うひひの日。*:.。☆..。.温泉宿泊レポ*:.。☆..。.

グレード問わず(主に伊豆・箱根)行きたいお宿に行ってみました。 旅館の雰囲気が大好きです♪ ※ブログ内記事や画像の転載・転用禁止です。                                                                                      

※温泉旅館宿泊記の見やすい目次は
 [★★宿泊レポ一覧★★] からどうぞ♪

ホテルステイ

リーズナブルなのに絶景ビューバス✨「JR九州ホテルブラッサム新宿」のプレミアムツインがすごかった♪


連れと"電車で"行く都内旅


これにはワタシの
ある目論見がありまして・・


少し前に1人で泊まった
ザ・ゲートホテル両国by HULICさん
に連れて行きたかったのよね


でも普段から車生活の連れは
電車移動が苦手で
あまり乗り気ではなく、、

まずは近場から試してみよう
ということで

「JR九州ホテルブラッサム新宿」さん

に行ってみることに


実は電車旅は初めてではなく
温泉旅館 由縁新宿さん
で連れが後から合流というパターンも
あったんですが

由縁さんが駅から遠かった
&猛暑だったため
「都内に電車で来て泊まる」
のにネガティブな印象を持ってるようでした
(宿泊自体は楽しんでたけど)


でも今回は大丈夫
(=゚ω゚)ノ



ブラッサム新宿さんは
新宿駅南口から徒歩3分
(そして自宅から3~40分)

季節も冬だったし
連れの印象も変わるのでは?と期待して


1泊朝食付きのプランで
夕食は美味しい物の宝庫、
近くのデパ地下などで調達予定。


最大の目的である
ビューバス堪能の滞在でした
(* ´ ▽ ` *)ノ 


さらっとダイジェストでどうぞ~

P1830836 (Custom)
フロント。

最近のビジホは
スタイリッシュなのねえ


ワタシの中でビジホと
シティホテルの線引きが
いまいちわからない
(一休ではビジホカテゴリではなかったのよね)

でもブラッサム新宿さんの
もっともリーズナブルな
スタンダードダブル(18平米)が
2名で1万円以下(2022/5現在)だったので
ビジネスホテル寄りなのかな~と


2フロアおきぐらいにある
製氷機や自販機と一緒に
電子レンジもあったし(←そこ?

P1830837 (Custom)
しかしフロントもロビーも
とてもキレイで高級感あり

周辺に雑居ビルや
居酒屋がひしめいてるだけに
ここだけ別世界のよう・・


もちろん客室までの
案内などはありませんが
フロントスタッフさんが
丁寧に館内説明してくれます。


さて、今回は
6タイプある客室の中で
最も良いグレードの
プレミアムツインに宿泊


我々にはめったにない事ですが
このお部屋を見つけたからこそ
来たわけで・・

お部屋に入るまで
わくわくのドキドキ
(*´艸`)


DSC_1358
いざ・・(=゚ω゚)ノ

DSC_1361

DSC_1364
きゃー(*≧ω≦)
お目当てのビューバス


床から天井までガラスで
圧巻ですー


FotoJet (1)
テーブルセットもいいかんじ

他の窓も大きく取られてるので
大変見晴らしが良く
36平米以上の広さを感じます。

P1830738 (Custom)
16Fからの眺望

下を覗きこむと
雑居ビルが見えますが
悪くない眺め。

IMG_20220521_192443_059
バスルームには
シャワーブースを併設。

そして奥に洗面スペース。

IMG_20220521_192527_746
なんとダブルシンク


このお部屋は
ビジネス利用じゃないだろうな~

一番上のグレードとはいえ
リーズナブルな料金なので
おどろくばかり


夜のビューバス

これがまた素晴らしい
(*≧ω≦)
光の海に浮かぶようでした


②枚目と⑤枚目が
動画なんですが
⑤のシャワーの「打たせ湯」機能が
良かったんですよ~

もちろん普通に
レインシャワーとしても使えますが
打たせ湯モードにすると
強めの水流が肩にあたって
ごくらく

椅子もあるので
万年肩こりのワタシは
ずーーーっとあててしまう

小技のきいた
バスルームなんでした


⑥枚目のは・・
軽く泡風呂にしようとしたら
泡立ちすぎてしまった様子
(水栓の勢いが思いのほか強かった)

