うひひの日。*:.。☆..。.温泉宿泊レポ*:.。☆..。.

グレード問わず(主に伊豆・箱根)行きたいお宿に行ってみました。 旅館の雰囲気が大好きです♪ ※ブログ内記事や画像の転載・転用禁止です。                                                                                      

※温泉旅館宿泊記の見やすい目次は
 [★★宿泊レポ一覧★★] からどうぞ♪

内風呂付き客室

2020.10 ラフォーレ倶楽部 伊東温泉 湯の庭 温泉付プレミアルーム ①


伊豆は伊東温泉に行ってきました


「ラフォーレ倶楽部 伊東温泉 湯の庭」さん


以前利用した同系列の


ラフォーレ倶楽部 箱根強羅 湯の棲さん
と同じく温泉付のプレミアルームを予約

ただし、箱根は露天ですが
こちらは内風呂なのよね

でも料金も手頃だし・・
お部屋で温泉に入れるなら無問題
という事で決定です

・チェックイン15:00/アウト11:00(通常10:00)
・【禁煙】温泉付プレミアルーム和洋室
伊豆見会席プラン
21645円×2名=43290円
GoTo割引や静岡クーポン使用で16839円
・Wi-Fi利用可
・JR伊東駅より徒歩8分

レポ当時は
スタンダード客室→10:00アウト
温泉付プレミアルーム→11:00アウト

だったんですが
現在は基本10:00になり
プランによって
レイトアウトにできるみたい。

P1740679 (Custom)
エントランス。

駐車場は少し離れた場所にあります。

P1740673 (Custom)
ロビー。

P1740677 (Custom)
フロントでチェックイン
φ(・ω・ ))

なんですが・・
これ、全部翌朝に撮ったもの


15:00インを目指して
海沿いの135号線を走っていた我々は
大渋滞に遭遇(゚ω゚;)

道路全体をふさぐような
大きな事故が起きたらしく
あと30分、という所で
ピタッと動かなくなってしまい・・


旧道を迂回したりなんだりで
到着したのが
17:30になってしまったんでした
(;´Д`)マックラ・・

東伊豆は基本海岸線をいくので
逃げ道が少ないのが難点よね~


急いでチェックインした後に・・

FotoJet
ロビーの片隅に設置された
特設受付に並び・・
例のブツ(クーポン)を
受け取る手続き

ラフォーレさんは厳格管理なようで
(もちろんどこもきちんと管理してると思いますが)
1枚1枚番号を確認してから
渡してくれました。
(時間がかかってスミマセンと恐縮してらした)


現在やってる旅行支援も
宿によって手続きが微妙に違ったりしますが
(たくさんの書類に記入する宿もあれば身分証チラ見で済ませる宿も・・)
大手グループは入念にチェックしてる印象

ほんと大変そうだわ・・

P1740674 (Custom)
しかし、箱根と同様に
ロビーが明るくてキレイなこと

ピアノがあるから
ロビーコンサートする日もあるのかな?

P1740675 (Custom)
中庭が見えます。

FotoJet (1)
ここは足湯になってて
水盤を眺めつつ
ぼさーっとできるスペース

当日は雨で
利用できなかったけど
翌朝にお子様連れのファミリーが
楽しそうに浸かってました

P1740544 (Custom)
さあ急いで
お部屋へGo


全84室の宿ですが
体感の宿泊数は15組ぐらいと
少なかった印象

客室タイプは

・スタンダード和室
・スタンダード和室(ベッド&ソファー)
※2016年リニューアル
・温泉付プレミアルーム
※2015年リニューアル


とあって
我々は最上階の8Fに
アサインされました。


大浴場・貸切風呂・食事処は
1Fに集約されており
エレベーター移動なのでらくちんです

P1740487 (Custom)
お部屋に入ると
手前にベッドルーム、
奥に和室と内風呂という間取り。

P1740494 (Custom)
和室から玄関を見たところ。

不思議だな~
と思ったのは、、

P1740493 (Custom)
ベッドルームまでは
カーペットなんですが
そこから2歩のフローリングを経て
琉球畳の和室へ、というスタイル。

ここでスリッパとか脱ぐのかしら

そもそも
ルームスリッパなかったような??

