うひひの日。*:.。☆..。.温泉宿泊レポ*:.。☆..。.

グレード問わず(主に伊豆・箱根)行きたいお宿に行ってみました。 旅館の雰囲気が大好きです♪ ※ブログ内記事や画像の転載・転用禁止です。                                                                                      

※温泉旅館宿泊記の見やすい目次は
 [★★宿泊レポ一覧★★] からどうぞ♪

オーベルジュ

オーベルジュ・ドゥ ラ・メイジュ 朝食・感想 ③


朝食は8:00から
昨夜と同じ席でいただきました

P1640083 (Custom)
最初のセッティング。

P1640084 (Custom)
人参ミックスジュースと牛乳

スッキリとして
飲みやすい人参ジュース

P1640087 (Custom)
ホイップバターと
自家製ルバーブジャム


わーい(*´∀`*)
一番食べてみたかったジャムです
おいしそう


P1640091 (Custom)
メインのプレート

P1640092 (Custom)
南瓜のシチュー

具沢山でとてもおいしい

P1640093 (Custom)
みずみずしい高原野菜に
自家製フレンチドレッシング


夕食の時も感じたけど
シェフこだわりの野菜が本当においしい

P1640094 (Custom)
ソーセージとマスタード

P1640098 (Custom)
レーズンパンとトースト

パンは焼きたてのアツアツを
持ってきてくれて
おかわりできます

P1640099 (Custom)
すんごい厚切り


カリカリ、もっちりなトーストに
ルバーブジャムをたっぷりのせて・・

うまーい(*´艸`*)
(ジャムは帰りに購入)


レーズンパンとトーストを
1切れずつおかわりして
連れとシェアしていただきました。

P1640088 (Custom)
まったりコクのあるヨーグルト

これも自家製だったのかな?

美味しかったですー

FotoJet (2)
食後に
連れはコーヒー
ワタシは紅茶

牛乳のおかわりをもらって
ミルクティーに


夕朝食ともに
ボリュームは多くないと思います。

特に朝が軽いので
プラスでオムレツなどあっても良いかもね


でも期待を裏切らない
美味しいオーベルジュでした
(´ω`★) 



・チェックイン15:00/アウト10:00
・2日間限定*特別ディナーコース(現金特価)
ツインルームA(車山側)
15120円×2名=30240円
・「車山高原」バス停まで送迎あり
・小学生未満の利用は不可
・現地でのクレジットカード決済不可

今回は天候に恵まれず
ナイスな眺望がのぞめなかったのが残念


しかし、経年のわりに
館内や客室の手入れが良く
スタッフさんの接客も好印象


夕食でいただいた
自家製ハムの王冠は
忘れ難いお料理になりました
(*´∀`)

P1640103 (Custom)
帰る頃になって
スキーロッカーがあるのを発見。

冬はスキーのお客さんも
いらっしゃるのでしょうねえ


車山高原は温泉地ではなさそうだけど
近隣に「白樺温泉 すずらんの湯」
があるので温泉を求める方は
そちらに行きつつ
美食を楽しまれても良いかと

P1640104 (Custom)
名残惜しくというか
10時アウトなので慌ただしくというか
支度をして帰路へ


次回は帰りに立ち寄った
2軒のパン屋さんのことを書きますー


【オーベルジュ・ドゥ ラ・メイジュの基本情報・予約】

──────────────────────



〖☆宿泊レポ一覧&今後の公開予定〗


*Instagram*
FotoJet (8)





オーベルジュ・ドゥ ラ・メイジュ 夕食 ②


夕食は18:30から一斉にスタート

FotoJet (3)

FotoJet (2)
レストランは
右奥が全面鏡張りなので
奥行があるように見せる上手い造り

まあ、8室にしては十分な空間だし
大人だけなので騒々しさは皆無。


椅子はキャスター付きで
引きずる音がせず
程良きボリュームでクラシックが流れてます


ドレスコードは特に何も言われず
短パン・サンダルを避けるぐらいで
大丈夫だと思います

FotoJet (4)
ディナーメニュー。

P1640030 (Custom)
アペリティフは
ブランケット・ド・リムー
(辛口のスパークリングワイン)

ソフトドリンクに変更可だそうで
ワタシは自家製のジンジャーエールを

22-01-18-17-31-58-648_deco
お互いの写真をほぼ撮らない我々ですが
珍しく連れが撮影した一枚。

自家製ジンジャーエールが
好みに合ったようで
満面の笑みだったらしい

すりおろし生姜が感じられて
確かにおいしかったのよねー
( ・´ω`・ )