それはそれで
気持ち良かったけど

IMG_20220521_194358_978
もちろんブラインドありなので
気になる方もご安心
(室内側もロールスクリーンあり)

FotoJet (3)
他にも、バスアメや基礎コスメが
カルトゥージアだったり・・
(最近高級ホテルでも採用されてるイタリアの香水ブランド)

FotoJet (4)
フェイスマスクやナノスチーマーなどあって
女性にうれしいサービスたくさん

お茶は九州らしく
長崎の「そのぎ茶」

美味しかったです


IMG_20220521_194447_983
1泊朝食付きプランなので
夕食の買い出し

高島屋に行く途中、
サザンテラスに良さげなパン屋さんが

IMG_20220521_194705_836
うふふー(*´艸`)

おいしそうなものばかり

あれもこれもと
買いすぎ注意ね。

FotoJet (5)
あちこちでいろいろ買って
おこもり飲み会

今までなかったパターンだけど
楽しかったですー
(館内に電子レンジもあるし笑)

FotoJet (6)
食後には
ちょっと贅沢なティータイムをしたり。。

新宿駅近という
立地のおかげで
高級スイーツもらくらく入手

──────────────────────

P1830870 (Custom)
朝食は1Fで
ビュッフェをいただきます

FotoJet
朝食ビュッフェに
2640円はちょっと高いなー
と思われたそこのお父さん!
(。・ω・)ノ

こちらに宿泊したら
「赤坂うまや」の朝食は
ぜひ食べてほしい


九州の食材を取り入れつつ
和洋充実した内容は
お値段に見合う価値あり

宿泊者以外のお客さんも
多く利用してました


なんなら次回は
夕食もここにしようか、
と言ってたぐらいお気に入り


本レポでみちっと書きますね~
(。´∀`)ノ


この宿泊を機に
連れの「電車めんどくさい」意識も
少しやわらいだので
都内ホテル巡りが始まるのでした
(大きなシティホテルは車で行ったけどね

それも近日、
ダイジェスト書きますー


※追記→本レポ完成


【JR九州ホテル ブラッサム新宿の基本情報・予約】

──────────────────────





〖☆宿泊レポ一覧&今後の公開予定〗


*Instagram*
FotoJet (8)

ひとりホカンス2泊目「ザ・ゲートホテル両国 by HULIC」に行ってきました♪


今回のひとり旅は
もともと1泊の予定でしたが
ゲートホテル雷門さん、
ゲートホテル両国さん、

どちらも良さそうで
選びきれず

予定を調整して
2泊にしてしまいました

(けどこれが大正解


というわけで2泊目は
まさかの同じ系列ホテル

「ザ・ゲートホテル両国  by HULIC」さん


両国って
2~3回しか
来たことないんですが・・

いつの間にか
こんな素敵なホテルが出来てたのね~

IMG_20220419_184157_133

IMG_20220419_185838_753
浅草とまったく雰囲気違う

IMG_20220419_190323_029
目の前は隅田川。

隣は水上バスセンター。

もちろんここから
乗船できます


ワタシはゲートホテル両国さんが
いたく気に入ってしまい
1ヶ月後に
連れと一緒に再訪するんですが
その時は銀座から
水上バスで来ました


楽しかった~
(*´∀`*)


時間と場所が合うようでしたら
ぜひぜひ


IMG_20220419_184342_569
泊まったお部屋は
クラッシーキング。

IMG_20220419_184413_536
1人だし
もっとコンパクトなお部屋でも
良かったんですが

クラッシーキングは
足元までの窓が正面に2ヶ所あり
隅田川ビュー


予約時は他のお部屋と
差額があまりなかったので
こちらを選びました

IMG_20220419_184544_633
あ~~
素敵すぎる(*≧ω≦)


