うひひの日。*:.。☆..。.温泉宿泊レポ*:.。☆..。.

全国400以上の旅館やホテルに訪問。『ステキ』と感じた宿を訪問した記録です。宿選びのヒントになれば幸いです。 ※ブログ内記事や画像の転載・転用禁止  当サイトはプロモーションを含みます。                                                                                      

【長野の宿】夕食

創業大正十五年 蓼科 親湯温泉 夕食 ④


夕食は和フレンチをベースにした
「蓼科キュイジーヌ」


時間は
17:30 / 17:45 / 18:00 / 19:30
の中から選択。

我々は最も遅い19:30からで
お願いしました

P1960345 (Custom)
時間になったら食事処へ。

呼びボタンを押すと
スタッフさんが来て案内してくれます。

P1960343 (Custom)
立派なワインセラー

P1960346 (Custom)
バーカウンターもあり。

P1960442 (Custom)
以前は大広間だったんですが
改装されて個室食事処に一新

ここが最も変貌したところかも。

大正モダンな雰囲気が感じられて
良いかんじ(・´ω`・)

P1960347 (Custom)
食事処「みすゞかり」

完全に個室なので
隣の会話は聞こえず
ゆっくりいただけます。

P1960351 (Custom)
大きな窓からは
渓流と雪景色

P1960358 (Custom)
このペンダントライト素敵(´ω`★) 

いかにも大正ロマネスク

P1960352 (Custom)
最初のセッティング。

中央にIHコンロがあって
着席するとスイッチオン。

P1960354 (Custom)
かわいすぎるお品書き

春夏秋冬でデザインが違うそう。

オサレだわー(´ω`★) 

〆の食事を
2種類から選べるので
メインまでに考えておかねば。

P1960361 (Custom)
ナプキンリングや
カトラリーもアンティーク風。

徹底した
トータルコーディネイト

P1960387 (Custom)
長野県産糀の甘酒

味噌や漬物など
発酵食品の多い信州。

ほど良き甘味の甘酒も
身体によさげ&美味しい

P1960362 (Custom)
お口はじめ

いい色のプレート。
こういうの欲しいなー

FotoJet (47)
人参ムース
信州福味鶏生ハム(上に辛味味噌)
諏訪湖産ワカサギの洋風佃煮
人参と干しブドウ
大根ピクルス


FotoJet (48)
信州サーモン味噌焼き
栗麩利休煮
カプレーゼ(マスのイクラ添え)
信州牛リゾットコロッケ
百合根とあん肝ムース
野沢菜ワサビ添え



前菜にありがちな
強い塩気や甘さはなく
どれも繊細なあじわい

ややエスニック?な
変わった風味もあり。

P1960364 (Custom)
雪降るオニオンスープ

あっという間に
ぐつぐつしてきたので・・

P1960390 (Custom)
別添えのパルメザンチーズをのせて
アツアツをいただきます

うまーー(*≧ω≦)

とろとろになったバゲット、
たっぷりの玉ねぎにチーズ

これは・・
お酒がないとだわね

FotoJet (43)
ドリンクメニューは
膨大なので一部紹介。

ルバーブのビールだって

飲んでみたい

FotoJet (45)
こちらにはソムリエさん
(ワインの他、利き酒師やビアアドバイザーも兼任)
がいらっしゃるそうなので
好みの物を相談されるのも良いですね。

