うひひの日。*:.。☆..。.温泉宿泊レポ*:.。☆..。.

グレード問わず(主に伊豆・箱根)行きたいお宿に行ってみました。 旅館の雰囲気が大好きです♪ ※ブログ内記事や画像の転載・転用禁止です。                                                                                      

※温泉旅館宿泊記の見やすい目次は
 [★★宿泊レポ一覧★★] からどうぞ♪

【長野】ひとり1万円台で泊まれる宿

レトロな風情漂う宿で雪見風呂✨「創業大正十五年 蓼科親湯温泉」さんに行ってきました♪


2022~2023年の冬季は
比較的暖冬だった気がしますが
(局地的には大雪だったけど)

年に一度ぐらいは
雪見風呂したいよね
ということで長野県にある

「創業大正十五年 蓼科親湯温泉」さん

に行ってきました。


実に8年ぶり?の再訪です
(過去レポありますが下手過ぎて恥ずかしいのでリンク貼りません笑)


親湯さんは2018年から
少しずつリニューアル


いろいろと変化があったので
ダイジェストでどうぞ~
(。´∀`)ノ

P1960482 (Custom)
訪問したのは年末。

期待通り積雪してます

渓流沿いにあるので
橋を渡っていくんですが
凍結する事もあるので
注意が必要
(冬季は冬タイヤかチェーン必須)

FotoJet
エントランスから見える川が
水墨画のよう。

寒いけどキレイですー

FotoJet (2)
「みすずラウンジ&バー」
でチェックイン。

以前よりも広大になってる

そして館内のあちこちに
本棚が設置されてます。

FotoJet (4)
茅野市「みすず書房」さんによる
岩波文庫回廊などもあり
約3万冊の蔵書を備えてるそう。

これだけ並ぶと壮観。。
(・ω・ ) 

岩波文庫は若かりし頃に
読みましたが
大人になってからは離れてしまったなあ

せっかくの機会なので
古典の文学作品でも読もうかしら。
(結局バタバタして読めず

FotoJet (1)
ラウンジのインテリアが
素敵なせいか
読書したり談笑するゲストを
多く見かけました。

温泉旅館にこういった
ゆったりスペースがあると
くつろぎ度が上がりますね


画像8枚

お部屋は【深山亭】ツイン45㎡

2019年にリニューアル済みで
和室にツインベッド仕様。

ソファーありの
【蓼科倶楽部】と迷いましたが
お出かけが多いとふんでケチりました

でも広いし
2名で過ごすなら十分快適

⑤枚目の羽織が
丈が長く暖かく重宝

DSC_3949
大浴場の内湯は畳敷き。

前回来た時は
傷みが目立ちましたが
畳も変えられ(そりゃそうか)
とってもキレイになってます


そして新設された
露天風呂が素晴らしかった
(=゚ω゚)ノ

②枚目動画(音無し)
雪景色~ラウンジ~大浴場


訪問した時は
貸切風呂と女性用野天風呂が
改装中で利用できなかったので
物足りないかなーと懸念しましたが

大浴場が思いのほか良くなってて
無問題(´ω`★) 

FotoJet (3)
明るい時間も気持ち良いですが
ライトアップされた夜の雪見風呂が
最高なんでした(*´∀`*)


入るまでが寒いけど
やっぱりイイですね~

FotoJet (13)
食事処。

以前は大広間でしたが
完全個室にリニューアル

FotoJet (14)
プライベート感があって
ナイスな改装だと思います

冬は雪景色を見ながら
朝・夕の食事をいただけて
雰囲気ばっちり

FotoJet (5)
夕食の内容も
大幅に変わってました。

なんかオサレなお品書き

20221226_193815

20221226_193832

FotoJet (12)

20221226_202309
凝った前菜に
アツアツのオニオングラタンスープ

鰆のソテーに
信州牛のステーキ

器も洗練されてます

FotoJet (9)
以前と変わらないのは
定番のスープカレー

これ、スパイシーで美味しいので
何気に楽しみでした

FotoJet (10)
現在はお茶漬けも
選べるようになってたので
それぞれオーダー。

あっさり〆たい人は
お茶漬けもいいですね。

FotoJet (11)
デザートは
八ヶ岳牛乳の峰岡豆腐。

もっちりして美味しい。

FotoJet (6)
あと、この日本酒が
異様に美味しかったんですが、、


FotoJet (7)
お酒好きの方、
ご存知かしら?

