ω^)

シチューにからみやすいから?
何だか違和感。。

普通にパイ包みで良いのでは

P1940270 (Custom)
口直し
菊花浸し いくら


洋皿の後に
さっぱり(´ω`★) 

ナイスな構成。

P1940231 (Custom)
鍋物 七種のきのこと上州牛

P1940261 (Custom)
すでにお鍋にお出汁ときのこが
入ってるんですが、、

P1940271 (Custom)
大量きのこ&上州牛投入

蓋をして
しばしグツグツ。。

P1940273 (Custom)
出来上がり。

おいしそうー(*´∀`)

FotoJet (86)
ゆず胡椒で味変しつつ
柔らかい上州牛と
たっぷりのキノコを味わいます

しみるわあ

FotoJet (85)
頃あい良く炊きあがるご飯

売店でも販売してた
「水月夜」のもちきびご飯

ぷちぷちした食感が快い

FotoJet (83)
香の物が運ばれてきて
ご飯をよそってくれます。

お焦げが好き、と言ったら
底の方から盛り付けてくれた


もちきびご飯が
食べきれない場合は
ラップに包んで持ち帰りOKのようです
(常連らしき隣席の人はラップを借りてセルフおにぎりを作ってた)

自由なのねー

FotoJet (82)
我々は・・
せっかくの美味しいお鍋を
余すところなくいただくべく
雑炊にして完食

美味しかった!((・´∀`・))


FotoJet (81)
水上山荘特製マロンプリン

上にモンブランクリームと
渋皮煮。

絶品~(*≧ω≦)

最後を水菓子で済ませないあたり
「美食宿」と謳うだけあるわ


シチューの餅だけ謎だったけど
品数多くて楽しめるお夕食でした

1万円台で泊まれると思うと
かなり美味しい

違う季節のも食べてみたいわー


━━━━━━━━━━

P1940323 (Custom)
お部屋に戻ると
お布団が敷いてありました。

ベッド派の我々ですが
水上山荘さんのお布団ではぐっすり

P1940325 (Custom)
冷水ポットと
お茶セットが交換されて、、

FotoJet (80)
「ゆめぶくろ」なる
ラベンダーが入った袋と
ロングシャツタイプのパジャマ

これは嬉しい(´ω`★) 

浴衣で寝るより
ずっと快適


ワタシは部屋風呂堪能、
連れは大浴場へ出かけていき
夜は更けていくのでした。。


次回の朝食・感想編でラストですー


【檜の宿 水上山荘の基本情報・予約】

━━━━━━━━━━


*Instagram*
Instagram_Glyph_Gradient


〖☆宿泊レポ一覧&今後の公開予定〗


檜の宿 水上山荘 大浴場 ④


大浴場は3Fにあり
エレベーターで行けますが・・

P1940208 (Custom)
数段の階段あり。

FotoJet (76)
「殿の湯」「姫の湯」

大浴場は
翌朝9:30まで夜通し利用できます
(それぞれ趣が違うのだけど男女入替なし)

FotoJet (75)
脱衣所内に鍵付きロッカーがないので
貴重品は入口の所で預けました。

冷水機とソフトドリンクの自販機あり。

FotoJet (74)
スリッパ棚には
識別クリップあり。

「番号がついてる」とあるけど
書いてなかったような?

色で記憶することに。

P1940200 (Custom)
「姫の湯」の洗面スペース。

仕切りがあり
ゆっくりスキンケアできます

FotoJet (70)
お部屋のよりも
パワフルなドライヤーあり。
(現在はお部屋にも高機能ドライヤーが備えられたようです)

基礎コスメやアメニティも揃ってます。

FotoJet (69)
脱衣棚。

箱の下に何やら引き出しが(・ω・)