どこからでも
リバービュー

お部屋に入った瞬間から
テンション上がりました~


そういえば雷門・両国ともに
パジャマやアメニティが
2人分用意されてたのが
不思議でしたが・・
なぜだろう?(・ω・ ) 

まあ多い分には困らないけど。

IMG_20220419_184526_352
今回は角部屋にしてくれたみたいで
3方に窓があり
すばらしい開放感
((・´∀`・))



ルームツアー動画(音楽あり)


IMG_20220419_184644_196
シンプルながら
ダブルシンクの洗面スペース。

IMG_20220419_184704_536
そして何気にビューバス

これもたまたま
角部屋だったからだと思います。

もちろんブラインド下せますが
明るいバスルームは良いですね
(*´∀`*)

IMG_20220419_184506_807
滞在中は
窓際のソファーに座って・・

IMG_20220419_184821_188
一休の特典でいただいた
ショコラやアイスティーなど
いただきつつ・・

IMG_20220419_184313_207
行き交う水上船を
眺めてました

(ちなみにアレ、めっちゃ乗りたい松本零士プロデュースのクルーズ船

P1820975 (Custom)
最上階のテラス&バー。

P1820979 (Custom)
スカイツリーとリバービュー

P1820980 (Custom)
かわいいデイベッドもあって
暖かい季節に
カクテルでも飲みたいかんじ
(´ω`★) 



テラス~レストラン~夜のお部屋
(音楽あり)


P1820995 (Custom)
1Fレストランの
テラス席。

ひとり旅の時は真冬で
寒くてムリでしたが
連れと再訪した時は良い陽気で
昼間からシャンパン&ランチ


とっても気持ち良かったので
これからの季節に
オススメです

IMG_20220419_185030_737
朝食は雷門と同じく
メイン以外はおかわりできます

P1830028 (Custom)
3つから選べるメインは
両国オリジナルの
「スモーブロー」にしました

P1830036 (Custom)
ハムや卵、シュリンプなど乗った
オープンサンド。

系列宿でも
こうしたオリジナルメニューがあると
飽きなくて良いですね



本レポで詳しく書く予定ですが
ザ・ゲートホテルさん
2つに泊まってみて

ワタシはどちらかと言うと
2019年にオープンした
両国さんの方が室内も新しく
リバービューの立地も好みでした

(ただ周辺にお店が少ないので、あちこち出歩きたい人は雷門の方が楽しいと思う)



【ザ・ゲートホテル両国 by HULICの基本情報・予約】

【ザ・ゲートホテル雷門 by HULICの基本情報・予約】

──────────────────────





〖☆宿泊レポ一覧&今後の公開予定〗


*Instagram*
FotoJet (8)

ひとりホカンス♪「ザ・ゲートホテル雷門 by HULIC」とふふ東京銀座のこと


まず新規開業(予定)情報から




カトープレジャーグループでお馴染みの
「ふふ」シリーズの宿が
ついに東京都心に進出


ヒューリックは4月8日、ヒューリック銀座ビル(東京都中央区、以下:銀座ビル)の建替計画の内容を発表し、高層階6フロアに高級温泉旅館「(仮称)ふふ東京銀座」を出店すると明らかにした。都心で天然温泉が楽しめる施設として訴求していく。竣工は2025年を予定している。(上記記事より引用)


第一報を知った時、
さすがに温泉は無しかな~と思いましたが
「ふふ」と言えば高級"温泉"旅館

掘削するのか運び湯なのか
わかりませんが
温泉施設にすることは間違いないようです

そして全室テラス&天然温泉付

都心の高層階ホテルでは
珍しいですよね


「ふふ」は我々も馴染みのある
熱海や日光、河口湖など
現在の9施設にくわえて

城ヶ島・軽井沢・東京銀座と
ドシドシ展開中

どんな施設になるのか
詳細が待ちきれません


まあでも先に都内進出を果たした
「ほしのや東京」さん
などの価格帯を考えると
「ふふ東京銀座(仮称)」さん、
ウチの予算には合わないだろうな~。
とてもお高そう。
(;^ω^)


