うひひの日。*:.。☆..。.温泉宿泊レポ*:.。☆..。.

グレード問わず(主に伊豆・箱根)行きたいお宿に行ってみました。 旅館の雰囲気が大好きです♪ ※ブログ内記事や画像の転載・転用禁止です。                                                                                      

※温泉旅館宿泊記の見やすい目次は
 [★★宿泊レポ一覧★★] からどうぞ♪

【群馬の宿】夕食

草津温泉 ホテルヴィレッジ 夕食 ⑤


夕食は17:00~21:00の間で
好きな時間に行ける気楽なスタイル

FotoJet
14:30になると
ロビーの電光掲示板に
2つのビュッフェレストランの
メニューが掲示されます
(※画像はクリック後に拡大できます)


大型旅館でも
ビュッフェ会場が2ヶ所あるのは
初めてかも

内容も結構違うので
悩むけれど・・

FotoJet (6)
肉料理が多そう、
という連れの意見で
夕食は「パティオ」の方に決定

開店準備中に
階段の上から見てみると
ひろびろ空間

FotoJet (5)
カウンターに
ライブコーナーあり。

連れ「ピザ釜があるー
「お、あそこでステーキ焼くんだね

「むむ、あっちがお寿司っぽい



早くも興奮状態。。(・ω・ )

FotoJet (3)
ちなみに
ビュッフェ付きプランから
差額1620円で
フレンチのフルコースに変更可。

もし連泊で再訪したら
いただいてみたいですー

FotoJet (9)
混雑するまえに
ゆっくりお料理を選びたかったので
17:30ぐらいに来ました

一段高くなってる所が
ビュッフェコーナー。


普段なら
ビュッフェ台の近くの席を
選びますが・・

FotoJet (10)
今回はお庭の景色を優先

レストランは時間とともに
混んできましたが
窓際は比較的静かだったので
落ち着いていただけました

FotoJet (7)
ドリンクメニュー。

ビールやワイン、
日本酒など一通り揃ってます。

FotoJet (1)
そして飲み放題プランあり

こちらは1名から利用できる
優しい仕様

連れのみ注文しました。

FotoJet (16)
飲み放題は
ドリンクカウンターでの受け取り。

せっせと通う連れ


ワタシはお料理を確認するため
ぐるっと一周してきます

FotoJet (24)
(*゚Д゚*)

生ハムやサラミなど
いきなり豪華な盛り合わせ

FotoJet (20)
鴨ロース

FotoJet (19)
ローストチキン

FotoJet (22)
ステーキコーナー

確かにお肉多し

FotoJet (23)
贅沢トリュフ醤油、
おいしそう。
(後でステーキにかけました。鼻に抜けるトリュフの香り・・

FotoJet (21)
サーモンのロミロミサラダ。

FotoJet (18)
三元豚のしゃぶしゃぶ

FotoJet (11)
上州牛のメンチカツ、
焼売やハンバーグ。

FotoJet (12)
上はピェンロー鍋。
(白菜や鶏肉、春雨を干し椎茸の出汁汁で煮た中国の鍋料理)

下は上州牛カレー。

FotoJet (13)
ピザ釜から次々出てくる
焼き立てピザ。

サラダコーナー。

FotoJet (14)
幅広いんげんや
舞茸の天ぷら。

FotoJet (15)
山口農園のトウモロコシ。

地元産のお野菜が
たっぷりいただけて良いですね~

トウモロコシの甘いこと

FotoJet (17)
2色蕎麦。

FotoJet (27)
ジュースやコーヒー、
お茶や紅茶。

FotoJet (25)
ワタシの重要ポイント、
スイーツコーナーへ

プリンおいしそう

FotoJet (26)
ベビーシュークリームや
ティラミスケーキ、
水羊羹や杏仁豆腐などいろいろ。

FotoJet (30)
そしてそして
アイスの種類が多いー
(*≧ω≦)


アイス好きにはたまらない

FotoJet (28)
連れのトレー。

やはり肉多し

右下のは
鰹のたたき。

FotoJet (32)
三元豚しゃぶしゃぶは
自分の分(七味で辛くしてある)と
ワタシの分(ネギのみ)
を作ってくれたらしい。

ウチは2人とも豚好きなのよね、
ありがとー
(* ´ ▽ ` *)