P1640035 (Custom)
カマスとイサキのフリット

複雑な模様のお皿は
中央がやや盛り上がった形状。

P1640037 (Custom)
アツアツのフリットは
外はカリカリ、中はふわふわ

淡泊な白身魚なので
好みでお塩を少し。


とてもおいしい(*´∀`)

FotoJet (5)
続いて
シェーカーで供される
トウモロコシの冷製スープ

原村産の甘いとうもろこしで作る
このスープは口コミによると
「出会えたらラッキー
なのだそう


加糖なしとは思えない
驚きの甘さ

何杯でもいけそう

P1640039 (Custom)
カトラリー。

こんな細いナイフ
見たことないかも

ギコギコ切るようなお料理は
出ない模様。

FotoJet (2)
ボトルワインは
4000円~年代物まで非常に充実

ソムリエさん(奥様?)に相談して
選んでもらうのも良いかも

グラスでいただける物も多く
ソフトドリンクのぶどうジュースや
ハーブティー各種揃ってます。

P1640041 (Custom)
我々はミディアムなシラーを

たしか5~6000円だったと思います。

適正な温度でグラスも上質

美味しいです~(´ω`★) 

FotoJet (2)
パンは適宜、焼き立てを
運んでくれます。

どちらもおいしかったけど
バケットの方が秀逸

おかわりもらえば良かったあなと
後で後悔

FotoJet (6)
(=゚ω゚)ノ

高原の風で熟成させた自家製ハム

周囲には色鮮やかな
高原野菜


各席から感嘆の声
.。゚+.(・∀・)゚+.゚

FotoJet (7)
王冠のごとくそびえる
生ハムタワー

ウツクシイですねえ。。
(´ω`★) 

崩してしまうのがもったいないわ


燻製料理を得意とする
シェフ自慢の生ハムは
絶妙な塩味で
まわりの野菜と一緒にいただくと
一層お味が引き立ちます

FotoJet (9)
天竜鮎のコンフィ
ブール・ブランソース


立派な鮎ですが
ナイフを入れた瞬間に
ホロホロとくずれていく柔らかさ
(連れは頭までまるごとペロリ)

リゾットはタイムの香り

ソースはかすかに雲丹風味でコクがあり
大変おいしい(´ω`★) 

FotoJet (10)

FotoJet (11)
フランス産鴨のロティと
左に国産鴨



国産の鴨は諏訪の鷹匠さんが
獲ってるそうで
最初はなかなか売ってくれず
時間をかけて交渉したのですって

今回は入手できたそうで
食べ比べができたんですが

ぜんぜん違う(゚ω゚;)


フランス産は慣れ親しんだ鴨ですが
国産のほうは
かなりしっかりした噛みごたえ

軟弱舌のワタシはフランス産が好みでしたが
ジビエファンは国産が好きかもなあ

マデラソースも大人の味で
美味しくいただけました

FotoJet (12)
ラズベリーのムース

上に苺がたくさん乗ってます。

甘さ控えめでさっぱりと

P1640076 (Custom)
食後はコーヒー、紅茶、ハーブティーから選択。

我々は
コーヒーとハーブティーをいただきました


コースが終わると
オーナーシェフがホールに登場してご挨拶。


(*゚Д゚*)
激渋ダンディー



グレイヘアを後ろで束ねて
耳にはピアス。

コック服を着てなければ
湘南あたりでサーフィンしてそうな感じ。

今より少し若い頃のマイク真木??


思わず凝視してしまう我々(・ω・ ) 

連れ「絵にかいたようにカッコイイね~
ワタシ「3拍子揃った人、いるんだねえ・・


P1630965 (Custom)
夕食後は一旦お部屋に戻り
21:00からオープンする
バーに行ってみることに

P1630966 (Custom)
レストラン脇に
隠されたように階段があります。

P1640079 (Custom)
そこまで広いバーではなく
4~5人定員という空間。

先客がすでに飲んでいて
我々が入って満席に。

FotoJet (13)
もっとも、洋酒をあまり飲まないので
飲みやすそうな物をおまかせしたら

ワイルドターキー
アメリカンハニーという
甘いバーボンリキュールを割ってくれました。


美味しい(*´∀`*)
(けど強いので飲み過ぎ注意)


こちらのバーは
シェフお一人で対応してくれて
色んなお話を聞けます

この土地を選んだ理由や
農家さんと契約するまでの苦労話など
(最初は門前払いだったそう)
めちゃくちゃストイックなお人柄が伝わってきました
(プロの料理人は大抵ストイックでしょうけど)