完成予定は2025年、
それまでに観光業界が期待するほど
インバウンドが戻るのかは
些か懐疑的ですが・・


オープン記念セールは
見逃さないようにしよう


熱海ふふレポ
ふふ日光ダイジェスト
ふふ河口湖ダイジェスト
→ふふ箱根ダイジェスト(すいません、近日中には・・

──────────────────────

さて、期せずして
ヒューリック繋がりになりますが
(→ヒューリック株式会社 さんは23区を中心に不動産賃貸業を幅広く行う企業で商業施設やホテル事業なども手掛けています)

ひとりホテルステイに
行ってきました


選んだホテルは

「ザ・ゲートホテル雷門 by HULIC」さん


今まで旅館などのおひとりさまは
何度もあるけど
都心のホテルに
プライベートでひとり旅は初めてかも。


いつも車移動なので
電車で旅に出るのも
ワタシにとっては妙な感じでした

が、

これが思いのほか
楽しかったんでした
(=゚ω゚)ノ



ダイジェストでどうぞ~
(。´∀`)ノ



東京メトロの浅草駅から徒歩2分

IMG_20220414_211444_985
雷門の前を通過。

この時は観光客が少なくて
人力車のおにいさん達が
ヒマそうにしてました。


いいお天気だな~
(・´ω`・)
ぼんやり歩いてたら
ホテルのエントランスが
思ったより地味で素通りしてしまう
(隣の活気あるスーパーを目印にすると良いかも。スタバまで来てたら行き過ぎです)



動画・音楽あり
(エントランス~ロビー~屋上テラス)


エントランスは
エレベーターホールのみ。

13Fのフロントロビーへ


ゲートホテル雷門さんを象徴する
素敵なロビー((・´∀`・))

天井の印象的な照明と
スカイツリーがお出迎え


ロビーから階段で14Fへ行くと
開放感あふれる
ルーフトップテラス&バー

もちろんこちらからも
スカイツリー

ドリンクなど注文できて
夜は大人の時間を過ごせそう

IMG_20220414_211256_707
そう広いわけじゃないけど
とってもステキなロビーです



動画・音楽あり
(お部屋~眺望~ビューバス~夜のスカイツリー)

お部屋は
*シーニックキング(スカイツリービュー)


予約時、都内ホテルはどこもセールで
料金がバグってる状態

スタンダードとの差額が
ほとんどなかったので
良いお部屋を選んでみました
(1泊朝食付1名利用で8000円ほどでした。激安)

FotoJet (2)

FotoJet (4)

FotoJet (5)

FotoJet (3)
やや経年を感じたものの
32平米と十分な広さで・・

P1820751 (Custom)
椅子側の窓から
真正面にスカイツリー

実際見ると
もっと大きく見えます

P1820766 (Custom)
そしてベッド側の窓からも

夜に寝転んだまま
ライトアップされたツリーを眺めるのも
良いものでした


このビューが目当ての方は
お部屋を選ぶ時に必ず
「スカイツリービュー」
を確認してください~(´ω`★) 
(同じシーニックキングでも眺望のない部屋もあるようなので)

FotoJet (1)
洗い場が狭いけど
お風呂がビューバス
なのもちょっと感激(*≧ω≦)
(浅草寺が見えます)

FotoJet
着心地の良いパジャマと
ネスプレッソもうれしい。

FotoJet (7)
朝食券
そして一休のダイヤモンド特典で
・ロゼスパークリングワイン(1杯)
・コーヒーチケット(滞在中何度でもOK)