FotoJet (29)
ワタシのトレー。

最初から飛ばさないよう
ちょびっとずつね

上州牛メンチカツ、
ひとくちサイズでナイス

どれもおいしい

FotoJet (37)
お寿司コーナーが
異様に人気で
補充された瞬間になくなる

連れ、タイミングをはかり
なんとか取ってこれたそう。

なんだかんだで
みんなお寿司が好きなのだなあ・・。

ステーキは
薄くカットしてくれて
食べやすかったです

FotoJet (33)
ワタシのおかわりトレー。

なんだか朝食っぽいですが
サラダとパスタが食べたくて

FotoJet (34)
試しにとってきた
ピェンロー鍋が
思いのほかうまい

こういうのは
大鍋で大量に作ったほうが
美味しいのだろうな~

汁好きの連れに教えたら
3杯おかわりしてた

FotoJet (31)
ビールと白ワインを
交互に飲み
盛大に肉を堪能したのち、、

FotoJet (35)
最後に上州牛カレーで〆る、
いつもの連れパターン。
(カレーは普通だったそうです)

FotoJet (38)
ワタシは早々にスイーツに移行

やっぱりこのプリンおいしい

グラスに入った
チーズケーキも好み

FotoJet (39)
アイスもおかわり

これがまた
バニラビーンズなど入って
なかなかのクオリティ

ワタシはチョコバナナが
お気に入りでした(´ω`★) 


1人8200円のプランだし・・

正直そこまで期待は
してなかったんですが


大満足のビュッフェだわー
(=゚ω゚)



以前に泊まった
草津ナウリゾートさんのビュッフェ
も良かったけど
こちらの方が品数豊富

草津の大型旅館、
侮れない


スタッフさんは
外国の方が多いんですが
皆さん流暢に会話されるし
レストランのマネージャーらしき
東南アジア系の方は
素晴らしい目配りや配慮があり
感心するばかり


地元食材を堪能できる
たのしいお夕食でした
(´ω`★) 


次回の朝食・感想編でラストですー


【草津温泉 ホテルヴィレッジの基本情報・予約】

──────────────────────






〖☆宿泊レポ一覧&今後の公開予定〗


*Instagram*
FotoJet (8)

ホテルスパックス草津 夕食 ③


食事は2食とも
宿泊したフロアと同じ1Fにある
レストラン「風雅」でいただきます

FotoJet
チェックインの際に渡される
お食事券。

夕食は遅めの
19:00からにしました。

FotoJet (11)
レストラン「風雅」

お風呂では
あまり人に会わなかったのに
結構賑わってます

FotoJet (1)
アラカルトメニューや、
(※クリックしてから拡大できます)

FotoJet (2)
コースメニューが
館内に掲示されてました。

宿泊者以外も利用できそう

FotoJet (25)
半個室風の席や、

FotoJet (24)
窓際の2名用テーブル席があり
我々は窓際の方へ案内されました。


会話しやすい
角×角の椅子の配置

コロナ後は変わってしまったかなあ?
(スパックス草津さんの訪問は2019年)



これを書いてる現在は
2022年4月ですが
飲食店のテーブルにある
大げさなパーテーションも
徐々に減っていってる感じがします。


設置の意味はあるのだろうけど・・
同一住所の人達の場合は
はずしても良いのでは
と思ってます。
(特に刑務所の面会室みたいにテーブルの真ん中に置くやつ)


本当に声が聞こえにくいんですよね


FotoJet (4)
お品書き。

FotoJet (5)
ブルーベリーワイン

甘めだけど
しっかりブルーベリーの味がします

FotoJet (6)
先付 胡麻豆腐

上に雲丹と山葵。

FotoJet (7)
酢の物 クラゲの甘酢漬け

ピリ辛&酸っぱい
コリコリしたクラゲは好きだけど
唐辛子は避けていただきました

FotoJet (9)
前菜 虹鱒有馬煮 あみ笠蓮根
河豚の煮こごり 紅葉南瓜
南瓜豆腐 合鴨スモーク


敷いてあるキラキラのセロファンに
昭和センスを感じますが
秋らしい素材と盛付けで
どれも良いお味(´ω`★) 