ワインは地元の物を中心に
グラス~フルボトルまで
数多く揃ってます

もちろん日本酒や焼酎も豊富。

FotoJet (46)
ソムリエおすすめ飲み比べセット。

90ml×2杯で1400円。

量は飲まないけど
色々試したい方に良さそう

FotoJet (42)
ソフトドリンクの種類も多いんですが
こちらも飲み比べセットあり。

わあ(*´∀`)
これは嬉しいですね

FotoJet (41)
頼んでみました

信州ぶどうジュース飲み比べ 780円

グラスの下に
簡単な説明があります。

貴腐ワインのような深い味わいの
ヤマソーヴィニヨンがお気に入り

P1960398 (Custom)
連れの最初の一杯は
ルバーブビール 1200円

少しもらったけど
さわやかな酸味があって
フルーティー

P1960414 (Custom)
鱈のソテー
味噌のオレンジジンジャーソース


淡泊な鱈に
ジンジャーのきいた洋風ソースが合う~


どうしよう?
やっぱりワインかね?
と相談しましたが、、

FotoJet (44)
これが気になってしまって

無濾過の生原酒
おいしそう

P1960404 (Custom)
豊香 新酒 初しぼり 純米生原酒
無濾過おりがらみ 720ml 
豊香 ほうか 4600円

P1960406 (Custom)
普段はあまり日本酒飲まない方ですが
あまりに美味しくて
2人ともお気に入り

料理に合わせるには
少し甘めかもだけど
吟醸のような上品な風味
(微かに発泡してる感じも)


すぐ楽天で探してポチり。
自宅でも楽しんだし
毎年購入してます
(キンキンに冷やして飲むのが好き)

豊香 新酒 初しぼり 純米生原酒 無濾過おりがらみ 720ml 生酒 ほうか

P1960420 (Custom)
信州牛のソテー
2種の味わい


P1960426 (Custom)
脂少なめで肉肉しい

デミグラスソースと
安曇野産きざみワサビや味噌で
味変しつついただきます。

絶妙な焼き加減で
うまーい


脂が少ないので
ワサビがダイレクトにきて
舌がびりびりしましたが
美味しいお肉

添えてあるのは
ベーコン巻や湯葉。

P1960430 (Custom)
〆の食事は
伝統の蓼科スープカレー
焼き味噌茶漬けから選択。

1つずつお願いして
シェアしつついただきました


スープカレーは
以前からの定番で
間違いない美味しさ

P1960433 (Custom)
焼き味噌茶漬けも
するするいけてナイス

P1960436 (Custom)
ほうじ茶とデザート

P1960439 (Custom)
八ヶ岳牛乳を使った峰岡豆腐と
林檎の寒天


峰岡豆腐は
クリーミーなムースのよう
黄粉が良いアクセントに


以前よりも器や盛付が
洗練された印象

一方でチャレンジメニューも多く
正統派を好む人には「?」かも
ですがワタシは楽しめました

連れには少し
ボリュームが足りないかな。
〆のカレーおかわりしたそうでした


ちなみに連泊の場合
2泊目の夕食は和食になるのだって。
いつか食べてみたいです

━━━━━━━━

P1960338 (Custom)
夕食後はライブラリーで
まったり過ごしつつ
気の向くままに大浴場へ


次回の朝食・感想編でラストですー


【創業大正十五年 蓼科 親湯温泉の基本情報・予約】

━━━━━━━━


*Instagram*
Instagram_Glyph_Gradient


〖☆宿泊レポ一覧&今後の公開予定〗


ルグラン軽井沢ホテル&リゾート 夕食 ④


夕食は本館レストランで
フレンチのフルコースをいただきます

FotoJet (2)
レストラン「ヴァース」

18:00~20:00の選択で
我々は18:30スタートに

煌くシャンデリア
横に長い造りで
ピアノソロのBGM


期待が膨らみます(*´∀`*)

FotoJet
ディナーメニュー。

ミシュランの
星獲得シェフによるコースは
メインのお肉料理が2択。

連れとワタシで
別々のをチョイス

FotoJet (6)
アミューズは
キクイモのスープ

すっごくクリーミーで
おいしい~
(=゚ω゚)


FotoJet (9)
シャラン鴨と
フォアグラのパテ・アン・クルート
ピクルスとプルーン



サクサクのパイに
濃厚なフォアグラと鴨

これはワインが欲しくなりますね~
(*≧ω≦)

FotoJet (1)
ドリンクメニュー
(※クリック後に拡大できます)

やはりワインが中心で
膨大なリストあり

ペアリングがあったので
4グラスでお願いしました

FotoJet (5)
ペアリングのワインは
ソムリエさんが1杯ずつ
丁寧に紹介してくれるので
楽しみつついただけます


まあ我々は
ワイン通というわけでもないので
大抵は美味しくいただけちゃうけど

FotoJet (4)
白ワインを1杯撮り忘れた・・

①シャンパン
②2016年のリースリング

(スッキリ辛口で飲みやすい)
③シャルドネ
(爽やか~、これが一番美味しかった
④ブルゴーニュ

お料理とのマリアージュも
ぴったりで素晴らしかったです~

FotoJet (10)
パンは焼きたてを
運んでくれます。

もちろんおかわりできますが
お腹具合を考えて
控えめにせねば( ̄‥ ̄)=3 

FotoJet (3)
大きくカットされたバター

たっぷり使えてうれしいし
とても美味しいバターでした

あ~~
わんこパンしたくなるけど
グッと我慢
(*´Д`)