フロントでコーヒーが苦手で
と伝えると
「ソフトドリンク」に書きかえてくれた

22-04-14-21-09-41-556_deco
滞在中は
レストランに行って
オレンジジュースや
紅茶などいただきました

これも嬉しいサービス

IMG_20220414_210801_006
コロナ禍という状況もあってか
ルームサービスが超・充実

お部屋にあるQRコードで
何ページものメニューを確認できます。

ホテルのルームサービスにしては
お手頃な印象


もちろん浅草なので
周辺に飲食店もあるし
テイクアウトして
おこもりステイを楽しむのも
良いと思います
(ワタシは浅草の老舗店で天丼を買ってお夕食にしました。うまかった



画像と2枚目に半分動画
(レストラン)

ロゼスパークリングのチケットは

お願いしたら
抹茶ラテに変えてくれました

ご無理言って申し訳ない

でもとても美味しかったですー
((・´∀`・))

IMG_20220414_211151_636
夜のレストラン、
ナイトスカイツリーが
ばっちりのぞめて
最高にムーディーなのに
居るのはワタシだけ


もったいない~( ;∀;) 
今は客足が戻ってると思うけど。



画像4枚
(朝食)

お待ちかねの朝食です~
(*≧ω≦)

これを楽しみに来たと言っても
過言ではない



まずメインのお料理を
3つから選べます
(画像2枚目参照)

ワタシは
ゲートホテル雷門さんにしかない
(ゲートホテルは都内に3ヶ所あります)
『浅草タルティーヌ』にしたんですが
これがもう、めちゃくちゃ美味しい


そしてパンには
エシレバター

さらにメイン以外は
おかわり自由という
朝から腹パン確実の朝食


実はこのあと
もう1泊ホテルステイが控えてるので
セーブするのに一苦労
(パンはおかわりしちゃったけど)

美味しい朝食と
ナイスビューで大・満足




そんなわけで2022年は
都内ホテルにハマっいくのでした。

今までは同じ東京に居て
わざわざ泊まったりしなかったけど
改めて見る景色、
知らない街が見えてきてたのしい

再発見的な?
(*´∀`*)


もちろん温泉にも行くけど
最近はひとり旅、連れとふたり旅で
ホテルステイも楽しんでます


次回は2泊目のダイジェストになりますー


【ザ・ゲートホテル雷門 by HULICの基本情報・予約】

──────────────────────





〖☆宿泊レポ一覧&今後の公開予定〗


*Instagram*
FotoJet (8)


2020年9月オープン!「東京ベイ潮見プリンスホテル」で広大な大浴場とビュッフェを満喫✨


※ページ下部に追記あり


またもや都内ホテルに
1泊してきました


2020年9月にオープンしたばかりの

「東京ベイ潮見プリンスホテル」さん


605室という巨大ホテルですが
混雑状況を伺うと
非常に空いてるとの事だったので
行ってみることに
(本当にびっくりするぐらいゲストが少なかったですおかげでのんびり過ごせました~


選んだ決め手は

・連れの大型ホテル好き
・大浴場(サウナ/ミストサウナあり)があること
・2食付(ビュッフェ)で1人1万円のリーズナブルな料金


といったところ


直前予約で
さくっと楽しむつもりが

予想以上のスタイリッシュさに
驚きの連続でした
(*゚Д゚*)


ダイジェストでどうぞ~
(。´∀`)ノ

DSC_0535
まず驚いたのが
この開放的なロビー


P1820201 (Custom)
フロント後方の
アートが素敵

そして並びやすいように
床に足跡がプリントされてますね


東京駅より3駅、
舞浜駅より3駅の好立地で
ディズニーリゾートの
拠点にするゲストも多いと思います。


でもこの日はガラガラ

まあ今はこういう状況なので
チェックイン時間なのに
ほとんど人がいません(・ω・ ) 


ハイシーズンの週末などは
チェックインするのに
長蛇の列ができそう

P1820206 (Custom)

P1820208 (Custom)
テラスもあり。

真冬だったので
寒くていられなかったけど
春秋は気持ち良さそう



ロビーの動画(音あり)

リラックスできそうな
ソファーなどもあり

カジュアルホテルとは思えない
高級感


最近のプリンスは
こういう感じなのかしらね?