FotoJet (22)
ドリンクメニュー

種類はそれほど多くないけど
ビール、日本酒、ワインやサワーなど
一通りあり価格もお手頃

FotoJet (12)
スパックスさんオリジナルの
赤のフルボトル

2700円とリーズナブルで
重すぎず軽すぎず
飲みやすかったです。

FotoJet (10)
お造り
カンパチ 海老 マグロ


仕入れによって変わるようですが
普通に美味しいです

FotoJet (13)
蒸し物
トマト饅頭銀餡蒸し


FotoJet (15)
白身魚とトマトの練り物ですが
ふわっふわでびっくり

出汁餡も美味しいし
ワタシはこれが一番好きでした

FotoJet (14)
凌ぎ 水沢うどん

おお(・∀・)
お宿で水沢うどんがいただけるとは

温かく、優しい味のお出汁


麺好きの連れは
あっという間にペロリ

ワタシのを半分譲渡。

FotoJet (17)
口替わり 
スズキのソテー カレー風味


へー
和風が続きましたが
スパイス強めのカレーソースが意外

ワインがすすみます

FotoJet (18)
台物 上州名物
もち豚のしゃぶしゃぶ


キレイなお肉ですね~
(*´∀`*)

FotoJet (19)
良い香りがすると思ったら
柚子の皮でした

FotoJet (20)
ポン酢・胡麻だれ

どちらも美味しい。


しゃぶしゃぶがあるうちに、、

FotoJet (21)
ご飯もいただく事に

新潟県産コシヒカリ
赤出汁 香の物



しゃぶしゃぶしながら
完食

FotoJet (23)
ほうじ茶と
抹茶のブランマンジェ


さらっとした抹茶ソースに
ゆるめのブランマンジェ

美味しいです(´ω`★) 


我々がいただいたのは
もっともライトな
5000円のコースだと思われますが

普通に召し上がる方なら
十分なボリュームかな

連れはちょっと
物足りなそうでしたので
健啖な方は品数の多いコースを
選ぶと良いかも


お料理も美味しかったですが
スタッフさんのホスピタリティが
印象的でした


お水をお願いすると
常温か氷入りか聞いてくれたり
途中で席を立って戻った時は
椅子を引いてくれたり
配膳のタイミングを
いいあんばいに合わせてくれたり
(お酒を飲み始めると急にペースが遅くなる我々)

どのスタッフさんも
気配りがあって
ナイスなおもてなし



FotoJet (26)
お部屋に戻ると
お布団が敷かれてました。

敷布団が薄めで
なかなか寝付けませんでしたが、

FotoJet (27)
お休み用の浴衣が用意されるのは
嬉しかったです


次回の朝食・感想編でラストですー


ホテルスパックス草津
(基本情報・口コミ・予約)
楽天トラベル
じゃらん
JTB

──────────────────────





〖☆宿泊レポ一覧&今後の公開予定〗


*Instagram*
FotoJet (8)

草津温泉 中村屋旅館 夕食と草津温泉感謝祭 ④


ここでは夕食~ふたたび湯畑散策・韓国料理屋さん~女神降臨のことを書きますー


夕食は18:00から
食事処でいただきます

P1640831 (Custom)

P1640830 (Custom)
仕切りのない大広間で
たしか掘り炬燵ではなかった記憶。

とにかく印象に残ってるのは

ものすごく暑かったこと(;´Д`)
(2019年夏に訪問しました)


要所に扇風機が設置されてますが
冷房はないようで
窓の近くの席でも
少しも風が吹かず、蒸し暑い


各席は囲炉裏テーブルになっていて
岩魚や餅など焼いてることもあり
体感で30℃を超える感じでした


スタッフさんもびっくりの
稀にみる猛暑だったみたいですが
今は冷房設置されたかなあ?