さり気なく、
この辺りでおすすめのパン屋さんや
シェフも認める近隣のオーベルジュさんなど教えてもらい
いい感じに酔っぱらって退散


お料理をいただいた後で
シェフご自身とこんなにお話できる事は
あまりないことなので
楽しい経験でした( ・´ω`・ )



次回の朝食・感想編でラストですー


【オーベルジュ・ドゥ ラ・メイジュの基本情報・予約】

──────────────────────



〖☆宿泊レポ一覧&今後の公開予定〗


*Instagram*
FotoJet (8)





2019.7 オーベルジュ・ドゥ ラ・メイジュ お部屋①


長野に1泊してきました


今回は完全に食事が目当ての
オーベルジュ


「オーベルジュ・ドゥ ラ・メイジュ」さん


標高1600m、車山高原に位置する
全8室の小さなお宿。

専属の契約農家から仕入れる
有機野菜をつかった"旬彩フレンチ"
が楽しみ(´ω`★) 


・チェックイン15:00/アウト10:00
・2日間限定*特別ディナーコース(現金特価)
ツインルームA(車山側)
15120円×2名=30240円
・「車山高原」バス停まで送迎あり
・小学生未満の利用は不可
・現地でのクレジットカード決済不可

以前から行きたい宿リストに
入っていたんですが
「2日間限定特別ディナー
のプランを見つけたので素早く予約。
(=゚ω゚)ノ


どんなお料理がいただけるのか
ワクワクで出かけました

P1630928 (Custom)
とうちゃく

曇天(・ω・ ) 


初夏の車山高原は晴れていれば
爽快な景観がのぞめるはずですが
この日は霧が立ちこめて
ミステリアスな雰囲気

P1630932 (Custom)
玄関脇にあるテラス。

こちらも晴れている時にお茶でもすれば
気持ち良さそうですが
ずぶ濡れ状態です

P1640107 (Custom)

翌日の朝、やや天候が回復したところ。
でも八ヶ岳までは見えなかった。


P1630930 (Custom)
エントランス。


オーナーシェフは
元々は東京のお店で修行されていましたが
自分の納得いくお料理を追及すべく
二十数年前に「水が良いから」という理由で
車山高原にオーベルジュを構えたのだそう

FotoJet (2)
玄関にはスリッパが用意されていたので
履き替えます。

FotoJet (3)
フロント。

呼びボタンを押すと
女性のスタッフさんが出てきて
ラウンジに案内してくれます。

FotoJet (6)

FotoJet (7)
ラウンジ。

ゆったりしたソファーで
チェックイン手続き。
φ(・ω・ ))

FotoJet (4)
オレンジの香りがする紅茶と
生チョコレート


ああ、良い香り(´ω`★) 
お初の小規模宿は少し緊張しますが
スタッフさんは感じがいいし
生チョコもおいしくて
良い予感

FotoJet (9)
ラウンジに薪ストーブあり。

今は7月なので
使われてなかったけど
冬に来たらストーブ好きの連れは
ラウンジに入り浸りそうです

FotoJet (10)
そしてラウンジから
半階降りるとレストランへ。


ラ・メイジュさんは傾斜地にあり
半階上がったり下がったりする
スキップフロアのような構造。

エレベーターはなく階段のみなので
足腰に不安のある方は
宿泊前に相談されると良いかもです。

FotoJet (5)
ソファーの後ろに
観光案内のパンフレットや、、

FotoJet (11)
手作りジャム、
無農薬ハーブティーなど販売してます。

ルバーブのジャムおいしそう
明日買って帰ろうかしら

P1630945 (Custom)
鍵を受け取り、お部屋へ


お部屋までの案内はありませんが
お茶を飲んでる間に
スーツケースはお部屋へ運ばれ、
靴は靴箱にしまわれていたので
とてもスムーズな対応

P1630972 (Custom)
お部屋ごとの靴箱。

P1630973 (Custom)
客室はすべて2F、2F半になります。


客室タイプは

・ダブル
・ツイン
・デラックスツイン


とあって
眺望が「車山側」と「八ヶ岳側」に分かれてます。


我々はリーズナブルな
「車山側」のツインを予約してましたが
ご厚意で「八ヶ岳側」に変更してくれたようでした

P1630979 (Custom)
お部屋に入ったところ。

右にバスルーム。
左に全身ミラー。

FotoJet (9)
ツインルーム(八ヶ岳側)