P1820218 (Custom)
我々は車で来たので
別のエントランスから入りましたが

駅から来ると
この通路を通るようです。


これまたオサレな。。(・ω・ ) 

P1820226 (Custom)
ちなみにファミマ併設。

お買い物にも困りません~
(*´∀`)

P1820197 (Custom)
我々が宿泊したフロアの
エレベーターホールに
グラフィックな東京の鳥瞰図。


フロアによって
デザインが異なるようです。

P1820196 (Custom)
客室フロア。

カッコイイ



宿泊したスーペリアツイン
(画像7枚、スライドできます)

お部屋、めっちゃ好み
(*´艸`)

最もスタンダードなタイプですが
十分です~


洗面はお部屋を入って
すぐの通路にあるけど
リングライトが明るくて
使いやすかった

バスルーム・トイレは独立で
とてもキレイです



広大すぎる大浴場
「usio no yu」
(画像8枚)

温泉でもないし
露天でもありませんが

すごい開放感
(=゚ω゚)


プールなの??
と思うぐらい広々していて
度肝を抜かれました( ・Д・)


混雑状況は
お部屋のテレビで確認できますが
この日は常に「空いてます」状態。

600室の宿で
独泉なんてめったにないことだな~
と思いつつ、満喫です


男湯にドライサウナ、
女湯にミストサウナを備えていて
月に一度だけ
男女入替dayがあるそう


FotoJet (4)
食事は朝夕ともに
ビュッフェダイニングでいただきます

(夜はとくに)ゲストがまばらで
手持無沙汰そうなシェフの方達。
(;^ω^)

せっかくの豪華なビュッフェが
もったいない感じでした



夕食ビュッフェ(画像9枚)

プリンスホテルと言えばの
その場でカットしてくれる
ローストビーフ

そしてめちゃくちゃ充実した
スイーツコーナー
(=゚ω゚)



デザートに目がないワタシ、
山盛りいただいてしまいました



今回はとにかく
人が少なくのんびり過ごせたので
良い印象ばかり残ったわあ
(・´ω`・)


コスパも良いし
車でも電車でも楽に来られるし
また来ても良いなあ
と思えるホテルでした


詳細はいずれ本レポで
(。´∀`)ノ


※追記
あやもゆさんより情報をいただき追記します。


潮美プリンスさんは厚労省からの要請により
2022年5月31日まで
帰国・入国者のための待機施設として
全客室を提供しています。

IMG_20220315_143314_029

公式サイトのお知らせより。

療養施設ではないので
出国前の陰性証明や
検疫で陰性になった方が
定められた待機期間を過ごす場所
になるようですね



行先によって異なるのでしょうが
お仕事などで海外と行き来する方は
余分な日数をたくさん取る事になるので
大変だなあ


こういう事情で
しばらく一般利用できませんが

潮見プリンスさんが気になる方は
6月以降にご検討を



そういえばグランドプリンス新高輪さんも
少し前に同様の待機施設になっていましたね
(併設のグランドプリンス高輪さんは営業続行)


まあ、個人的には
あのガラガラさを見ると
今は政府に提供したほうが経営的にも
良いんじゃないかな~と思ってしまう


ちなみに西武HDは
プリンスホテルなどの約30施設を
シンガポールの政府系ファンドに
1500憶円で売却するという報道も出ていましたが・・
実現の方向なのかな(・ω・ ) ?