「豊香(ほうか)新酒 初しぼり 純米生原酒」

無濾過の生原酒なんですが
2人共「おいしい~(*≧ω≦)」と感動


すぐに通販を探して
ポチりました
↓ ↓

楽天 豊香 新酒初しぼり
(残7本だったのでもし売切れてたらスイマセン


特約店のみの販売だそうで
華やか、フルーティーなのに
スッキリした飲み口

普段はワイン派の我々も
ファンになってしまいました

旅先でのこういった出会いも
うれしいです(´ω`★) 

DSC_3953
8年ぶりの蓼科温泉親湯さん、

・お部屋リニューアル
・大浴場の改装と露天風呂新設
・食事処が個室にリニューアル
・食事内容が洗練


などなど
たくさんの進化を感じます


貸切風呂や野天風呂も
順次改装されてるので
新緑の季節に再訪してみようかしら

前に宿泊した宿が
より良くなってるのを知ると
嬉しくなるわあ


いずれ本レポで
くわしく書きますー


【創業大正十五年 蓼科 親湯温泉の基本情報・予約】

──────────────────────




〖☆宿泊レポ一覧&今後の公開予定〗


*Instagram*
FotoJet (8)

癒楽の宿 清風苑 大浴場 ②


清風苑さんでは
『砂塩風呂』を体験できます

img_about

img_sand01
(出典:公式サイト)

オーストラリア産の砂と
メキシコ産の塩をブレンドして
抗菌・脱臭した白い砂の中に身体を埋めて
大量発汗を促すサンドセラピー。


①脱水防止の薬草茶を飲みながらカウンセリング
(15分)
②専用浴衣にお着替え
③砂塩風呂入浴
(15分間・数分おきにスタッフさんがお顔に冷水スプレー&指圧マッサージ)
④シャワー
⑤リラクゼーションルームで薬草茶


という流れ。

所要時間90の本格的な
砂塩風呂体験ができます。
(宿泊者3800円/日帰り5500円)


すっごく気持ち良さそう
デトックスしたいわ~
((・´∀`・))



利用する気満々だったんですが

ワタシの甘い予測により
まさかの当日予約が取れず
( ;∀;) 


平日だったので
空いてると思ってたら
前日の段階で埋まってたのだって、
かなしみ・・


なので利用されたい方は
「砂塩風呂付プラン」を取るか
早めに電話かメールで予約をされると良いですよー

(時間は10:00~17:00まで1時間毎。
チェックイン前やアウト後の利用も可。
一枠男女4名まで)



※追記
清風苑を教えてくれたbeeさんより
塩砂風呂についてコメントいただきました
↓ 
砂に埋もれるのは15分とか短時間です。
塩成分があるせいが鬼のように汗が出ますが、お付きの方がいて、温泉ミストを顔にシュッシュってかけてくれるんですよ。しかも冷おしぼりで顔も拭いてくれたり、至れり尽くせり
砂原から出た後はラウンジでタオルを巻き巻きして二次発汗タイム、この時に薬草茶を3〜4種類とお茶に合うお菓子や梅干しなどが、サービスされるのです。
ここまでが、スタンダードのサービス。
あらかじめリクエストしておけば、リフレクソロジー(別料金]などもしてくれて、正に極楽。
宿泊なら13時ごろに予約すると終わればそのままお部屋に行けるので楽ちんなのです。


埋もれてる間がしんどそうだけど
スタッフさんがここまでお世話してくれるなら
15分もあっという間かも

その後のお休み&二次発汗タイムが
最高に至福っぽいですよね~(*´艸`)


ううう、次回こそ( ;∀;) 

──────────────────────

FotoJet (14)
砂塩風呂に入れなかったので
大浴場に通いまくりました


大浴場の利用時間は
11:30~翌9:30まで
(露天風呂のみ深夜クローズ)