車山高原は避暑地で涼しいので
冷房設備はなく、扇風機のみ。

この日は涼しくて問題なかったけど
温暖化著しい世の中、そのうち必要になるかもね

FotoJet (12)

FotoJet (2)
ベッドはシングルサイズ。

ベッドサイドに読書灯と
コンセント(2口)あり。

Wi-Fiは敷設されてなかったと思いますー。

FotoJet (14)
お部屋からの眺め

せっかく八ヶ岳側にしてくれたものの・・
濃い霧がとどまり続けて
景色はのぞめず、残念

FotoJet (10)
部屋のコーナーにクローゼット。

FotoJet (11)
コーヒーテーブルと椅子は
かなり窮屈な感じに置かれてます。

FotoJet (13)
ライティングデスクあり。

連れは照明を移動させて
この小さなデスクで
パチパチとPC作業。


連れ「狭い。。けど机があるだけありがたいよ」


横にテレビが置かれてますが
ここまでシンプルな宿なら
いっそなくても良いのでは

FotoJet (3)
ユニットバスルーム。

こちらも予想通り
こぢんまりした感じですが
築年数を経てるとは思えない清潔感


梅雨時期のユニットバスって
どんなに頑張って掃除しても
なんとなく湿気っぽさやニオイがあるものですが・・

どうやって掃除してるの??
と思うぐらいキレイなんでした。

FotoJet (4)
洗面台が小さいのは仕方ないけど
ブルーのツートンタイルは
目地までピカピカ

FotoJet (5)
浴槽は完全に1人サイズで
足を伸ばして入るのは難しそう。

FotoJet (6)
おもいのほかキレイだったので
快適に使えたユニットバスですが
唯一、暖房便座がないのが気になった

夏場はいいけど
冬はおしりがヒヤッとしてつらそう。。

FotoJet (20)
歯ブラシなどのアメニティ。
使い切りタイプのシャンプー、コンディショナー、シャワージェル。

そしてラ・メイジュさん自家製の
ハーブの入浴剤


これがすごく良い香りで(*´∀`*)

ユニットバスでも
少しでも心地良く入ってもらおうという
お宿の心遣いを感じました

FotoJet (19)
大小タオルは1人1セットずつ。

お休み用のシャツガウンあり。
(レストランは洋服着用です)

FotoJet (18)
冷蔵庫には有料の爽健美茶。

冷蔵庫自体は自由に使えるので
飲物は持参されると良いとおもいます。


お部屋にポットやお茶セットがなかったな~

ちょっと温かい物が飲みたい時は
お願いすれば貸してくれるのかしら?

──────────────────────

この日は半分ぐらいの稼働率だったので
お時間にゆとりのありそうな時に
デラックスツインをショールームさせてもらいました

FotoJet (15)
水回りは同じだけど
居室の広さは全然違う

FotoJet (16)

FotoJet (17)
デスクまわりも
ソファーもゆったりなので

お部屋の快適性を重視される方は
こちらがおすすめ


至福の夕食編につづきますー


【オーベルジュ・ドゥ ラ・メイジュの基本情報・予約】

──────────────────────



〖☆宿泊レポ一覧&今後の公開予定〗


*Instagram*
FotoJet (8)





箱根フォンテーヌブロー仙石亭 朝食・感想 ⑤

箱根フォンテーヌブロー仙石亭 夕食④
箱根フォンテーヌブロー仙石亭 大浴場③
箱根フォンテーヌブロー仙石亭 露天風呂付客室②
箱根フォンテーヌブロー仙石亭 到着①
──────────────────────


朝食は8:00か8:30の選択

我々は早い方でお願いしました

P1610081 (Custom)
昨夜と同じ
2人掛けのテーブル。

BGMは昨夜も今朝も
クラシックのピアノソロ

P1610083 (Custom)
朝食はパン以外が
トレーに乗せられて運ばれてきます

P1610084 (Custom)
トマトと人参がベースの
濃いジュース


そこそこ酸味ありで
おめめパッチリ

P1610086 (Custom)
有機野菜のサラダ

自家製ドレッシングがおいしい

P1610085 (Custom)
ラタトゥイユ

やさしい味つけ

食べやすいです。

P1610087 (Custom)
スクランブルエッグとベーコン

P1610088 (Custom)
野菜のスープ

限りなくコンソメっぽいけど
違うのかな?