未だ業界3位の大手ですが
時代の潮流には逆らえない感じでしょうか


売却後も運営は西武グループが行い
「プリンス」というブランド名も
残るようなので経営維持のための
苦渋の選択なのかもしれませんねえ。


潮見プリンスさんは
一般営業が再開されるころに
お知らせを兼ねて
本レポ書こうかな~と思います
(。´∀`)ノ



【東京ベイ潮見プリンスホテルの基本情報・予約】

──────────────────────




〖☆宿泊レポ一覧&今後の公開予定〗


*Instagram*
FotoJet (8)


ビューバスとクラブラウンジを満喫✨ストリングスホテル東京さんに行ってきました♪


2022年の初旅行は
早々にレポを書いた



ホテルインターコンチネンタル
東京ベイさん(竹芝)
でクラブラウンジを満喫しましたが

それで弾みがついたのか
次の旅行も都内ホテルに



しかも同じインターコンチ系列で



2020年に訪問した
ストリングスホテル東京さん(品川)
へ再訪となりました


いやー
特に系列を狙ったわけじゃないのだけど
クラブラウンジのサービスや料金が
いい感じに我々の求める
範疇なのでしょうねえ。



前回は

【お部屋はスタンダードフロア・
でもクラブラウンジアクセス付】


という
やや異色な宿泊プラン
だったんですが

今回は普通に
クラブフロアのお部屋を予約。


今年に入ってから
(ワタシが知らないだけでもっと前から?
都内ホテルは本当に値下がりしてますが
それによってサービス内容にも
変化があるのか気になって・・

以前を知っているホテルにしてみました


ダイジェストでどうぞ~
(。´∀`)ノ


P1810944 (Custom)

P1810916 (Custom)

P1810906 (Custom)
勝手知ったるクラブラウンジ。

前回はフロントで
チェックインしましたが
今回はすぐにクラブラウンジへ案内され
お茶をいただきながら
優雅にチェックイン手続き
φ(・ω・ )

P1810909 (Custom)
リフレッシュメントと称する
謎の薄い冷茶も変わらず


前回は夏だったので
さっぱりしましたが
冬季は東京ベイさんのように
温かいお茶でも良いかも?

FotoJet (5)
ティースタンドに盛られた
アフタヌーンティーが登場
(*´∀`)

スイーツ好きのワタシは
これが一番のお楽しみ

FotoJet (2)
しかし?
前回のような
詳細な内容を書いたメニューはなく、
シンプルになっていて

別皿だったスコーンも
ティースタンドの皿に
組み込まれてました

FotoJet (4)
マカロンやショコラケーキ、
ミニおはぎ
(必ず和のスイーツが1つ入る)

P1810925 (Custom)
2皿目に2種のスコーンと
ジャム・クロテッドクリーム


P1810928 (Custom)
キッシュやガスパチョ(?)
バターピーゼリー



深いブルーのバターピーは
レモンなど酸性の物を入れると
ピンクになるやつですね


セイボリーがちょっと
物足りないかなと思ったけど
どれも美味しかったです

FotoJet (3)
この時間のみ提供される
スペシャルティーセレクションも健在。

この他、コーヒーやカフェラテなど
ソフトドリンクを
自由にいただけるティータイムです



今回選んだクラブフロアのお部屋は
最もリーズナブルだけど
ビューバスあり


楽しみにしてました(´ω`★) 

FotoJet (7)
おお・・
お部屋はけっこうコンパクト。

キングベッドと
窓際に小さなソファー。

ワークデスクがないので
連れはラウンジで仕事するようかな


お部屋は必要最小限ですが、、

P1810958 (Custom)
ビューバス

明るくて眺望もナイスで
めっちゃ良いかんじ
(=゚ω゚)ノ


P1810995 (Custom)
これこれ、
こういうのを求めていたのよ~
(*≧ω≦)

明るい時間も良いけど
夜に室内を暗くして
夜景を楽しみながら入るのが最高でした



動画(音あり・インスタの画面に遷移しますが戻るボタンでブログに戻れます)