FotoJet (11)
三陸産帆立貝のポワレ
ひらたけ添え


ニンニクの効いたソースと
柔らかい帆立がたまらん
(´ω`★) 


FotoJet (12)
本日の魚料理は
キハダの蕪ソース

素敵な器

FotoJet (13)
皮目をカリッと焼いた
美しいムニエル

身がほわほわ~(・´ω`・)

やさしい蕪ソースを
たっぷりつけて・・


最高だわあ

FotoJet (14)
ワタシのメイン
和牛ほほ肉の赤ワイン煮込み

FotoJet (15)
黒い塊にしか見えませんが・・

ナイフを入れると
ほろほろと崩れていき
舌でつぶせる柔らかさ

赤ワイン煮込みにハズレなし

FotoJet (17)
たまらず、パンおかわり

このバゲットもおいしい~
( ;∀;) 



メインに差しかかるころ、
軽やかなピアノソロから
ダイナミックなオーケストラへ
変わっていくBGM

気分も盛り上がってきます

FotoJet (16)
連れのメイン
国産牛ロースのロースト

「絶妙な焼き加減
「ソースがもっと多くてもいいけど」
「おいしい~



せっせとお肉を口に運び
バゲットをおかわりして
だんだん満腹に。。

FotoJet (18)
別腹のデザートは
苺ムースとバニラアイス

添えてあるチュイール、
たっぷりのベリーと共に
いただきます

お肉料理の後の
苺の酸味がさっぱりして良いわあ


FotoJet (19)
食後に
ワタシはミルクティー
連れはコーヒー

そしてお楽しみのプチフールは
シュガークッキー
シトロンマカロン
カヌレ



わーい(*´∀`*)
カヌレ、大好き


もっちりして
美味しかったわあ



テーブルを担当してくれた
若い女性スタッフさんが
とても愉快な方で
食後に3~40分話込んでしまい
(SNSを一切やらず、今後もやるつもりがないという理由が興味深かった)

レストランを出たのが
一番最後に・・
(我々にはよくある事だけど)


奇をてらわず安定感のある
オーソドックスなフレンチは
我々の好みに合ったようで
とっても満足
(・´ω`・)


夕食はプランによって
今回いただいたフレンチと
山の上スイートテラスに併設された
グリルレストランの2つが選択できるので
連泊して両方味わうのも良さそう


ウキウキとお部屋に戻りますが

「そういえば・・」
「一休のダイヤモンド特典に
シャンパンサービスとあったような

「あー そういえばなかったね
「ペアリング頼んじゃったから忘れてたねえ」



うっかり八兵衛なワタシ、
別の宿でも同じような事あったなー

特に数泊する旅だと
テンション上がっちゃって
いろいろ忘れるのよね

スタッフさんも失念してたのかしら?


次回の朝食・感想編でラストですー



━━━━━━━━


*Instagram*
Instagram_Glyph_Gradient


〖☆宿泊レポ一覧&今後の公開予定〗



旧軽井沢KIKYOキュリオ・コレクションbyヒルトン 夕食 ③


今回の宿泊プランは
1泊朝食付きでしたが
一休のダイヤモンド特典に
「THE LOUNGE」のアクセス権が
あったのでお酒をいただきつつ
アラカルトを注文しよう、という事に

FotoJet (7)
ダイニングの隣にあるラウンジは
そんなに広くはなくて
6~7席だったと思います。

カクテルタイムは
17:00~20:00


17:00過ぎに来た時は
まだ1組だけでしたが
17:20ぐらいには満席

利用したい方は
早めに来ると良いかもです。

FotoJet (2)
ラウンジの
フリードリンク&フードメニュー
(※クリック後に拡大できます)