FotoJet (6)
スリッパ殺菌棚。

FotoJet (7)
識別クリップあり。

FotoJet (5)
冷水と薬草茶。

FotoJet (9)
貴重品ロッカーあり。

FotoJet (22)
脱衣所。

FotoJet (21)
洗面スペースのほかに、、

FotoJet (13)
個室風のパウダースペースもあり。

ゆっくりお手入れできます

FotoJet (25)
クレンジングや
オールインワン美容液などあり。

ドライヤーも
お部屋より高機能なのがあったので
こちらで乾かしました。

FotoJet (18)
大浴場 内湯

ワタシの好きな
石の浴槽

10人ぐらいは
ゆったり入れそうな大きさです。

FotoJet (19)
窓から露天風呂と
山の景色が少し見えます。

FotoJet (16)
露天風呂

FotoJet (15)
こちらは4~5人サイズかな。

内湯は40℃前後でしたが
こちらは42℃近くてやや熱め。

FotoJet (17)
視界の半分は塀ですが
入浴目線でも山が見えます。


内湯・露天とも
平凡な造りではありますが
やっぱり昼神温泉の泉質、好きだな~

FotoJet (12)
清風苑さんの温泉は
混合泉のようですが
ph9.8の高アルカリ性で
つるつるとした手触り

頻繁に入りに来たので
帰るころにはお肌がすべすべに

FotoJet (10)
洗い場は仕切りがあって
使いやすかったです。

FotoJet (24)
バスアメと酒粕パック。


他の宿でも遭遇してきた
酒粕パック

白塗り仮面になるので
無人のときにひっそり使用。

FotoJet (11)
ワタシの中で
隠れたヒットだった座湯

背中にお湯が流れてますが
その量はあまりに少なく、
ほぼ足湯&目の前は壁
という謎の仕様なんですが


内湯でぽかぽかになって
少しお休みしたいときに
ちょうど良かったんですよ・・
(´ω`★) 



丑三つ時に長湯して
白塗りで座湯るワタシ( ̄ー ̄)

誰にも目撃されなくて良かったです。

FotoJet (2)
風呂上りは大浴場入口付近に置かれた
マッサージチェアに
(課金式)

一応観葉植物で
目隠しされてますが
往来の多い時間帯は避けて
深夜に揉まれました。

FotoJet (3)
ベッドタイプのマッサージマシン。

これ、他の昼神の宿でも
見たことある気が(・ω・ ) 

しかし使用されてる所、
見たことないのよね。

FotoJet (4)
自販機でイチゴミルクを購入

旅館にくるとなぜか
乳飲料を飲みたくなります

img_reserved_spa
(出典:公式サイト)

清風苑さんには
大浴場のほかに
内湯と露天を備えた貸切風呂があり
45分3300円で利用できます
(事前予約制)

プライベートな温泉タイムを
望む方に良さそう


・・・清風苑さん名物の
砂塩風呂に入りそこねたので
「何しにいったんだか」
という感じになってしまいましたが

次回はしっかり予約して
堪能したいと思います~(;^ω^)


夕食編につづきまーす


昼神温泉
癒楽(ゆら)の宿 清風苑

(基本情報・口コミ・予約)
楽天トラベル
じゃらん
JTB

──────────────────────





〖☆宿泊レポ一覧&今後の公開予定〗


*Instagram*
FotoJet (8)

白馬リゾート ラ・ネージュ本館 朝食・感想 ④


朝食は8:00~9:00ぐらいと
アバウトな感じだったので
8:30ごろにダイニングへ

FotoJet (10)

FotoJet (9)
昨夜と同じテーブル席。

お借りしていた
ダイソンヒーターも連れてきて
席の近くに設置

やっぱり朝もうすら寒い

FotoJet (13)
朝食のセッティングは
とてもシンプル。

FotoJet (15)
りんごジュース

FotoJet (20)
スクランブルエッグ
ハム、サラダのプレート



野菜がみずみずしくて
玉葱のドレッシングもおいしい

FotoJet (21)
スクランブルエッグは
ブラックペッパーがきいていて
ケチャップ不要な感じ。

FotoJet (16)
焼き立てのパン
((・´∀`・))


香ばしいですー

もちろんお代わり可。

FotoJet (19)
丸いパンは
葡萄パンでした。

外はパリッと、
中はふんわり

FotoJet (18)
バター、蜂蜜
自家製あんずジャム


イギリスパンの方は
あんずジャムで食べよう
(*´艸`)

FotoJet (11)
む(・ω・ ) 

そういえば、、

FotoJet (12)
アラジンのトースター
あるのよね


マダムに使って良いか聞いて
さっそくトースト

FotoJet (22)
焦げ焦げを恐れるワタシは
控えめにしましたが
連れはこんがり茶色になるまで
焼いてたなあ

イギリスパンは2人とも
おかわりをもらって
あんずジャムで完食

FotoJet (17)
林檎と葡萄、
ゴールデンキウイ


どれも甘味が強くておいしい

FotoJet (14)
朝の紅茶は
種類を聞かれなかったけど
ポットで用意してくれました

連れはコーヒー


朝食はボリューム少なめ。
健啖な方は足りないかも?