P1640832 (Custom)
夕食は大体セッティング済み。

P1640833 (Custom)
前菜

P1640834 (Custom)
わかさぎマリネ

P1640835 (Custom)
モロヘイヤと茸

P1640836 (Custom)
なめ茸と蕎麦の実


特に説明はなかったので
料理名はテキトーです。

P1640850 (Custom)
ちょこちょこと食べてるうちに
岩魚と餅が焼かれ・・

暑さMAX
(・∀・;)


FotoJet (28)
中村屋旅館さんは
地酒をたくさん揃えていますが

とにかく冷たい物が飲みたくて
我々はビールを注文

喉がかわいて焦るあまり
泡ばかりになってしまった

P1640843 (Custom)
横ではぐつぐつと
釜めしが炊かれてます。

P1640841 (Custom)
陶板焼きの野菜と赤城牛

P1640853 (Custom)
火をつけてくれたので
ささっと焼き始めます

写真だと固そうに見えますが
野菜の水分で蒸し焼きにする感じなので
意外な柔らかさ

けっこう美味しかった

P1640851 (Custom)
山の幸のお造り
鹿 銀光 こんにゃく

鹿はそれほどクセがなくて
ジビエの中では食べやすい方だけど
この日はあまり箸がすすまず

P1640855 (Custom)
炊きあがった舞茸の釜飯

舞茸や油揚げ、人参など
具材たっぷりでおいしいですが
連れもワタシも暑さでしんなりして
食がすすまず

P1640858 (Custom)
アツアツのきのこ汁も
冬だったらさぞかし温まると思いますが・・

P1640861 (Custom)
結局、釜飯も焼餅も食べきれず
全体の半分ぐらい残してしまう結果に


本当に申し訳なかったけど
どうしても入らなかったんですよ・・
( -д-)ノ


デザートの西瓜が
妙に美味しく感じました


食事処は満席で
もわっとした熱気が滞留。

隣席のギャル系お嬢さんは
浴衣を大きくはだけて
うちわでパタパタしちゃって
彼氏に「おいおい」と窘められてた


まあ、無理もない暑さだけど。
(;^ω^)



1時間もかからず
夕食を終えた我々は
ふたたび湯畑散策に出かけることに

P1640801 (Custom)
草津温泉感謝祭のメインイベント?
「女神降臨」までは
まだまだ時間があるので
湯畑を一周しますが・・

FotoJet (29)
昼間よりも賑わってる

みんな感謝祭を見にきたのかなー?


平日専門の我々は
こういうイベントに出くわす事が
ほとんどないので珍しい光景

P1640894 (Custom)

P1640896 (Custom)
夏の夜の湯畑は初めてだわー

幻想的でステキ
(´ω`★) 

P1640890 (Custom)
ぶらぶらと歩いてたら
うちわをもらってラッキー


ワタシ「さすがに外はそこまで暑くないね」

連れ「そうだねー
「でもなんか冷たくてさっぱりした物食べたい」

ワタシ「確かに」

P1640891 (Custom)
以前にも来た事がある
湯畑草庵さんの足湯カフェで
パフェとか?

うーん、でもここも混んでるなあ

P1640903 (Custom)
湯畑から少し奥に入ったところに
オサレなカフェ

P1640902 (Custom)
モンブランかき氷的な?

すごく惹かれたけど
少し前にクローズ時間になってた。

ざんねん~


やはり夜になると
居酒屋や小料理屋さん以外は
閉めてしまう所が多いのかも。


FotoJet (30)

P1640911 (Custom)
連れ「はっ」
「冷麺・・・


ワタシ「おお、冷麺かー(・ω・ ) 」
「いいんじゃない」


P1640908 (Custom)
地元密着っぽい韓国料理屋さん。

とりあえずのマッコリ

P1640910 (Custom)
そして待望の冷麺


いやー
美味しかった( ;∀;) 