P1740486 (Custom)
ベッドは120㎝のセミダブル。

部屋の内側にあり
日光が届かないので
朝までぐっすり眠れました

P1740491 (Custom)
ドレッサー兼デスク。

P1740526 (Custom)
お水2本サービスです

FotoJet (3)
冷蔵庫は空。

館内に自販機があり
コンビニも近いです。

緑茶、ほうじ茶あり

お茶請けは「焼あじ」でした。
渋い・・(。-∀-)

P1740498 (Custom)
温泉付プレミアルーム「806」

P1740496 (Custom)

P1740499 (Custom)
なんか不思議な光景

和室にいきなり風呂があると
唐突感が?

でもこれガラスじゃないと
ただのユニットバスみたいに
なっちゃうもんね。

もちろんブラインドを降ろして
隠せますが
我々は開けっぱなし

FotoJet (1)
バスルームのドアを開けると
タオル掛けと
脱衣カゴや足ふきマット。

洗面スペースは
玄関脇にあるのでここには無し。

P1740509 (Custom)
もっと湯気で
もわっとなりそうですが
換気が強力なのか
ガラスが曇る事はなかったです。

FotoJet (2)
バスアメはポーラ。
柚子の香りのやつね

シャワーの水圧はまあまあだし
狭くもないんですが
2人ともシャンプーなどは
大浴場で済ませました。

P1740511 (Custom)
湯口からお湯が出てるけど
満杯にはならない仕様

キレイな伊豆石&檜の浴槽は
清潔感あふれてステキ

少し浅めですが
2名で入れるサイズです

P1740514 (Custom)
連れ「そのままテレビ見れていいね

あー、確かに(・ω・ ) 


当然ながら露天感はありませんが
内湯の閉塞感もない
不思議なお風呂。

ベッドルームと離れてるので
連れが寝てからも
遠慮なくザバザバ入れます

循環でやや消毒臭あり。
41℃前後に保たれてました

泉質を求めるなら
掛け流しの貸切風呂を
利用されると良いです

P1740484 (Custom)
玄関付近にトイレ。

P1740482 (Custom)
洗面スペース。

椅子ありでナイス

FotoJet (4)
マーガレットジョセフィンの基礎コスメ。

一通りのアメニティ。

パナソニックのドライヤーあり。

※現在アメニティは客室に置かず
ロビーで調達スタイルになってるようです


FotoJet
クローゼットに
浴衣・足袋靴下・羽織
大小タオルと湯カゴあり。

タオルは湯処に持参しますが
お部屋にもお風呂あるし・・
2枚欲しかったなー。

P1740637 (Custom)
鍵は当初1つでしたが
フロントにお願いしたら
2つ用意してくれました

たすかる―

必要な方は
聞いてみると良いかも。

P1740641 (Custom)
翌朝の眺望

特に良い景色ではないけど
温泉街が一望


大浴場と貸切風呂編につづきますー


【ラフォーレ倶楽部 伊東温泉 湯の庭の基本情報・予約】

──────────────────────





〖☆宿泊レポ一覧&今後の公開予定〗


*Instagram*
FotoJet (8)

源泉掛け流しの温泉と地元野菜を楽しめる6室の宿✨「おやど 小梅や」さんに行ってきました♪


2020年12月の訪問です


栃木は那須・塩原の宿
「おやど 小梅や」さん
に行ってきました


全6室のうち
3室に源泉掛け流しの内風呂を備えてます


ずっと行きたい宿リストに
入っていたんですが
ようやく機会が巡ってきたわあ

四季折々の食材を使った
野菜の創作料理もたのしみ


ダイジェストでどうぞ~
(。´∀`)ノ



*到着*

P1780057 (Custom)
エントランス。

P1780058 (Custom)
ロビー。

木の温かみを感じる内装

P1780056 (Custom)