スープとか
温かい物がもう1品あると
良かったかな


まあ2泊目が控えてるので
(冒頭に書き忘れましたが、長野旅は2泊なんでした)
これぐらいがちょうど良いわ

──────────────────────

FotoJet (7)
載せ忘れてた
館内の自販機。

あまり種類はないし
売切れも目立ったので
持参されたほうが良さそう。

FotoJet
少しだけ他のお部屋を
ショールームさせてもらいました。

FotoJet (1)
同じ2Fのスーペリアルーム。

FotoJet (2)
半円になった
ベンチが素敵

間取り図を見て
気になってたけど
こんな感じなのね~。

FotoJet (4)
バスルーム。

こちらはトイレと同じ空間ですが・・

FotoJet (5)
なんとも可愛いお風呂

階段になってる所と
光がたっぷり入る窓が素敵

FotoJet (6)
ひとりサイズだけど
ジャグジー機能あり。


バスルームは
今回アップグレードしてくれた
三角形の2人サイズや
猫足洋バスっぽいタイプ、
そしてこちらのような
ひとりサイズなど
お部屋によって異なるようです


FotoJet (3)
洗面台の形も
微妙に違っていてキュート


しかしどのお部屋も
本当にキレイに保たれていて
感心するばかり

──────────────────────

・チェックイン15:00/アウト10:00
・スタンダードツイン
(当日にclassicデラックスツインにアップグレード)
18000円×2名=36000円
・Wi-Fiバッチリ繋がります
・小学生以下の利用不可
(6~12歳までは大人の半額)

一度は泊まってみたかった
ラ・ネージュ本館さん


外観から館内・客室まで
見事に統一感があって
非日常を味わえました
(´ω`★) 



ゲストは我々のみで
全てマダムが対応してくれたんですが
お料理の説明などは
かなりあっさりで
必要な場面以外は姿を見せず。

でも放置された方が気楽な我々は
のびのび過ごせたようで
良い印象のお宿になりました


1人1万円台で素敵な空間と
美味しいお料理をいただけて
とっても満足

今度は東館の方にも
伺ってみたくなりました


さて次回は
2泊目宿に向かう途中に
立ち寄ったお店の事など書きますー


【白馬リゾートホテル ラ・ネージュ本館の基本情報・予約】

──────────────────────





〖☆宿泊レポ一覧&今後の公開予定〗


*Instagram*
FotoJet (8)

白馬リゾート ラ・ネージュ本館 夕食 ③


夕食は18:3019:00から

私達は早い方でお願いしました

FotoJet (18)
と言っても今日は
我々しかいないのだけどね

FotoJet (2)
手前の2人掛けテーブルへ。

BGMは管弦楽

全館空調を動かしてないので
ダイニングには石油ファンヒーターと
ダイソンのヒーターが置かれてます。
(後で借りた)

白馬の夜は10月でも
肌寒いのね

FotoJet
最初のセッティング。

FotoJet (1)
ドリンクメニュー
(※クリック後に拡大できます)

やはりワインが中心

赤白スパークリングの
ハーフやフルボトル、
グラスワインもあり

FotoJet (3)
フレシネ コルドン ネグロ
辛口のカヴァ


フルボトルで5000円。
(税別・サービス料は無し)

柑橘系の香りが好ましい
飲み慣れたスパークリング

元値を知ってると
結構乗せてるなあと思うけど
そこはホテル価格と言うことで

FotoJet (4)
最初のお皿は
信州スモークサーモン

胡瓜とバジルオイル?
がアクセントに。

程良い塩気で
とてもおいしい


マダムがお1人で配膳されてて
説明はかなりあっさり

品書きもないので
料理名はテキトーです

FotoJet (6)
パンプキンスープ

(*≧ω≦)
大好きな南瓜のスープ


秋に来て良かったわあ

丁寧に裏ごしされて
自然な甘味とコクがあります

おいしい~

FotoJet (7)
アツアツのバゲット

パンはなくなりかけると
すぐお代わりを聞いてくれます。

前菜とスープで
早くもお代わり

FotoJet (9)
アツアツのうちに
バターを挟みこんで食べるのも
また美味しい

FotoJet (10)
スズキのソテー
レンズ豆のクリームソース


パリッと皮が焼かれた
我々好みのソテー

やさしいお味のソースも
余さずいただきたいので
スプーンをお願いしました。

FotoJet (11)