これ、着替える時
小物などを置ける場所として
すごーく便利

鍵ついてないけど
アクセサリーやちょっとした物も
入れておけますね。

P1940197 (Custom)
休憩スペースあり。

熱い温泉じゃないせいか
休んでる人見かけなかった

P1940395 (Custom)
P1940369 (Custom)
「姫の湯」内湯

P1940371 (Custom)
古代檜の浴槽は
3~4人サイズ。

40℃ぐらいの適温

ぬるめなのだけど
露天はもっと温度が低いので
ここが一番あたたかく感じました。

FotoJet (68)
飲泉用のコップあり。

胃腸に良いのですって(´ω`★) 
旅館飯にそなえて
飲んどこうかしら

P1940370 (Custom)
岩風呂。

こちらは5~6人サイズ。

窓から景色が見えます

P1940372 (Custom)
洗い場は
仕切りがある所を使用。

FotoJet (78)
水上山荘さんは
全館の蛇口から
温泉が出るのだそう

当然シャワーも温泉

確かに水圧は弱めだけど
ぜいたくだわねー(´ω`★) 

FotoJet (79)
バスアメは
オーランジュロゼ。

柑橘の良い香り

温泉シャワーでも
泡立ちに影響なし

P1940380 (Custom)
露天に続くドア付近に
雨天用の三度笠。

P1940382 (Custom)
おおぅ(・∀・;)

ちょい狭&急な階段。

露天風呂は2つあって
上段・下段にわかれてます。

足元注意

P1940390 (Custom)
下段の露天風呂。

ここが一番大きいのだけど
一番ぬるいかも

この日は36~7℃で
体温と同じぐらい。


ずーっと入ってれば
温泉効果で温まるのでしょうが
風が冷たいせいか
寒く感じてしまい・・

P1940389 (Custom)
上段に移動

見晴らし良い~(*´∀`)

そしてこちらは
39℃ぐらいで好みの温度

P1940387 (Custom)
湯口付近がほんのり温かく
大変良いのです

石造りの椅子に座ると
谷川岳が見えるように
こだわって設計したのだそう。

特等席だわね

スクリーンショット 2024-10-31 155721
この日は他のゲストと
重なる事も少なく・・

大抵この椅子に座って
ぼさーーっと山を眺められて至福

FotoJet (73)
谷川温泉(3つの源泉)
アルカリ性単純泉
源泉温度43℃ ph8.6

加温・加水・循環・消毒なしの
完全放流式



源泉温度が高いわけでもないのに
なぜ加温なしでいけるのか(・ω・)

不思議に思いましたが、、

写真加工用
大浴場と源泉の位置が
とても近いのです

なるほどねー(´ω`★) 

━━━━━━━━━━

さて、部屋の露天に一度しか入らず
大浴場に入り浸りだった
連れのお気に入り「殿の湯」は
どんな感じ??

無人の時に撮ってきてくれました。

20221201_231750
「殿の湯」脱衣所。

男湯はカゴなんですね。

洗面まわりも
あっさりしてる

20221202_095224
内湯

シンプルな檜風呂のみ。

窓が大きく明るくて
気持ち良さそう

20221201_231843
洗い場。

仕切りなしで
女湯より数が少なそう。


内湯を見るかぎり
女湯の方が良さげですが、、

20221201_222613
露天風呂が
めっちゃ広い( ;∀;) 



夜に大浴場に出かけた連れ、
1時間経っても戻ってこず・・


もしや身体に異変があって
土佐衛門に??(;´Д`)



どうしよう
スタッフさんに確認してもらう?

と気を揉んだのだけど



「いや~イイお湯だった
「ここの大浴場最高だわー


と鼻歌で帰還


独泉の露天風呂から見る
星空が良かったらしく
2時間あまり入ってたそう。

心配して損した


しかし夕食後はソッコー就寝派の連れが
深夜まで大浴場に入ってるなんて・・
よほど気に入ったのだなー(・ω・)

20221202_093850
開放感といい
景色といい
素敵だものね・・



動画(湯音あり)

20221202_093656
どちらもぬる湯で
素晴らしいのだけど
こっちも入ってみたかったなー。


夕食編につづきますー


【檜の宿 水上山荘の基本情報・予約】

━━━━━━━━━━


*Instagram*
Instagram_Glyph_Gradient


〖☆宿泊レポ一覧&今後の公開予定〗


記事検索
月別アーカイブ
予約サイト
カテゴリ別アーカイブ
ブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ

最新コメント