ここも冷房はなかったけど
よく冷えた冷麺が
つるつると入っていくわ

P1640909 (Custom)
おすすめっぽかったので
ケジャン(渡り蟹の辛味仕立て)
もいただき、満足


(誤解なきよう書いておきますが、中村屋旅館さんの夕食は完食すればボリュームたっぷりだと思います。すべては暑さのせい


さて、いい時間になってきたので
人混みの中を再び歩いて
女神降臨の儀式へ(。´∀`)ノ

P1640809 (Custom)
明るい時に見ると
このような階段を・・

P1640914 (Custom)
ゆっくりと
降りてくる女神様ご一行


お部屋からも見えそうだったんですが
この時すでに
石段の前や道路が人で埋まっていて
身動きが取れず
宿には戻れない状態でした

FotoJet (31)
やがて、松明と共に

FotoJet (32)
女神様が目の前をしずしずと
歩いていきます


女神様は
町出身の女性から選出されるのですって

ワタシは全く知りませんでしたが
草津感謝祭は日本三大温泉祭り、
そして夜に行われる奇祭として
知られているのだそう


2020年は残念ながらコロナで中止。
2021年は一般非公開にて
行われたそうです。

P1640926 (Custom)
舞台にて「源泉お汲み合わせ」の儀、
「分湯」の儀など
荘厳な雰囲気の中で進行。


多くの人が見物に来るのも頷ける
他では見られない素敵な式典でした


2022年こそふたたび
一般公開で催せると良いですね

P1640879 (Custom)
人混みを抜けて
宿へ戻ると、、

P1640880 (Custom)
玉座ごと
玄関先に移動されてる虎太郎くん。

P1640878 (Custom)
この子はずーっと、すやすや

P1640875 (Custom)

P1640872 (Custom)
あ(*´∀`)

P1640871 (Custom)
ヤマトくんですね~

白い前掛けみたいな模様がキュート
(´ω`★) 

P1640873 (Custom)
最初は目を閉じてて
話しかけると
めんどくさそうに片目だけ開けるヤマトくん


塩られてもめげずに
話しかけてたら
そのうちに目が覚めてきたらしく
ワタシの手にそっと頭をこすりつけて、ゴロゴロ

あ~~
癒されるわあ(´ω`★) 

P1640864 (Custom)
お部屋に戻ると
お布団が敷かれてます。

P1640865 (Custom)
にゃんずとお部屋で遊ぶのは
お布団が敷かれる前にね


感謝祭の見学で汗だくだったので
貸切風呂に行き、新しい浴衣に着替えて
気分もさっぱり(*´∀`*)


P1640927 (Custom)
落ち着いたところで
前泊の尚山さんで購入した
酒まんじゅうを

P1640928 (Custom)
暑かったので
冷蔵庫に避難させてましたが
固くなってないし
予想通りの美味しさ

小さめなので
3つも食べてしまったわ


次回の朝食・感想編でラストですー


草津温泉 中村屋旅館
(基本情報・口コミ・予約)
楽天トラベル
じゃらん

──────────────────────



〖☆宿泊レポ一覧&今後の公開予定〗


*Instagram*
FotoJet (8)





蛍雪の宿 尚文 夕食 ③


夕食は個室の食事処「ふきのとう」
でいただきます

FotoJet (19)
館内同様、木のぬくもりを感じる
椅子やテーブル

背もたれに角度がついてて
長時間座っても楽でした

P1640524 (Custom)
お品書き
「大地を食らう山人料理」

鹿の角だろうか?

さっそくワイルドな雰囲気

FotoJet (21)
お品書きには
大体の流れと地元食材の紹介

「鹿のゼリー寄せ」「尾瀬豚」など
お肉のほかお野菜も
ほとんど地元で採れたものだそう。

P1640519 (Custom)
香】大地の恵み 初夏の訪れ

鹿のゼリー寄せ 山椒ハム
旬の採れたて野菜 

3種類のソースは
白→辛子麹
黒→岩魚
緑→バジル



まったくクセのない鹿ゼリー、
ジビエが得意じゃないワタシでも
抵抗なくいただけます

お野菜はシャキシャキして
ソースによって全く違うお味に

FotoJet (1)
ドリンクメニュー(※クリック後に拡大できます)

ワイン好きの我々には
嬉しい充実ぶり

選りすぐりのラインナップで
グラス提供も多め。

FotoJet (2)
もちろん地酒や地ビールなども

FotoJet (3)
果実酒やウイスキー、
ソフトドリンクもあり。

赤しそジュースと
農園すりおろしりんごジュース、
おいしそう

P1640517 (Custom)
お水はボトルで置いてあるので
いちいち頼む必要なし。

P1640514 (Custom)
テーブルに置かれた呼びボタンを押すと
すぐにスタッフさんが来てくれるので
飲物の注文もしやすいです。

P1640544 (Custom)
野生味あふれる
スパークリングロゼ

5400円ぐらいだったと思います。

夏はどうしても
シュワシュワしたものを欲しますね~

P1640540 (Custom)
山】奥利根の幸 山川畑

群馬産のとうもろこし。

皮ごと蒸してあるのかな?

