お楽しみのお夕食は
18:30スタート


1階にある個室の食事処に
案内されます


お部屋もコタツも
暖められてて、快適

我々は普段はテーブルと椅子派ですが
たまにはこういうのも
親戚のお家に来たみたいで
良いですね(´ω`★)

ドリンクメニューはなく、
お酒やソフトドリンクは
奥様に希望を伝えると
見繕ってくれます。

軽すぎない赤で甘くないもの、
とお願いしたら
用意されたのがこちら


アルプスワインのミュゼドゥヴァン
松本平ブラッククイーン

適度な渋味を感じる
どっしりしたフルボディ

料金を聞き忘れてて、
チェックアウトのお会計で
3000円だとわかりました。
気になる方は
注文時に予算も伝えると良いかもね


湯葉餡かけ 山葵の花
お品書きはないので
料理名はテキトーです。

これがまた・・
たっぷり過ぎるほどの湯葉が入ってて
絶妙の美味しい餡と共にいただくと
得も言われぬおいしさ(=゚ω゚)ノ

ワサビの花も食用なので
良いアクセントになってます

湯葉って大体ぽっちりしか出てこず
どこに入ったかわからん・・

ということが多いけど
酒井屋さんでは心ゆくまで堪能できますね~


鯵のマリネ アスパラ
南蛮漬けのような感じですが
酸味のバランスがすばらしく
柔らかく仕上げた鯵もうまうま

添えてあるアスパラも
スジなど一切なく
パクパクいけます

お料理は出来上がり次第
運ばれてくるので
30分ほどで全てのお皿が並びます。
温かいものが冷めちゃうのが
少し気になりますが
お酒を飲みつつ
色んなお料理をつまみたい人には
良いと思う。

大根 南瓜 筍の煮物
しっかりと出汁がしみてますが
濃すぎず、上品な味付け

南瓜の飾り切りもウツクシイ


海老 茸 三つ葉
栗のお吸い物
これまた、たっぷり

三つ葉の良い香り(´ω`★)

肉厚の海老や
意表をついた栗がおいしい

胃袋に
お出汁がしみわたります



お造りは
鯛 鮪 海老
どれも鮮度が良くて美味しい

海が近かろうが遠かろうが
お刺身の美味しさは結局
仕入れルートと目利き次第だなーと
最近よく思う


ホタルイカの酢の物
中にもずくとナマコ?
が入ってます。
連れは酢の物が
あまり得意じゃないのだけど
これは酸味がきつくなかったようで
「おいしいおいしい



蕗味噌と牡蠣のグラタン
これ、我々のお気に入り

濃厚なホワイトソースと牡蠣に
蕗の薹のかすかな苦味がマッチしてて
おいしかったー(*´∀`)

ワインがすすむわあ


途中で奥様にお水とお願いしたら
「松本市水道局のお水で良かったら

だって

いちいち面白い奥様

なんでも少し前に
どうしても中目黒にオープンした
コンセプチュアルなスタバに行ってみたくて
→ここ(スターバックスリザーブ、出来た時話題になってましたね)
お休みを取って出かけてきたそう。
「どうでした?

奥様「混んでてびっくり!」
「でも店内が洒落てて素敵だった~

「3階ではお酒も飲めるの

と目をキラキラさせて
話してくれた

たぶん我々の両親と同じか
少し上ぐらいのご年齢かと思うけど
新しい物に興味を持って
どんどん出かけていく行動力がすごいなあ

ワタシが同じぐらいの歳になったら
こんなに好奇心を持っていられるかしら


ここまで
お肉の料理がなかったけど
最後に1品だけ


玉葱の肉巻き天ぷら
食べやすいように
カットされてます。
うっすら塩が振ってあって
何もつけずとも美味しい

そして、ボリューミー



頃合いをみて
お櫃のご飯と
味噌汁や漬物を用意してくれますが
けっこう、満腹(・∀・;)
連れは普通に1杯食べたけど
ワタシは茶碗半分がやっと

デザートないのが
個人的にはさびしいけど
お料理はどれもおいしくて
満足(*´∀`)

見た目は素朴な
家庭料理なんだけど
味わってみると
紛れもない「プロの味」なんでした

次回の朝食・感想編で
ラストですー
酒井屋旅館
(基本情報・口コミ・予約)
→楽天トラベル
→
──────────────────────

〖☆宿泊レポ一覧&今後の公開予定〗
