うひひの日。*:.。☆..。.温泉宿泊レポ*:.。☆..。.

グレード問わず(主に伊豆・箱根)行きたいお宿に行ってみました。 旅館の雰囲気が大好きです♪ ※ブログ内記事や画像の転載・転用禁止です。                                                                                      

※温泉旅館宿泊記の見やすい目次は
 [★★宿泊レポ一覧★★] からどうぞ♪

伊豆のカフェ・ランチ

伊豆@魚磯で寿司ランチとワクチン接種のこと


ハーヴェスト天城高原さんで
パターゴルフをした我々は
お腹ぺこりんこ


そこそこ時間もあったので
海沿いに出て
お気に入りの回転寿司屋さんに行くことに

DSC_1883

魚磯(富戸/伊豆高原)
食べログ
グーグルマップ


135号線の大通りに面してるので
ご存知の方も多いと思いますが

回転寿司と侮るなかれ
(* ´ ▽ ` *)ノ 


新鮮な地魚などを
リーズナブルにいただけるお店

DSC_1886
「回転寿司」という体ですが
実際はあまり回転しておらず・・

食べたい物はほとんど
大将に直接注文


カウンター席と
テーブル席あり。

それほど広くはなく
予約不可なので
混雑しそうな時間は避けてます。

この日は14:30過ぎで
お客さんは数組。

FotoJet (12)
手書きのメニュー。

仕入れによって
毎日変わるのだと思います

108円~648円まで
値段に幅がありますが
回ってないお寿司屋さんに引けをとらない
質のいいお魚ばかり

そして港の近くだけあって
チェーン店では
見かけない物もいろいろ

FotoJet (13)
ワタシの大・大好物
(*≧ω≦)

子持ち昆布~

ぷちぷち感がたまらない

これがある時は
最低2皿は頼みます。

FotoJet (14)
連れは 生しらす

FotoJet (18)
そして 地魚3点盛り

どれも大きい切身で
板からはみ出てる


連れ「うまーい(*≧ω≦)

FotoJet (15)
活ホタテ

肉厚でぷりっとしてる

あ~おいしい~
( ;∀;) 


FotoJet (16)
雲丹は一皿一貫で
ややお高めですが
磯の風味が口いっぱい広がって
すっごくおいしい

FotoJet (17)
連れが頼んだ
これなんだっけ?

煮ハマグリ?
甘そうなタレがかかってました

FotoJet (19)
一応マグロも

近海マグロで美味しいですが
やっぱりここに来たら
地物がおすすめ

FotoJet (22)
太刀魚

FotoJet (20)
活〆車海老

これも一貫だけど
めちゃくちゃ美味しい

FotoJet (21)
蒸し海老

よくあるぺらっとしたやつじゃなくて
半生っぽいぷりぷりした
肉厚の身がうまい
(=゚ω゚)ノ

FotoJet (23)
鯨ベーコン

これは連れの好物

「ビール飲みたかったな~・・


帰ったら一件だけ
打ち合わせがあるからね~
ざんねん(;^ω^)



そろそろお腹いっぱいですが

ワタシにはもう1つお目当てが・・

FotoJet (26)
菓子工房直送のスイーツ
(=゚ω゚)ノ


魚磯さんは
デザートにも力を入れてて
毎回美味しいケーキをいただくのが
お楽しみ(*≧ω≦)

時間によっては
売切れてる事もあるけど
今日は全部あるって

どれにしよう~

FotoJet (24)
川越芋のロールケーキ

にしました

中央に入った
ねっとりしたサツマイモペースト。

クリームもスポンジもおいしい

満足です~(*´∀`)

FotoJet (25)
連れは最後に
あっさりした地魚で〆て

ごちそうさまでした
(●´ω`●)


写真のほかに
あら汁などもたのんで
お会計は6000円ちょい。


魚磯さんは
友人達にもファンが多く
誰かが行った話を聞くと
自分達も行きたくなってしまう



ただ、我々は旅館飯があるので
なかなか機会がないのよね

久しぶりに食べられて
感無量なんでした


お寿司や魚が好きな方、
一度立ち寄ってみてください~

──────────────────────

2021.9月現在、
まだ感染状況は芳しくありませんが
ワクチン接種は日々進んできてると思います。


我々も8月中に
2回目のワクチン接種を完了
(自治体の集団接種でファイザーです)