びっくりするほど甘いです~
(*゚Д゚*)


FotoJet (22)

FotoJet (23)
モロヘイヤとオクラ、トマトの冷製スープ

茗荷なども入って
とっても爽やか

酸味が好きなワタシのお気に入り
(だけどスプーンが大きくて最後の一滴まですくい取れなかったのが心残り・・

FotoJet (18)
ここで、チェックイン時に別注した
「鮎の背ごし」の登場です

FotoJet (24)

FotoJet (25)
わあ~~((・´∀`・))

キラキラ光って
宝石のよう。。



6~8月の初夏にしか
いただけない若鮎を愛好する方は
それぞれお好みの時期があるのだそう

背骨ごと薄くスライスしてあって
その絶妙な食感がなんとも・・

鮎をお造りのようにいただくのは
初めてだと思いますが
美味だわあ(´ω`★) 

FotoJet (26)
酢味噌とお醤油を
ちょこっとだけつけて
コリコリ感を楽しみます


連れ「これおいしいなー
「毎年食べたい」

とお気に入り

FotoJet (4)
そろそろ釜めしを炊き始めます

このコシヒカリを使ってるのかな?

他にも生産者さんの情報などが
掲示されてたので
尚文さんはとことん食材にこだわった
お宿なんですね~


P1640556 (Custom)
燻】尾瀬豚の燻し焼き
(ふたり分です)

桜のチップの良いかほり
( ・´ω`・ )

P1640557 (Custom)
特製野菜ソースと柚子唐辛子で。


燻製の豚は程よく脂が落ちて
肉肉しいのだけど柔らかく、
パクパク食べてしまう

ピリリとした
柚子唐辛子に合いますね~


ワインがすすむわ

FotoJet (27)
猟】那須のジビエ味噌かけ

とろとろに火を通した茄子に
鹿と猪のそぼろ味噌。


甘めの味噌がうまーい

ご飯がほしくなるやつ

FotoJet (5)
源】利根川の魚たち

チェックイン時に
調理法を選んだ鮎

・素揚げ ・塩焼き
1つずつにしてもらって
連れとシェアしていただきました。


もちろんどちらも美味しいけど
塩焼きはよくあるので
ワタシ的には素揚げが好み

丸かじりできるぐらい
しっかり揚がってますが
不思議と、身はふんわり

P1640575 (Custom)
季】薬膳鍋

茸や塩漬けにした山菜、
手羽先、クコの実など入って
とっても身体に良さげ(*´∀`)

スープもとても美味しいので
汁好きの連れ、歓喜(=゚ω゚)ノ

FotoJet (29)
良いタイミングで
生姜釜めしも炊き上がりました。
(色が同化しちゃってますが、けっこうな生姜含有率でした)


FotoJet (6)
ふっくら炊けた生姜釜めし

美味しくないわけがないので
3杯飯したいところですが・・

けっこうお腹いっぱい(;^ω^)


香の物、蕗味噌をつけて
少しずついただきます。

もっと食べたいのに~( ;∀;) 

FotoJet (32)
甘】最後のお楽しみ

桑の葉アイスとゼリー・小豆。

さっぱりしたデザートがうれしい



最初から最後まで統一感があって
何をどう食べさせたいのか
はっきり伝わるお料理でした。
(´ω`★) 



しっかり吟味された食材を
手をかけすぎずに提供するスタイルは
「上質な物をいただいたな~」
と感じられて、なんだか元気になれそう


繊細な懐石料理や
複雑な味付けを好む方は
少し違うかなと思うかもですが
我々はすごく気に入りました~
((・´∀`・))