FotoJet (12)
メインは
牛ホホ肉の煮込み
マッシュポテト添え


FotoJet (16)
舌でつぶせる柔らかさ

肉の線維を感じないぐらい
トロトロに煮込まれてます

ソースも絶品
(*´艸`*)


しかも、、

FotoJet (13)
「追いソース」付き

足りなければお代わりも・・
と言われて
ソース好きの連れ、
すかさずお願いしてました

FotoJet (14)
バゲットの消費も激しくなり
1人1本ずつぐらい
食べた気がします
(・∀・;)

でも美味しかったな~
(´ω`★) 


最後の1滴まで
パンでぬぐいさり、
お腹いっぱい

FotoJet (19)

FotoJet (20)
デザートは
ベリーのアイスケーキと
ピスタチオアイス


黄色のは沢庵ではなく
ドライマンゴーです。


お肉が濃厚だったので
アイスのデザートがぴったり

特にピスタチオが
美味しかったです

FotoJet (21)
食後に連れはコーヒー
私は紅茶を


マダムに

「紅茶は強め?やわらかめ?」

という今までにない選択肢を提示さて
やわらかめをお願いすると

フォートナム&メイソン
アッサムティーを淹れてくれました

英国御用達の高級ブランド
(ここの焼菓子もおいしい)

良い香りで
大・満足(* ´ ▽ ` *)


我々はやたらパンをお代わりしたので
お腹いっぱいでしたが
コース自体のボリュームは
それほど多くないと思います


オーソドックスな内容だけど
どれもきちんと美味しくて幸せ・・


FotoJet (22)
ダイニングに置いてあった
ダイソンのヒーターを
そのままお借りして
ベッドルームに置いたら
だいぶ暖かくなりました

すごい威力だなあこれ


次回の朝食・感想編でラストですー


【白馬リゾートホテル ラ・ネージュ本館の基本情報・予約】

──────────────────────





〖☆宿泊レポ一覧&今後の公開予定〗


*Instagram*
FotoJet (8)

白馬リゾート ラ・ネージュ本館 お部屋 ②


お部屋は2Fの「201」。

FotoJet (1)
案内はないので
鍵を受け取り
自分達で荷物を運びます


3Fじゃなくて良かった・・
(;^ω^)

FotoJet
2Fフロア。

華やかな1Fロビーに比べると
控えめな装飾。

FotoJet (2)
我々は最もお安い
スタンダードツイン(30㎡)を予約しましたが
ご厚意で「classicデラックスツイン(40㎡)
アップグレードしてくれました
で囲ったお部屋)


滞在中に他のお部屋も
ショールームさせていただいたので
朝食編に載せます

今回の「201」は
リビング+ベッドルームに
広いバスルームを備えており
眺めも良かったので嬉しかったわあ

FotoJet (3)
お部屋に入った所。

左にクローゼット。
右にトイレ。

FotoJet (4)
ひろびろなトイレ

ミニ手洗い付です。

FotoJet (18)

FotoJet (19)

FotoJet (22)
リビング

素敵なチェアーと
コーヒーテーブル

FotoJet (21)
テレビが
リビングと寝室の両方にあり
(リビング32インチ・寝室22インチ)
意外な気がしました

クラシカルなインテリアで
統一されてるから
浮いてしまう感じがするのかな?


クローゼット内に棚がなかったので
窓際のベンチを荷物置きにしました。

FotoJet (23)
チェアの後ろのドアが
バスルームへと続いてます。

左のコーナーに
紅茶やポットあり。

FotoJet (26)
リプトン紅茶と
スティックコーヒー

冷蔵庫は空で自由に使えます。


館内に自販機があるけど
選択肢は少ないので
どこかで入手してから来られると良いとおもう。
(別荘地に入るとコンビニが少なくなるのでその前に)

FotoJet (28)
リビングから
ベッドルームが見えます。

引き戸のような間仕切りはないけど
全体的に照明が暗めだったので
就寝時間がバラバラでも
困る事はなかったです。

FotoJet (29)
ベッドルーム

天井の高さがわかりますでしょうか?