心配していた副反応は2人とも

・腕の痛み(激痛ではないけど地味に痛い)

・微熱(37℃程度で接種翌日のみ)

ぐらいだったかな


頭も多少痛みましたが
ワタシの場合は頭痛持ちなので
副反応かどうか判別つかず

怠さも少し感じたので
接種翌日はあまり動かず
たくさん水分をとって
安静にしていたら
次の日には平常に戻ってました



連れはワタシよりも
数週間先に打ったので
予約もスムーズでしたが


ワタシの2回目の予約が
全然取れなくて泣きそうだった
( ;∀;) 


年齢制限が前倒しで外れて
どっと予約が増えた時だったみたいで
まったく空きがなく・・

何度スマホの予約画面をリロードしたことか
(ノД`。)

一瞬のキャンセル空きを予約できて
良かったです


自治体によって
接種状況はバラバラだし

ワクチンに対する考え方は
人それぞれかと思いますが

打ちたい人には
一刻も早く接種できるように
してあげてほしい



今はいつどこで感染しても
おかしくない状況だと思うので
残念ながら罹患してしまった方が
重症化されない事を祈るばかり(;´Д`)


でも日本はワクチン接種後も
マスクや感染対策を変えない人が
多い国民性だと思うので
もう数か月すれば
状況はだいぶ良くなるのではと
希望を持っていたいです
( ・´ω`・ )




お宿のほうでも


【三輪 湯河原】【新型コロナワクチン接種済みの方限定】ツインプラン~和食にイタリアのエッセンスを織り交ぜた創作コース


【日光金谷ホテル】
【ワクチン接種後の方限定】ホテルクレジット付 メイン料理1品のライトディナーコース(夕朝食付)


【若松 ゆがわら石亭】
【ワクチン接種2回目完了割】厳選食材を使ったこだわりの絶品和懐石と美肌の湯を満喫


など接種が済んだ方・済み予定の方向けの
宿泊プランを出してますね



コロナ禍も2年目になりますが
来年こそは
以前のように
自由気ままに行きたい所へ
旅行できる世界になってほしいですー
(´ω`★) 


──────────────────────



〖☆宿泊レポ一覧&今後の公開予定〗


*Instagram*
FotoJet (8)




伊豆@めんたいパークで明太子ソフトクリーム


土肥ふじやホテルさんを後にして・・

P1590413 (Custom)
以前から気になってたあそこへ。。

P1590414 (Custom)
遠目からでも目立つわあ
( ̄m ̄〃)

P1590419 (Custom)

P1590417 (Custom)
「かねふく 伊豆めんたいパーク」さん

にやってきました

2018年オープン

明太子といえば、の『かねふく』運営、
工場直売店です。


連れは以前仕事の研修旅行で
大洗(茨城)のめんたいパークに
行った事があるそうですが
ワタシは初めて

他に愛知や兵庫にもあるようです。


◆平日9:30~17:30
(2021/1/12より平日のみ時短営業)
土日祝9:00~18:00
年中無休

FotoJet (15)
広大な直売店。

建物は吹抜けになってて
めんたいちゃんとめんたい博士が
空中に浮かんでます

P1590422 (Custom)
ショップのメインはもちろん
明太子。

工場からの出来立てが並びます。

P1590421 (Custom)
試食あり。

P1590424 (Custom)
食べるラー油明太子。

辛×辛コラボね

P1590425 (Custom)
明太子せんべい。

P1590426 (Custom)
焼き手羽めんたい。

これ、おいしそう
お土産に購入。

P1590445 (Custom)
人気らしく行列してた
明太フランスパン。

P1590446 (Custom)
もちろん、明太おにぎりも

P1590431 (Custom)
ショップの一角にある
つぶつぶランド。

P1590432 (Custom)