ビール、ワイン、ウィスキー
地元産のジュースなど


右に書かれたフードメニューは、、

FotoJet (9)
最初にプレートで提供されます。

FotoJet (11)
真田丸スモークササミ
オリーブのマリネ
ケークサレ
チーズ
グリッシーニ
ミックスナッツ

プチサイズの
ケークサレがかわいい

ぜんぶお酒のアテになりそう


フードはプレートごと
おかわりもできますし
単品でも用意してくれるとのこと。

FotoJet (10)
ドライフルーツ2種
マカロン


小菓子は日によって
変わるようです。

半生のドライフルーツが
とてもおいしい

FotoJet (1)
連れはビール
ワタシは井筒ワイナリーの
コンコードジュース


フリードリンクなのに
アルコールだけじゃなく
美味しいジュースを
揃えてくれてるのうれしい

FotoJet (5)
有料のアラカルトメニュー。

FotoJet (6)
あら?
思ったより
種類が少ない

FotoJet (3)
イチオシは
KIKYOバーガー。

凝ってそうだけど・・

連れ「ハンバーガーって気分じゃないなー

うーん
ワタシもそうかも


とりあえず
何か温かい物が欲しいね
ということで、、

FotoJet (15)
信州きのこのスープとベーコン


これがまた
びっくりするぐらいの濃度で
スープとういよりペースト寄り?
(;^ω^)


「ティースプーンが立てられそう


濃厚でおいしいのだけど
もう少しこう、
ポタージュっぽいのを
求めてたのよね~


で、もう一品
サラダっぽいのを頼んだのですが、、

FotoJet (16)
枯れ葉??(゜-゜)

FotoJet (17)
お皿を反対に向けると
全貌がわかります。

信州温野菜サラダとジャンボンブラン


これまた予想の
斜め上をいくビジュアル・・(;^ω^)



温野菜というか焼野菜だわね。

ジャンボンブラン
(塩漬けのボイルハム)
はかなりしょっぱめで
ワインがすすみそう


どちらも美味しいけど
濃かったなあ。。

そして見た目が
あまりそそられない


我々のチョイスが
良くなかったんだと思いますが
ちょっと肩透かし

FotoJet (12)
スパークリングと
白ワイン。

FotoJet (13)
赤ワインと
スモークササミ
(連れのお気に入り)
のおかわりをもらって
飲みに走る我々


スタッフさんの気配りが素晴らしく、
グラスがあきそうになると
すぐおかわりを聞いてくれちゃうので
飲み過ぎ必至(;^ω^)

FotoJet (18)
どれくらい飲んだのか
覚えてませんが
気がついたらイイあんばいに


メインを頼みそびれたまま、、
(GoToのクーポンが6000円分あったので使いきる予定だったのに

FotoJet (19)
終了してしまったのでした


2022年現在は
一休のダイヤモンド特典から
ラウンジ利用がなくなってしまって残念
(ヒルトンオーナーズのダイヤモンド会員は
引き続き無料で利用できます)



通常料金は1名3729円(税込)