洗面所も広くて
使いやすかったです


しかし・・
お部屋の3分の1以上
バスルームに配分してるのでは

大胆で好きよ、そういうの


P1820007 (Custom)
カクテルタイム。


それなりにゲストはいたけど
前回より混んでない様子。

FotoJet (10)
フリーのドリンクメニュー内容は
ほぼ変わらず。

泡からスタート


クラフトビールや
ワインなども飲みつつ・・

FotoJet (11)
各レストランから集められた
イブニングカナッペが提供されます


どれも美味しくて
ワインがすすむわー
(´ω`★) 

FotoJet (9)
ビュッフェカウンターにも
スモークサーモンやハム、
チーズや野菜スティック、
スイーツなどがあり
自由にいただけます。


この時は
それほど変わらないように見えたけど
帰宅してから改めて
前回レポとくらべると
若干品数が少なかったかも


でも華やかな雰囲気は相変わらずで
おしゃべりしながら
まったりタイムを堪能(・´ω`・)


P1820064 (Custom)
大きな変化があったのは
翌朝です。



前回はクラブラウンジで
オーダービュッフェのように
好きな物を注文する方式でしたが

今回はラウンジの営業時間が
短縮されているため
土日以外はレストランでのビュッフェになるのだそう


そうなんだー(・ω・ ) 

P1820066 (Custom)

P1820069 (Custom)

P1820072 (Custom)

P1820079 (Custom)
ビュッフェはライブコーナーもあり
オムレツやパンケーキなど
焼いてくれるし
和洋中と揃ってはいるんですが・・


前回のように
何種類もの卵料理の選択があったり
ピータンや牛肉入りお粥、
見栄えのするフレンチトーストなどは
いただけず

「次は何食べる?

というワクワク感もなく
ちょっと残念


まあ、どこのホテルの
クラブラウンジも
コロナ禍で何かしら変化は
あると思いますが
朝食に関しては
以前のほうが良かったなあ
という印象でした



最近いろんな方の
ホテル宿泊ブログを
読ませていただくんですが
サービス内容や営業時間などは
状況に応じて刻々と
変化しているようですね


コロナが終わったら
はたして元に戻るのかしら?


FotoJet (12)
さ、気を取り直して
チェックアウト後に
ホテル内のカフェ「リュトモス」さんで
ちょっぴり贅沢ないちごパフェを


これ、季節ごとに
フルーツが変わるようなんですが
ちょうど苺の時期だったので
うれしいです~



(画像4枚)

・いちごクイーン
(♡の飾り)

・いちごキング
(丸い輪のチョコの飾り)


単品だと3300円ですが
2つセットの『デュオ・パフェ』
にすると6490円(税別)で
それぞれドリンク付になります。


一休のダイヤモンド特典で
3000円分のホテルクレジットがあったので
使わせていただきました


どちらのパフェも
見た目の豪華さはもちろん、

計算され尽くした
何層ものムースやクリーム、
ジュレなどで
スプーンを口に運ぶたびに
お味が七変化(*´艸`)


まさに至福でした


違う季節のパフェも
食べたくなるわあ



そんなわけで
今回の滞在では
クラブラウンジの変化を
(少々簡略化されてる?)
感じた一方で

スタッフさんの温かいホスピタリティを
感じる場面もあったり

ビューバスに開眼したり
( ̄ー ̄)


総じて楽しいホテルステイになりました


詳細はいずれ本レポでねちっと書きますー


【ストリングスホテル東京インターコンチネンタルの基本情報・予約】

──────────────────────




〖☆宿泊レポ一覧&今後の公開予定〗


*Instagram*
FotoJet (8)


記事検索
月別アーカイブ
予約サイト
スポンサーリンク
GoToトラベル
カテゴリ別アーカイブ
ブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ

楽天
最新コメント
Casa BRUTUS特別編集 【新装版】温泉200
常宿にしたい温泉宿 2022年版: 旅行読売ムック
一度しかない人生を「どう生きるか」がわかる100年カレンダー
CREA Due 完全保存版 楽しいひとり温泉。
タグクラウド