薄味でした。

FotoJet (7)
ツナの入ったポテトサラダ
ヨーグルトと林檎ジャム
フルーツポンチ


P1610093 (Custom)
小さい方のトレーは
蜂蜜・ジャム2種・ヒマラヤ岩塩・オリーブオイル

それぞれ好みで
お料理やパンに使います。

P1610095 (Custom)
後から運ばれてくるパンは
今朝もアツアツ


米粉パンと
バター香るクロワッサン


P1610098 (Custom)
どちらも美味しくて
1つずつおかわり

P1610097 (Custom)
食後に
連れはコーヒー
ワタシはミルクティー


夕食も多くはないけど
朝は一層少な目に感じるかも

それぞれ美味しいんですが
"オーベルジュ"の朝食にしては
インパクトに欠ける感じ


朝食は
30分もかからず終了。

お部屋に戻ります

P1600920 (Custom)
今回はプラン特典で
12:00チェックアウト
(。´∀`)ノ

のんびり、まったり
部屋風呂を満喫できました~

──────────────────────

・チェックイン15:00/アウト12:00(通常11:00)
・204「煌」32㎡+テラス7㎡
露天風呂付きダブルルーム
・ポイント10倍即時使用&特典付きプラン
22000円×2名=44000円
(レイトアウト12:00/ワンドリンク/ハンドクリーム)
(一休のダイヤモンド特典/3000円の館内利用券)
・客室でWi-Fi利用できます
・13歳未満の利用は不可
・バス停「箱根カントリー入口」より送迎あり

フォンテーヌブロー仙石亭さん、
到着時につまづきましたが
後は特に問題はなく・・

おこもり滞在を楽しめて満足です


お料理に関しては
好みがわかれる所であり
ややボリューム控えめな印象

食事を最優先に選ぶなら
オーベルジュ漣さん
オー・ミラドーさん
にするだろうなあ。


でも、
温泉露天風呂付きのお部屋があり
独創的なフレンチをいただけて
今回の料金なら
コスパ良しだと思います

我々的には
1人3万以上は出せないけど
2万円台ならアリかな
というかんじ


あとは・・・
接客スキルのバラつきを
なくしてくれたら
もっと安定した評価が得られるのかも?


いつもお付き合いいただき
ありがとうございます(●´ω`●)



【オーベルジュ 箱根フォンテーヌブロー仙石亭の基本情報・予約】

──────────────────────



〖☆宿泊レポ一覧&今後の公開予定〗


*うひひのInstagram*
FotoJet (8)




箱根フォンテーヌブロー仙石亭 夕食 ④


食事は朝夕ともに
1Fのダイニングでいただきます

P1610003 (Custom)

P1600871 (Custom)
クラシカルで素敵な内装ですが
室数に対して広くはなく・・
席の間隔が近め

そしてこの日は満席な上に
バースデー利用の6人グループがいらして
やや騒々しい感じでした


カウンター席とテーブル席があり
我々は2人掛けのテーブル席へ

浴衣はNGですが
厳しいドレスコードなどはなく
カジュアルなお洋服で問題ないと思います。

P1610016 (Custom)

P1610017 (Custom)
プラン特典のワンドリンクは
連れがベアードビール
(ルームサービスでも注文したのにどんだけ好きなのか

ワタシは酔っぱらわないように
グレープフルーツジュースをいただきました

FotoJet (5)
お料理のメニューは
縦になが~い紙に印刷されてます。

サーモンマリネに
カリフラワーのスープ、
ハマチのミキュイに国産牛ロースト。。


たのしみです~(*≧ω≦)

P1610020 (Custom)
最初のお皿は
黄色い野菜のガスパチョ
オレンジとコリアンダーのアロマティゼ


グラスに乗ってるのは
パルメザンのチュイール。

そのままでも美味しいし
ガスパチョにパラパラ入れると
良いアクセントに(´ω`★) 


ガスパチョはほんのり甘く
色んな野菜の入った複雑なあじわい

FotoJet (6)
(※クリック後に拡大できます)
ワインリストは膨大で
3000円台のお手頃な物から
高級な年代物まで幅広く揃えてます

21-04-19-17-22-45-429_deco
温泉ざんまいで喉が乾き
しゅわしゅわした物を求めて
ロゼのスパークリングを

4000円ぐらいだったと思います。

特にサービス料などはなく、良心的

P1610021 (Custom)
そういえばアミューズと同時に
お箸が用意されました。

「どちらでも召しあがりやすい方で」
とのこと。
ナイスやフォークが苦手な方は
気楽にいただけて良いとおもう

P1610024 (Custom)
オーロラサーモンのマリネ

キレイですね~(*´∀`)