我々のように
お酒をたくさん召し上がる方には
コスパ良いと思います


ただ、しっかりお料理を楽しみたい方は
ダイニング「ソノリテ」を利用するか
夕食付プランを推奨

FotoJet
食事中に中座して
連れが見に行ってた
中庭のスウェーデントーチ

切り込みの入った丸太は
一度点火すると
数時間はキャンドルのように
燃えつづけます


「暗くて変な色に撮れちゃった
「実際はもっとキレイだったよー



へー(*´∀`)
再訪チャンスがあったら
ワタシも見にいこう


次回の朝食・感想編でラストですー



━━━━━━━━


*Instagram*
Instagram_Glyph_Gradient


〖☆宿泊レポ一覧&今後の公開予定〗



癒楽の宿 清風苑 夕食 ③


夕食は18:00から
食事処でいただきます

FotoJet (1)
正面に貸切風呂があり
左右に個室が並んでます。


名前を告げてないのに
「◯◯さま、こちらへどうぞ~」
と案内してくれる

ちゃんと顔を覚えてくれてるのだなあ

FotoJet (2)
リーズナブルな価格なのに
個室はうれしい

ゆっくりいただけて良いですー

FotoJet (3)
お品書き

お試しプランなので
品数が少ないはずですが
見たかぎり寂しい感じはしません。

赤字で書かれたものは
長野県産の食材なのだそう。

へーー(*´∀`)
たくさん使われてますねえ

FotoJet (4)
一口 柚子の恵み

すっぱ美味しい

食前酒ではなくジュースなので
どなたでも召しあがれます。

FotoJet (5)
前菜 蓋物

FotoJet (7)
秋刀魚の柚庵焼 
ヤングコーン・イクラ・オクラなどのゼリー寄せ
滝川豆腐と湯葉
栗煎餅
柿の白和え


滝川豆腐というのは
裏ごしした豆腐や豆乳を
寒天で固めたもの。

豆腐よりも硬さがあって
みちっとしてます。

ゼリー寄せの野菜は全て地物
みずみずしくて美味しい

そしてワタシの大好物
柿の白和えもうまい~

FotoJet (6)
岩魚の甘露煮 ゴボウ 椎茸

甘めの味付けが絶妙

たまに骨がありましたが
身はほろほろに柔らかい

連れは頭からバリバリいって
残さず完食

FotoJet (9)
ドリンクメニュー

かなり充実してます

信州のワインリストは
他にもあり

FotoJet (10)
限定販売の
マルスウィスキーもいただけます。

FotoJet (11)
売切れご免の「おたまじゃくし」

こんな出世魚みたいな
純米酒があるんですねえ(・ω・ ) 
初めて知りました~。

FotoJet (13)
日本酒の品揃えも豊富で
利き酒セットなどもあり。

お酒好きの方は
楽しめると思います

FotoJet (14)
我々は
「椀子のあわ」

シャトー・メルシャン
椀子ワイナリーさんで
シャルドネのスパークリングワイン

フルボトル3750円でしたが
市販価格が2500~3000円ぐらいなので
超良心的な価格設定だと思います

果実味あふれる
爽快なあじわい((・´∀`・))

美味しいですー

FotoJet (15)
お造り

FotoJet (16)
信州サーモン 帆立 烏賊

サーモンの美味しさは予想してましたが
肉厚なイカや帆立もおいしい

FotoJet (19)
焼物 林檎グラタン

わーいヾ(*´∀`*)ノ
こういうの大好きです~

FotoJet (20)
とろけるチーズの下には
シーフードシチュー

ゴロっと大きな帆立

もちろん林檎の器まで
すべて食べられます

うまーーい
(*≧ω≦)


FotoJet (17)
鍋物 信州牛鋤焼き
焼き豆腐 エリンギ 葱 舞茸


FotoJet (18)
薄めの味付けで
するすると食べられます。

お肉、やわらかい

これまた美味しくて
ワインがすすみまくり

FotoJet (21)
洋皿 牛ハラミのシャリアピン風
トマトと玉葱のソース
地産野菜


冷製です。

お肉が連続したし
一緒にご飯をもらうことに

FotoJet (22)
長野県産コシヒカリ
(近くにある名水・清内路一番清水使用)
留椀 信州味噌 なめこ 豆腐
香の物 野沢菜 黒ハリ漬け



水気を含んだご飯がうまい

そして信州味噌の味噌汁は
やっぱりおいしいですね~

牛ハラミをおかずにしつつ
もりもり食べて完食

FotoJet (23)
水菓子
林檎と梨のコンポート 
タピオカ黒胡麻プリン


上層はさっぱり、
下層は濃厚でナイスなデザート


イマイチな物が一つもなく
すべて美味しくいただけました
満足したわあ(´ω`★) 



昼神の宿、食事に関しては
今のところハズレなし。

今回は夕食控えめなプランだったので
次回はスタンダードか
アップグレードした物をいただきたいです

FotoJet (24)
お部屋に戻ると
お布団が敷かれてました。

FotoJet (25)
ワタシの読書用に
行燈を配置。

よく見たらこれ、
調光スイッチついてるじゃん
Σ(・ω・ノ)ノ!