P1590434 (Custom)
ボール入れ的なゲームとか

FotoJet (16)
意外と知らない
明太子プチ情報を教えてくれます。

P1590440 (Custom)
そして実際に
明太子が製造されてる過程を
チラ見。


大量。。。

P1590423 (Custom)
ショップに隣接した
フードコーナー。

P1590441 (Custom)
スタンディングと
テーブル席とあって
かなり広い

バスの団体客なども
続々来訪してましたが
普通に座れました。

P1590429 (Custom)
辛いのが苦手な人は
焼たらこのおにぎりもあり

P1590430 (Custom)
明太パスタ、たらこパスタ、
明太ぶたまんなど。

おもったより
奇抜なメニューはないですね

P1590453 (Custom)
連れは明太パスタを

3種類の明太子の
食べ比べができます。

焼きたらこも添えてある
魚卵祭り


明太子、1つがやけに辛かったけど
やっぱり作り立てだけあって
おいしかったー

P1590448 (Custom)
ワタシはもちろん
明太ソフトクリームを

明太せんべいが刺さってます

写真でも十分わかる
つぶつぶ感


今まであちこちで
◯◯ソフトを食べてきたけど
あくまで主役は「ソフトクリーム」。

◯◯は風味付けのような物が
多かったですが・・・

明太ソフトは一味ちがいます!
(゚∀゚)



口に入れた瞬間に
はじける明太子の塩気、辛味、
そしてプチプチ食感。


甘いソフトと強い塩味で
脳がバグる感じ。。



これは
おいしいとか
おいしくないとか
そういうジャッジはできない食べ物だなあ


見た目もお味も
非常に印象に残ったので
ご興味ある方は
ぜひ召しあがってみてください~
(。´∀`)ノ


──────────────────────

ついこの間
年が明けたと思ったら
もう4月なんですね~(;^ω^)

なかなか状況が落ち着かず
減っては増えての繰り返し

いつになったら
収束の兆しが見えるのやら。。


そんな中で
3月、4月と旅行の予定を
入れていた我々ですが

残念ながら行けてません( ;∀;) 
(4月も行けそうにありません


理由は
連れが仕事で
むちゃくちゃ多忙になってしまったから



実は去年のコロナ禍も
なんとなく仕事が増えた感はあったんですが
今年に入ってから激増(・∀・;)

自営業ですから
大変ありがたいことではありますが
ここ数年来、なかった程の忙しさ


みんなステイホームで
自宅に目が向くようになったのだろうか?

大規模リフォームや
新築案件が重なり
連れのスケジュールは分刻み

しばらく旅行は厳しそう



10年前からワタシが
定期的な温泉旅行を企画し始めたのは
連れに休みを取ってもらうため
だったんですが
(宿を予約してしまえば行くしかないので
このままだとまた昔のように
365日働くワーカホリックに戻ってしまう


一応連れも

「そろそろ旅行行きたいね~

とは言うのだけど

"仕事熱中期"に入ってしまうと
最初の1泊目の都合をつけてもらうのが
けっこう大変なんだよな~(;´Д`)


そんなわけで
GW明けまでは動けなそうですが
初夏に期待を向けて
行きたい宿に目星はつけてます
( ̄ー ̄)


皆さまはもう大型連休の予定が
お決まりかと思いますが
「旅行は行けるうちに行っとくのが吉

諸々注意しつつ
楽しんでらしてください~
(o´▽`o)ノ


──────────────────────



〖☆宿泊レポ一覧&今後の公開予定〗


*うひひのInstagram*
FotoJet (8)