夏は「鮎づくし」のプランなども
あるそうなので
お好きな方はお料理によって
訪問時期を決めるのも
良いかもですね

FotoJet (33)
食べきれなかった生姜釜めしは
かわいいおにぎりに


旅館でいただく夜食というのは
なぜこんなにウマイのか。。

FotoJet (34)
夜は24:00過ぎに1人で
予約不要になった「蛍雪の湯」へ

なぜか適温になっていたので
まったり50分ほど
長風呂してしまいました


次回の朝食・感想編でラストですー


【蛍雪の宿 尚文の基本情報・予約】

──────────────────────

〖☆宿泊レポ一覧&今後の公開予定〗


*Instagram*
FotoJet (8)




草津湯菜の宿 杓凪華 夕食 ③


夕食前に
ちょっとお出かけ

P1620216 (Custom)
「西の河原露天風呂」
は毎週金曜が混浴デー
(男性露天風呂が混浴になります)

混浴時間は17:30~20:00
水着持参OK
湯あみ着レンタルあり
(女性用400円/男性用無料)
※男性も湯あみ着もしくは水着の着用が必須になります

入浴料 大人600円 小人300円
天狗山第一駐車場あり(300台/無料)

FotoJet (3)
エントランスに
草履やフリースのコートが
用意されてたので
浴衣で出かけることに

(そしたら『浴衣割引』というのがあって入浴料が1人100円引きになりました

FotoJet (4)
てくてくと
坂道を歩いていくと
そのうちに西の河原露天風呂が
見えてきます

行きは下りで楽だったけど
帰りは大変そうだな・・

spa_roten_01
(出典:公式サイト)

以前に一度利用した事がありますが
まさか男湯に入る事があるとはね

何しろ広くて
圧倒的スケールの露天風呂

緑に囲まれた昼の景色も良いですが
夕暮れ~夜は薄明りの中で
幻想的な雰囲気・・


家族やカップル、グループ客などで
にぎわってました~(*´∀`)

(人が多いとなかなか相手を発見できない事もありそうなので、予め待ち合わせポイントを決めておくと良いかも)

ちなみに女湯は通常営業してるので
女性は混浴を選ばなくても大丈夫です。


我々は夕食の時間があるので
そうそうのんびりもしてられず、、

18時過ぎには着替えて
宿に戻ります

P1620449 (Custom)
はあはあぜいぜい
( -д-)ノ


間に合った。。


杓凪華さんの食事処です

スダレのような御簾のような?
仕切りがあり
各席がきちんと離れてるので
プライベート感あり

P1620424 (Custom)
本当は
18:00一斉スタートだったのかも

我々のわがままで
18:30にしてもらったせいか
前菜や鍋などすでにセッティング済み。

P1620426 (Custom)
お品書きを
なにげなく確認するワタシ(・ω・ ) 


はっっ∑(*゚ェ゚*)

料理長さんのお名前!


記憶が確かならば

閉館した奥飛騨白雲荘さんの
シェフさん??


近くにいたスタッフさんに
速攻確認すると

やはり、安藤シェフその人でした~
(=゚ω゚)ノ



なんと~(*´∀`)
白雲荘さんを閉じられてから
蓼科のホテルのフレンチシェフとして
腕を奮われてると耳にしましたが、、
こちらにいらっしゃるのですねえ

ということは
また安藤シェフのお料理がいただけるのね
(*≧ω≦)


来て良かった~

P1620427 (Custom)
俄然、お料理が楽しみになります


でもその前に・・

FotoJet (5)
ドリンクメニューを吟味

日本酒・焼酎・果実酒、
ソフトドリンクなど
充実の品揃え

P1620450 (Custom)
本日のクラフトビールもあり

FotoJet (6)
杓凪華オリジナルラベルの
焼酎やワイン、スパークリングもあり

ワインはグラスも注文できます。

P1620447 (Custom)
とりあえずのクラフトビールは
アフターダーク 580円

ローストの香りが強いわりに
スッキリした飲みくち

P1620429 (Custom)
テーブル中央におかれた3点の先付は
ふたり分です。

FotoJet (7)
地元産生キャベツ 玉こんにゃく
揚げお切り込み


特製の味噌ダレにつけて・・



手が止まらないわあ

シャキシャキのキャベツも
カリカリのお切り込みも玉こんも
甘辛味噌に合い、
後引く美味しさ

P1620434 (Custom)