P1780052 (Custom)
飾られた盛り花や
照明もステキ

スタッフさんの対応も
丁寧かつ親しみやすい雰囲気


大勢の宿ブロガーさんが訪問されてる
リピート率の高い宿なので
不安はありませんでしたが
予想以上に気に入りそうな予感
(´ω`★) 


*お部屋*

P1780073 (Custom)
お部屋は温泉内風呂付きの
101「好文木(こうぶんぼく)」

半円の上がり框(かまち)がかわいい

P1780086 (Custom)
内風呂付きの3部屋のうち
ベッドがあるのがここだけ。

最初は空室がありませんでしたが
たまたま空きを見つけて
仕事の予定を調整して予約


洋室を好む方は
お早目に計画されると良いかもです
(ちなみに内風呂なしの3室はすべてベッドタイプ)

P1780091 (Custom)

P1780092 (Custom)
左に内風呂へ続くドア。

P1780096 (Custom)
リビング。

連れはここでPC作業、
ワタシはテレビの隣のソファーに居ました。

外は雪がちらついてたけど
室内はとても暖かく・・
快適だったわあ

P1780123 (Custom)
お部屋の内風呂

もっと暗く狭いイメージでしたが・・

P1780125 (Custom)
上部の窓から光が入るので
思ったより閉塞感はなく
(普通に2名で入れるサイズ)
掛け流しの温泉がうれしくて
何度も何度もはいりました
(*≧ω≦)



*大浴場*

FotoJet (17)
男女別の大浴場は
お部屋の3倍ぐらい?かな

こちらも露天ではありませんが
天窓などあるので
暗さは感じません

FotoJet (3)
男女の入替はありませんが
19:30~22:45の間は
貸切で利用できます

黒板に自分の部屋の札を置いて予約。


それ以外の時間は男女別ですが
チェックイン~アウトまで
ほぼいつでも利用できるのがナイス

これなら内風呂なしのお部屋でも
たっぷり温泉を楽しめますね


我々が泊まった「好文木」から
激近だったので
大浴場にも通ったわあ


*食事*

P1780063 (Custom)
食事は朝夕ともに
蔵を改装した
「蔵ラウンジ」でいただきます

柔らかな照明が
落ち着く。。

P1780151 (Custom)
うつくしい盛付の
バーニャカウダから始まり・・

P1780162 (Custom)

P1780173 (Custom)

P1780174 (Custom)

P1780181 (Custom)

P1780184 (Custom)

P1780188 (Custom)

P1780190 (Custom)

P1780196 (Custom)
めくるめく、創作料理の数々


お肉や川魚も
もちろん美味しかったですが

やはりお野菜の美味しさと
冬場とは思えない豊富な食材にびっくり
(*゚Д゚*)

品数が多いのに
お腹が重たくならない献立でした

P1780207 (Custom)
朝食もかわいらしい御膳仕立てで
器もステキな物ばかり


夕食はとちぎ和牛などを使った
グレードアッププランもあるようなので
次回は。。


小梅やさん、
もちろん再訪したい宿リスト入りです
(。・ω・)ノ゙

小規模宿が好きで
泉質や食事に拘りのある方、
おすすめだと思いますー



いずれ本レポでしっかり書きます




【おやど 小梅やの基本情報・予約】

──────────────────────



〖☆宿泊レポ一覧&今後の公開予定〗


*うひひのInstagram*
FotoJet (8)