伊豆@ベアードブルワリーガーデン修善寺と東府やベーカリー


修善寺近辺に来たら
連れが必ず寄りたがる

「ベアードブルワリーガーデン修善寺」さん


前泊の湯ヶ島から
2泊目の土肥まで時間があるので
当然、行くことに


ブログ常連の方は
毎度おなじネタで申し訳ない・・

DSC_1242
ベアードビールは
持ち込みOKなので
先に東府やさんのベーカリーへ

平日だけど
お天気良かったから
水盤をのぞむ足湯カフェに人がいっぱい

最近はいつ来ても大賑わい

FotoJet (21)
今日は時間が早いので
パンの種類が豊富

午後になると
なくなっちゃうのよね~。

左下のスイートポテトロールも
美味しいのだけど・・
前回食べたからなあ~

FotoJet (22)
ラムレーズンのクリームパンも
おやつに最適ですが・・

サーモンと山芋とか
揚げウィンナーパンとかの
しょっぱい系も捨てがたい
( ̄m ̄〃)

FotoJet (23)
チョコブレッドとか
食パンは日持ちしそうだったので
自宅用に購入。

冷蔵ケースの
ケーキにも惹かれるなあ。。


悩んだあげく
スイーツパンの中からチョイスして
いざ、ベアードビールへ

DSC_1247

DSC_1248

DSC_1251
ここは変わらず
すいてて良いわあ

DSC_1253
連れは早速注文へ。

10杯分の料金で
12杯飲める「のんべえはしご券」を
使いきりそうだったので
ふたたび購入

このチケットは中目黒店など
他のタップルームでも販売してますが
価格や利用条件が微妙に違うようで
修善寺が一番お得らしい

DSC_1254
連れのビールと
ワタシのジンジャーエール。

FotoJet (24)
ナッツをつまみに
季節のクラフトビールを楽しむ連れ

至福タイムね(*´∀`)

DSC_1256
ワタシのお楽しみは
東府やさんで買ってきた

クロワッサンジュエル

フルーツとホイップたっぷりで
こちらも至福タイム(*≧ω≦)


飲みつつ食べつつ、
しゃべり倒してたら
あっちゅーまに2時間半


そろそろ次のお宿に
向かわなくては・・(。・ω・)ノ゙


ビール好き、パン好きの方、
修善寺方面に来られたら
ぜひぜひお立ち寄りください~


次回は2泊目の宿レポになります


──────────────────────



〖☆宿泊レポ一覧&今後の公開予定〗


*うひひのInstagram*
FotoJet (8)




西伊豆@おおき乳業「手作り菓子工房グリーンヒル土肥」さんと、地震や火災やGoToのこと


新・海花亭いずみさんを後にして
帰りに「おおき乳業」さんの直営ショップ

「手作り菓子工房グリーンヒル土肥」さん
に立ち寄ってみました

食べログ

DSC_1212
オサレ感の乏しい外観。

何度も前を通ってますが
いままで気にした事がなく
何屋さんかもわからなかった・・
(;^ω^)

でも今回泊まった
いずみさんの大浴場前で
飲んだコーヒー牛乳が美味しかったので
興味がわいてきたんでした

FotoJet (3)
生椎茸や自家製梅干し、
生わさびなど販売してます。

DSC_1217
意外に店内メニューが充実

牛乳ラーメン、
気になるわー

でも旅館の朝食で
お腹いっぱいなのよね

DSC_1216
ミルクプリン

DSC_1222
牛乳瓶に入ってます

これ絶対おいしそう

一番濃厚だという
『君だけプリンリッチ』と
『珈琲プリン』を2つずつ購入。

お土産用に車に積んでた
保冷バッグが活躍

帰宅してから食べたけど
牛乳のコクがしっかりあって
どちらもおいしかったです

DSC_1221
モーモーソフトや
びわアイス。

あ~~(;´Д`)
夏だったら食べてたなあ。

DSC_1224
コロッケパン(椎茸入り)
椎茸チャーシューバーガー
椎茸パンにミルクパン。

とにかく
牛乳と椎茸推し

DSC_1226
桜葉パン

これは桜の季節だけの商品。

DSC_1225
素朴なイートインスペース。

なんかこう、、
もうちょいオサレにリノベしたら
人気スポットになりそうですが
この手作り感が味があって良いのかも?