P1620438 (Custom)
前菜 旬野菜のパフェ仕立て
~生湯葉と共に~


わあ~(=゚ω゚)
これは目を奪われる前菜ですね

トップは人参のピューレ、
間にとろとろの湯葉、
そして下層に出汁ジュレとサイコロ野菜


人参ピューレと
湯葉が合わさると
なんともクリーミーで最高
(*≧ω≦)

安藤シェフ、、
和食もナイスセンスで
健在ぶりを確認

P1620462 (Custom)
ビールがなくなったので
オリジナルラベルのスパークリング
ヴァン・ムスーブリュット・ソレイユを投入

フルボトルで3900円

キリッとしてるけど
果実味の味わいもあって
美味しい

P1620439 (Custom)
お造り 群馬ブランド虹鱒「ギンヒカリ」
刺身蒟蒻 土佐醤油添え


刺身蒟蒻には柚子味噌。

下のほうにギンヒカリが隠れてます。

群馬に来たら
これを食べなきゃね

P1620440 (Custom)
小鉢2つ
・こごみの入った練り物
・蕗とチャーシュー


ほんのひと口だけど
チャーシューがめちゃくちゃ旨い

ちょっとした小鉢の料理も
手抜き無しですばらしい

P1620464 (Custom)
契約農場自然卵の茶碗蒸し
タケノコ添え

三つ葉香り
上品なお出汁の茶碗蒸し

口に運ぶと
スッと溶けるような
なめらかさ

P1620446 (Custom)
伊豆川奈港直送
鮮魚のふき味噌焼き


そういえば安藤シェフは
川奈のご出身。

魚の仕入れルートは
バッチリなんですよね

何のお魚か失念しましたが
ふっくらと焼き上がっていて
ほんのり苦味のある蕗味噌にぴったり

P1620443 (Custom)
上州名物 
旬野菜と上州ロース牛の牛すき鍋


いよいよメインに点火
(o´▽`o)ノ

P1620473 (Custom)
あっという間に
ふつふつと、食欲を誘う匂い。。

すき焼きというには
薄めの割下なので
お肉が重たく感じる方も
あっさりいただけそう

FotoJet (8)
玉子は茶碗蒸しにも使われてた
契約農場の自然卵。

P1620467 (Custom)
すき鍋が出来上がった頃に
ご飯が運ばれてきます。

FotoJet (9)
香の物 赤出汁

と、、、、

海鮮餡かけ

P1620472 (Custom)
帆立や海老がごろりと入った餡かけを
スタッフさんに勧められるまま
ご飯にかけると
これまたウマい~
(=゚ω゚)ノ

プチ中華丼のようで
これだけで1杯食べてしまいました


ちなみにご飯は
木島平産コシヒカリ。

つやつやに炊けてて美味しいので
2人ともおかわりして
2杯目はすき鍋と共に

P1620476 (Custom)
デザートは
白胡麻のブランマンジェ

タピオカやスイカに
ココナッツソース。

スプーンですくうと
底のほうに濃厚な胡麻ソースが隠れてて
甘さに変化をつけられます


さすがだわ~(´ω`★) 

1品1品が
ぬかりなく美味しい


安藤シェフの事は→ここ 
でも語ってますが
旅を続けてると再会できる事も
あるんですねえ

シェフには
翌朝にご挨拶する事ができました。

朝食編で書きます。

P1620418 (Custom)
お部屋に戻って
お布団を敷いたら
連れは5分で就寝

P1620419 (Custom)
マットレス+敷布団があったので
程良い弾力で良く眠れました


連れが寝た後は
ワタシのひとり時間

風呂通い&ライブラリーで漫画を読み耽り
至福の夜が続くのでした



次回の朝食・感想編でラストですー


【草津湯菜の宿 杓凪華の基本情報・予約】

──────────────────────



〖☆宿泊レポ一覧&今後の公開予定〗


*Instagram*
FotoJet (8)




記事検索
月別アーカイブ
予約サイト
楽天
カテゴリ別アーカイブ
ブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ

最新コメント
おひとりさまホテル 1巻
今行きたい 日本の憧れホテルBEST100 2023年版
一度しかない人生を「どう生きるか」がわかる100年カレンダー
CREA Due 完全保存版 楽しいひとり温泉。
タグクラウド