別荘風離れ家の旅館 やまだ屋 お部屋の内風呂 ②


お部屋の水回りと内風呂のご紹介です

P1210282 (Custom)
なぜか、ガラス張り

collage_photocat
脱衣所の奥の一段下がったところに
洗面スペース。

ここが結構寒くて
暖房が欲しかった

collage_photocat
基礎コスメ
使い切りタイプが2セット

ドライヤーは年季物のようで
パワー弱し
そして、
なんだか焦げ臭い。。

collage_photocat
バスタオルはふわふわのが2枚
これはナイス

タオル掛けは例の小さいやつ。
なので、主室の暖房前に移動

浴衣・足袋・羽織あり。

浴衣が洗いざらして
ちょっとゴワゴワしてた

P1210346 (Custom)
脱衣所に温泉の分析表がありました

源泉温度52.7℃

かけ流しの温泉

P1210297 (Custom)
P1210298 (Custom)
お部屋の内風呂

タイルの割れや傷みが気になりますが・・
きちんとお掃除はされてます

掘り下げ式で入りやすい

浴槽は、伊東市内にある旧宇佐美火山の
溶岩石を使ったものだそう。

collage_photocat
1人用だけど
けっこう深さがあって
座ると肩まですっぽり
169センチのワタシが
ちょうど足を伸ばせるサイズ

40℃ぐらいの適温で
加水の必要なし

無色透明でマイルドなんだけど
つるつるした肌触りは温泉感あり

気持ち良いですー(* ´ ▽ ` *)

仕切りをガラスにしたのは正解ね
普通の壁だったら圧迫感あったとおもう。

collage_photocat
バスアメは 
ボディーシャンプーとリンスインシャンプー

うーん(;^ω^)
もうちょい質をあげて欲しいかも。
ワタシは自前の物を使いました

アロエ塩は伊豆のお宿でよく見かけるなあ

古いのが苦手な連れがいたら
ドン引きしてたであろうお部屋と内風呂(;^ω^)

確かにあちこち傷んでるけど
水回りはちゃんとお掃除されてたし

ワタシはすぐ慣れちゃって
何回もお風呂に入りました

そういえば、、、、

このお部屋、鍵がないんです(・ω・ )

まあ、内側からは施錠できるし
共用エリアもないから
必要ないんだけど。

ついでに金庫もないので
心配な方はフロントへ預けておくと良いかも。


夕食編につづきますー



【じゃらん】伊東温泉 別荘風離れ家の旅館 やまだ屋の基本情報・予約

楽天トラベル

〖☆宿泊レポ一覧&今後の公開予定〗

Instagram




ステキ温泉ブログがたくさん♪





2016.12 別荘風離れ家の旅館 やまだ屋 お部屋 ①


またまた伊豆に
ひとり旅に行ってきました

今回は伊東・下田の2泊ですー

前回のひとり旅が
おもいのほか楽しかったので
味をしめたらしい

1泊目は

「別荘風離れ家の旅館 やまだ屋」さん

7室の離れは
すべて温泉の内風呂付き

ワタシは車で行ったけど
伊東駅から徒歩3分ほどの、駅近です

P1210195 (Custom)
着いた(*´∀`)  けど、、、、

なんかこわいΣ(=ω= ;)

ずいぶん古そうだなあ。。

正直、廃屋に見えた。。(≡人≡;)

collage_photocat
玄関は自動ドアなんですが

壊れてるみたいで、途中で止まってた

隙間から荷物と身体を
すべりこませて入りました(;^ω^)

フロントは無人。

声をかけたら

「あらあらあら~ ごめんなさいね~」
「ドア、開かなかったでしょ!?」

って
奥から女将らしきおばあさまが出てらした

明るいかんじで
ホッとしたんでした

フロントはただ通過するだけの場所で
お部屋へ直行

ロビーや大浴場といった
パブリックスペースはありません。

完全おこもり宿ね(・´ω`・)