DSC_1228
食べてみたいもの
たくさんあったけど
全然お腹すいてないので
カップミルクを2つ購入。

車内で飲みつつ
帰りました


中伊豆のほうから
土肥に向かう時に
通りかかると思うので
(136号線にあります)
牛乳(と椎茸)好きな方はぜひ~
(。´∀`)ノ


──────────────────────

東北・関東住みの方、
昨夜(2021.2.13)はびっくりしましたね~

夜更けの地震は心臓に悪いです

東京は震度3~4だったようですが
結構長く揺れたのでハラハラしました


福島や宮城方面では震度6弱。

停電したり
棚の物が落ちたり
おうちの中が大変な事に
なってしまった方もいるのでは?(;´Д`)
お怪我などされてないと良いけど。。


東日本大震災からもうすぐ10年ですが
これも余震の1つだそうですね。

地球規模で考えると
10年は一瞬なのかもなあ。。

いずれ大きな地震がまたどこかに
来るのだと予想されてますが
普段は忘れて暮らしがち。

この機会に非常袋や
地域の避難場所の確認など
しておくと良いかもですね



さて、緊急事態宣言継続中の現在。。

やはり各地の旅館やホテルの
休業や事業縮小の情報を
目にすることが増えてきました

旅行を禁止されているわけではありませんが
感染状況が落ち着くまでは
なかなかお出かけしにくい・・(´-ω-`)


そんな中で



湯田中温泉の老舗宿「よろづや」さんの
松籟荘が火災で焼失(;´Д`)


幸いにも軽症のスタッフさんのほかに
人的被害はなかったようですが
有形文化財の建物として
温泉街の象徴だったお宿ですもんね

ショックを受けた方も多いと思います。


でも公式サイトによると
本館と桃山風呂は消失を免れたそうなので
いずれ復旧して
今後も旅館を継続されるのではないかしら


よろづやさん、
以前旅の候補にあがった事もある宿なので
風情ある桃山風呂に入りに行きたいですー



宿好き・旅行好きとしては
宣言解除のタイミングや
すっかりイメージが悪くなってしまった
GoToトラベルの行方が気になりますが・・

ここ最近はオリンピック組織委のゴタゴタと
ワクチンへの期待や不安でもちきりですね。


オリンピックねえ。。

政府と民意の距離は解離するばかりで
いったいどうなる事やら(;^ω^)


個人的にGoToに関しては

・平日/休前日の割引率を変えて分散化
・割引率は最大で30%まで
・一部予算は各自治体に分配して使用を任せる
・少人数の旅行のみ適用
(できれば同一住所の人同士のみ)
・当分の間は隣県間のみ適用


などいろいろ、、
感染リスクを極力抑えて
ほそーくながーく
観光業を支援できるような制度が
良いんじゃないかなーと
勝手におもってます。

関係機関の賢い人たち、
ナイスな制度設計をよろしくです


感染拡大を抑えるのは
非常に重要なことですが

いざ落ち着いてきて
自由に旅行できるようになったら
行きたい宿がなくなってた
なんて事になってたらすごく悲しい


世界でもようやくこの1ヵ月で
新規感染者が減少してきたそうです。
(AFP通信の統計で44.5%減少。まあ季節要因や人の行動変容によるものっぽいのでまだワクチンの効果による数字ではなさそうだけど)

日本も宣言後から
徐々に減りつつあるようなので
引き続きしっかり対策しつつ
心穏やかに過ごしましょう~
(´ω`★) 


次回はまた宿レポになりますー

──────────────────────



〖☆宿泊レポ一覧&今後の公開予定〗


*うひひのInstagram*
FotoJet (8)




中伊豆のステキ茶房*CHAKI CHAKI


雲風々さんの帰りに
気になっていたカフェ

「CHAKI CHAKI」さん

でお茶してきました

P1730162 (Custom)
我々の最多訪問宿、
東府やさんへ行く道の途中にあります。

外観からは店内が見えず
興味をかきたてられる造り

営業時間は11:00~15:30と短く
日・月・火が定休日。

デザイン会社さんが運営してるようなので
オサレな店内に期待です

P1730163 (Custom)
わくわく(=゚ω゚)