塩と砂糖のみで漬けたサーモンは
何もつけずとも美味しい

ソースはバジルシードと
マスタード風味の2種類。

どのお皿も
エディブルフラワーがあしらわれて、華やか

P1610026 (Custom)
2種類のパン

すぐには触れないぐらい
アツアツでやってきます

どちらも美味しくて
2人ともおかわり

P1610027 (Custom)
ホイップバターもふわふわで
美味しかったな~

パンが大好きなので
ワタシのポイントは大きくアップ

P1610032 (Custom)
カリフラワーのクリームスープ
根セロリの香りをのせて


コクがあってクリーミー

セロリは微かに感じる程度なので
苦手な方でも平気そう。

P1610033 (Custom)
白菜に包まれたハマチのミキュイ
和のテクスチャー


仙石亭さんの定番料理かな?
とろろ昆布のソースで
和風・あっさりな味付け

ボリューミーに見えましたが
淡泊なハマチだったので
するすると食べられます


難点は白菜が切りわけにくく、
どう頑張っても
美しく食せないこと(;^ω^)
(ワタシが不器用なだけかもしれませんが・・)

P1610037 (Custom)

P1610042 (Custom)
国産牛ロースのスービット季節野菜添え
マルドンのシーソルトとグリーンマスタードソース


連れ待望のお肉
(*≧ω≦)


ほどよい霜降りで
外側カリっと、中はジューシー

白ワインを使ったフォンドボー、
グリーンペッパーと
マスタードのソース(かなり強めの味)で
変化をつけつつ・・

うまいー( ・´ω`・ )

P1610045 (Custom)
アヴァンデセール
バナナのグラニテ
パッションフルーツのスープ仕立て

キンキンに冷やしたグラニテは
バナナの果実感たっぷり

バナナチップやナッツの
食感もナイス

グラニテというと柑橘系や
あっさりしたフルーツが多い気がするけど
バナナというのは珍しい

P1610048 (Custom)
グランデセール
トンカ豆のチョコプリンとカシスのソルベ

おおー( ´∀`)
フランボワーズソースと
チョコは鉄板の組み合わせ

トンカ豆は麦チョコみたいな感じで
さくさくしてます。


デザート、どちらもすばらしい

P1610050 (Custom)
食後はコーヒー/紅茶/ハーブティーから

ワタシは
ラベンダーのハーブティー

コーヒー党の連れは
珍しくミルクティー

P1610051 (Custom)
プチフール
ベリーのパウンドケーキ
苺のマシュマロ


P1610053 (Custom)
はっ∑(*゚ェ゚*)

気がつくと誰もいない
いつものパターン(;^ω^)


お酒を飲みつつなせいか
しゃべり過ぎなのか
何故かいつもレストランを出るのは
びりっけつ


夕食の接客は
特にテーブル担当が決まってませんが
どのスタッフさんも感じが良く
積極的に動ける方ばかり

パンのお代わりもすぐ聞いてくれるし
グラスが空けばさりげなく注いでくれる

到着時のガッカリ感が
だいぶ払拭されました。
良かった~(;^ω^)


夕食は思ったよりも
創作的な印象だったので
正統派フレンチを期待される方には
ちょっと違うかも?

我々は美味しく感じましたが
少しボリュームが足りないのと
(パンで補いましたが)
全体的に「和」に寄せたあっさり感なので
年配の方や小食の方に向いてるかなー
といった感想です


・・今回はお料理よりも
周囲の騒がしさの方が気になった

お料理の説明もよく聞き取れず
各席の間隔が近くてプライベート感がないので
静かに食事をいただきたい方は
事前に席に位置などを
相談されると良いかもしれません。
(コロナ以降はなにか対策されてるのかもしれませんが)



次回の朝食・感想編でラストですー


【オーベルジュ 箱根フォンテーヌブロー仙石亭の基本情報・予約】

──────────────────────



〖☆宿泊レポ一覧&今後の公開予定〗


*うひひのInstagram*
FotoJet (8)




記事検索
月別アーカイブ
予約サイト
スポンサーリンク
GoToトラベル
カテゴリ別アーカイブ
ブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ

楽天
最新コメント
Casa BRUTUS特別編集 【新装版】温泉200
常宿にしたい温泉宿 2022年版: 旅行読売ムック
一度しかない人生を「どう生きるか」がわかる100年カレンダー
CREA Due 完全保存版 楽しいひとり温泉。
タグクラウド