しかも延長コードまであり
ひそかにポイントアップなのでした


次回の朝食・感想編でラストですー

ナイスだった夕食と
ギャップを感じてびっくり・・なんでした



━━━━━━━━


*Instagram*
Instagram_Glyph_Gradient


〖☆宿泊レポ一覧&今後の公開予定〗



白馬リゾート ラ・ネージュ本館 夕食 ③


夕食は18:3019:00から

私達は早い方でお願いしました

FotoJet (18)
と言っても今日は
我々しかいないのだけどね

FotoJet (2)
手前の2人掛けテーブルへ。

BGMは管弦楽

全館空調を動かしてないので
ダイニングには石油ファンヒーターと
ダイソンのヒーターが置かれてます。
(後で借りた)

白馬の夜は10月でも
肌寒いのね

FotoJet
最初のセッティング。

FotoJet (1)
ドリンクメニュー
(※クリック後に拡大できます)

やはりワインが中心

赤白スパークリングの
ハーフやフルボトル、
グラスワインもあり

FotoJet (3)
フレシネ コルドン ネグロ
辛口のカヴァ


フルボトルで5000円。
(税別・サービス料は無し)

柑橘系の香りが好ましい
飲み慣れたスパークリング

元値を知ってると
結構乗せてるなあと思うけど
そこはホテル価格と言うことで

FotoJet (4)
最初のお皿は
信州スモークサーモン

胡瓜とバジルオイル?
がアクセントに。

程良い塩気で
とてもおいしい


マダムがお1人で配膳されてて
説明はかなりあっさり

品書きもないので
料理名はテキトーです

FotoJet (6)
パンプキンスープ

(*≧ω≦)
大好きな南瓜のスープ


秋に来て良かったわあ

丁寧に裏ごしされて
自然な甘味とコクがあります

おいしい~

FotoJet (7)
アツアツのバゲット

パンはなくなりかけると
すぐお代わりを聞いてくれます。

前菜とスープで
早くもお代わり

FotoJet (9)
アツアツのうちに
バターを挟みこんで食べるのも
また美味しい

FotoJet (10)
スズキのソテー
レンズ豆のクリームソース


パリッと皮が焼かれた
我々好みのソテー

やさしいお味のソースも
余さずいただきたいので
スプーンをお願いしました。

FotoJet (11)

FotoJet (12)
メインは
牛ホホ肉の煮込み
マッシュポテト添え


FotoJet (16)
舌でつぶせる柔らかさ

肉の線維を感じないぐらい
トロトロに煮込まれてます

ソースも絶品
(*´艸`*)


しかも、、

FotoJet (13)
「追いソース」付き

足りなければお代わりも・・
と言われて
ソース好きの連れ、
すかさずお願いしてました

FotoJet (14)
バゲットの消費も激しくなり
1人1本ずつぐらい
食べた気がします
(・∀・;)

でも美味しかったな~
(´ω`★) 


最後の1滴まで
パンでぬぐいさり、
お腹いっぱい

FotoJet (19)

FotoJet (20)
デザートは
ベリーのアイスケーキと
ピスタチオアイス


黄色のは沢庵ではなく
ドライマンゴーです。


お肉が濃厚だったので
アイスのデザートがぴったり

特にピスタチオが
美味しかったです

FotoJet (21)
食後に連れはコーヒー
私は紅茶を


マダムに

「紅茶は強め?やわらかめ?」

という今までにない選択肢を提示さて
やわらかめをお願いすると

フォートナム&メイソン
アッサムティーを淹れてくれました

英国御用達の高級ブランド
(ここの焼菓子もおいしい)

良い香りで
大・満足(* ´ ▽ ` *)


我々はやたらパンをお代わりしたので
お腹いっぱいでしたが
コース自体のボリュームは
それほど多くないと思います


オーソドックスな内容だけど
どれもきちんと美味しくて幸せ・・


FotoJet (22)
ダイニングに置いてあった
ダイソンのヒーターを
そのままお借りして
ベッドルームに置いたら
だいぶ暖かくなりました

すごい威力だなあこれ


次回の朝食・感想編でラストですー


【白馬リゾートホテル ラ・ネージュ本館の基本情報・予約】

──────────────────────





〖☆宿泊レポ一覧&今後の公開予定〗


*Instagram*
FotoJet (8)

記事検索
月別アーカイブ
予約サイト
カテゴリ別アーカイブ
ブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ

最新コメント