左側に室内席、
右にある階段を降りると
川が見えるテラス席があって
席を決めたら注文します。

それほど席数がないので
テラス席もあわせて
8~9組ぐらいで満席になりそう。

P1730164 (Custom)
かき氷かあ~
もうそんな季節なのね(*´∀`)

パフェも惹かれるし・・

P1730165 (Custom)
アイス最中もかわいい

ドリンクはやっぱり抹茶よね。

P1730166 (Custom)
注文を済ませたら
川のテラス席へ

P1730167 (Custom)

P1730170 (Custom)
(・∀・)人(・∀・)

あら~
ナイスなロケーション

川にせり出すようで
とっても開放的

P1730174 (Custom)
気温は高いけど
涼しい風が吹いてるので
思ったほど暑さは感じません。

気持ち良いわあ(´ω`★) 

P1730173 (Custom)
中央付近の席に座りました。

さわさわと川の音が聞こえて
非日常感たっぷり

P1730183 (Custom)
それにしても・・
あの階段を上ったり下りたり、
スタッフさんは足腰が鍛えられそう

P1730175 (Custom)
(=゚ω゚)ノ

なんて涼し気

運ばれてきただけで
テンションアップ

P1730176 (Custom)
連れのアイス抹茶ラテ
バニラと小豆の最中


ちょっと食べにくそうでしたが
鉄板の組み合わせ

ご満悦でした

P1730177 (Custom)
ワタシのアイス抹茶ラテフロート
本日の和菓子


P1730178 (Custom)
みるみる溶ける
写真撮ってる場合じゃないっ(;^ω^)

アイスはバニラビーンズ入り
抹茶は静岡県さんだそうで
まろやかでおいしい

P1730179 (Custom)
本日の和菓子は2種類から選んだ
「さくらんぼの練り切り」

かわいすぎるビジュアル

P1730181 (Custom)
割ると、中は黄身餡。

上品な甘さで
抹茶にぴったり




CHAKICHAKIさんのインスタを見ると
美しい季節の和菓子がいっぱいで
どれも食べたくなります


中伊豆にまた1つ
ステキなカフェを発見できてうれしい

営業時間が短いですが
お近くに来られたらぜひお立ち寄りください~

──────────────────────

お茶したあとは
連れの希望により、、

DSC_2200
修善寺ベアードビールさん へ

DSC_2191
勝手知ったるタップルーム。

毎度ワンパターンですいません

中伊豆に旅行するたびに
来てる気がするわ

IMG_20200707_145625_271
連れ、至福のビールタイム

クラフトビールは
どれも個性が強くて
毎回新しいテイストが販売されてるのも
楽しみの1つのようです。

IMG_20200707_150014_960
食べ物の持ち込みは自由ですが
こちらでピザやポップコーンも注文できます。

もちろんソフトドリンクもあり。

DSC_2198
ワタシはランチがわりに
東府やさんのベーカリー&テーブル で
パンを買ってきたんですが

めちゃくちゃ混んでてびっくり(゚ω゚;)

足湯テラスは満席、
(コロナ対策で店内席を無くしたから余計に混雑?)
拡張された駐車場もパンパン、
店内も人であふれてたから
連れには外で待っててもらって
1人でささっと買ってきました

箱根店も超混雑するけど
伊豆のほうも大変なことになってるのね~


大人気すぎるのも困りものですが
良い天気だったし
今まで我慢したぶん
みんなお出かけしたかったのでしょうねえ。
(・´ω`・)


伊豆の旅は以上です。

次回はまた宿レポになりますー

──────────────────────





*Instagram*
FotoJet (8)

〖☆宿泊レポ一覧&今後の公開予定〗




──────────────────────
記事検索
月別アーカイブ
予約サイト
スポンサーリンク
GoToトラベル
カテゴリ別アーカイブ
ブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ

楽天
最新コメント
Casa BRUTUS特別編集 【新装版】温泉200
常宿にしたい温泉宿 2022年版: 旅行読売ムック
一度しかない人生を「どう生きるか」がわかる100年カレンダー
CREA Due 完全保存版 楽しいひとり温泉。
タグクラウド