リビングもそうですが、
お部屋自体の面積は普通なのに
開放感があるのはこのせいかも。

FotoJet (33)
ベッドは90×200のシングルサイズ。

寝心地良好で
ぐっすり・・

FotoJet (31)
ナイトスタンドは
できれば左右に欲しかったけど
(ワタシだけ夜更かしで本を読みながら寝落ちするので)
やむなし

読書を諦めたおかげで
いつもより早めに寝れました

FotoJet (30)
大きくとられた窓。

FotoJet (32)
そしてワタシの
一番のくつろぎ場所


座面が広くて
座り心地の良いチェアー



こういう椅子って
きちんとメンテしないと
クッションがへたりがちですが
しっかり弾力があって素晴らしい

FotoJet (24)
樹々を眺めながら
ぼさーーっとしてしまう(´ω`★) 

FotoJet (34)
ベッドルームから
リビングを見たところ。


やはりテレビの存在が
雰囲気を損ねてる気がしますが
あった方がうれしい人も
いるのだろうなあ


アンティークにもクラシカルにも
興味ゼロの連れはテレビ肯定派。

「うんうん、ゴロ寝しながら見たい人もいるはずだよー



そうだった(・ω・ ) 

テレビはつけないけど
スマホとタブレットを
手離さない人が目の前にいたのでした。
(ちなみにWi-Fiはしっかり繋がりそこそこ速いです)

FotoJet (35)
ナイトウエアのシャツワンピ、
使い捨てスリッパ、
加湿付ファンヒーター。

FotoJet (5)
さて、このお部屋のハイライト

バスルームです~
(。´∀`)ノ


広い~~

FotoJet (6)
御影石?の台に据え付けた
三角形のジャグジー。

創業からこれではなく、
途中で改装したのでしょうねえ

タイル張りのお風呂で
これだけ広いのは初めてかも

FotoJet (7)
大人2人、余裕で入れます

温泉ではないけど
気持ち良かったので
3回入ってしまった


保温機能はなく入るたびに
お湯を張りなおすので
少々時間はかかりますが
とっても気に入ったわあ
((・´∀`・))

FotoJet (13)
バスルームに
大きな窓があるのも珍しい。

朝の光の中で
入るお風呂も格別です

FotoJet (10)
このムダに広い感じがなんとも・・
( ̄m ̄〃)

あのドアを開けると
いきなりリビングになるので
浴室内に脱衣場所があると
良いかも?
(でもカゴとか置いてしまうと野暮ったくなるんだろうな~)

FotoJet (9)
タイルの目地まで
お掃除が行き届いてます

FotoJet (11)
スクエアな洗面台も
ウツクシイ


風呂も洗面台も
水とお湯の蛇口があるだけなので
自分で温度調整しなきゃいけないけど

そんな事は些末に感じるぐらい
ステキなバスルーム

FotoJet (12)
バスアメは
スティーブンノル。

FotoJet (17)
大小タオルは1枚ずつ。

室内が乾燥してたので
すぐ乾きました。

FotoJet (16)
歯ブラシ・クシ・レザー、
ボディタオルなどのアメニティは
一通り揃ってます。

ラベンダーと
カモミールの入浴剤がうれしい
(*≧ω≦)

良い香りでした

FotoJet
ドライヤーは
浴室にはなく
ドレッサーの上に。

FotoJet
鍵は1つですが
別行動するような場面もないので
無問題。


お部屋は
とっても気に入ったのだけど

照明が暗いのと
(夜は本当に暗めです)
全館空調が止まってて寒かった
(たぶん10月という半端な季節&我々1組しかいなかったから)
のが難点だったかな
(一応リビングにファンヒーターがあったけど空間に対してパワー不足)


暗いのはそのうち慣れて、
寒さの方は
夕食時にダイニングにあった
ダイソンのヒーターをお借りして解決です


スノーシーズンになれば
全館暖房が入って暖かいと思う。


アップグレードしていただけたり
貸切状態で利用できるかわりに
何かと不便もあったりするのが
オフシーズン専門の我々の常

これはこれで楽しいのです


夕食編につづきますー


【白馬リゾートホテル ラ・ネージュ本館の基本情報・予約】

──────────────────────





〖☆宿泊レポ一覧&今後の公開予定〗


*Instagram*
FotoJet (8)

記事検索
月別アーカイブ
予約サイト
スポンサーリンク
GoToトラベル
カテゴリ別アーカイブ
ブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ

楽天
最新コメント
Casa BRUTUS特別編集 【新装版】温泉200
常宿にしたい温泉宿 2022年版: 旅行読売ムック
一度しかない人生を「どう生きるか」がわかる100年カレンダー
CREA Due 完全保存版 楽しいひとり温泉。
タグクラウド