P1210212 (Custom)
駅前なのでまわりには
高層マンションが建ってる街中ですが

ここはとっても静か

まるで時が止まってるみたいで
不思議な雰囲気

P1210328 (Custom)
立派な鯉が泳いでますー

P1210210 (Custom)
離れのお部屋はお庭に点在してて
それぞれに
七福神の名前がついてます。

案内されたのは
「壽老人の家」

和室6畳+4.5畳に内風呂付き

壽老人、地味だなー
どうせなら弁財天とかが良かったな。

おひとり様プランだと
小さめのお部屋になるみたいでした。

collage_photocat
玄関

P1210225 (Custom)
廊下に水屋 

collage_photocat
冷蔵庫の飲物は有料です。

戸棚の中にグラスや湯飲み
なんか、ちらかってる。。

P1210235 (Custom)
4.5畳の側室

食事はこちらでいただきます

collage_photocat
床の間や玄関に
生花が活けてあるのは和みますー

テレビは側室・主室ともに19インチ。

なつかしい感じの照明スイッチ。

P1210249 (Custom)
6畳の主室+広縁

collage_photocat
ちょっと寒かったので
テレビの下のヒーターをつけたんですが
なかなか暖まらず

P1210263 (Custom)
P1210266 (Custom)
広縁  

ほとんどここで
本を読んだりしてました

お庭が見えていいかんじ

喫煙可能なお部屋だけど
タバコのにおいはしません

障子のすべりが悪くて
閉めようとしたら
変なところで引っかかっちゃって
どうにもならない状態に

かなり古そうな建物なので
仕方ないさね

P1210268 (Custom)
後ろに鏡台

P1210269 (Custom)

P1210320 (Custom)
お庭に浅い池?みたいなのがあって
湯気が出てたから
温泉が流れてるみたい

collage_photocat
メモ張みたいな紙に記帳してφ(・ω・ )

ウェルカム茶をいただきます

ひと口栗蒸羊羹

上品な甘さでめちゃくちゃおいしい

伊東の和菓子屋さんの物らしい。

これ、帰りにお土産として
4つ入りの箱を持たせてくれた
うれしいですー


お部屋の内風呂編につづきます。


楽天トラベル

【じゃらん】伊東温泉 別荘風離れ家の旅館 やまだ屋の基本情報・予約】

〖☆宿泊レポ一覧&今後の公開予定〗

Instagram




ステキ温泉ブログがたくさん♪





2016.6 箱根湯本温泉 真綿の湯 萬翠楼福住 お部屋 ①


箱根湯本の老舗旅館

「萬翠楼福住」さん へ行ってきました

営業中の旅館としては全国初めての

重要文化財に指定されたお宿です。

こういう「歴史ある系」お宿は

連れの好みではないんだけど

ワタシは前から興味あり

『真綿の湯』という

いかにも柔らかそうな温泉も楽しみ

collage_photocat
エントランスとロビー

レトロな和風旅館という感じ

客室は全部で15室。

フロントでささっと記帳します・・φ(・ω・ )

スタッフさんは思ったより素朴というか

とっても気さくでのんびりした対応

collage_photocat
客室は 「明治棟」と新館の「昭和棟」にわかれてて

ワタシ達は「昭和棟」「桜」というお部屋へ

階段などは昔のままの造りで

結構急な角度(・∀・;)

深夜に大浴場に行くときは

手すりをしっかりつかんで降りたんでした

P1160262 (Custom)
「桜」は定員2名のコンパクトなお部屋

和室10畳+広縁と内風呂

collage_photocat
新館なだけあって、古さは全く感じられず

とってもキレイにお掃除されてたんでした

テレビは小さめ。

床の間の紫陽花が和むわあ

collage_photocat
案内してくれた若い男性スタッフさんが

お茶を淹れてくれて

箱根と言えば、の「湯もち」を出してくれます

コレ、好きなのよねー

口のまわりが粉粉になるけど( ̄ー ̄)。。。

湯もちを頬張ってると

「後ほど係の者が参ります」

「少し高齢ですので・・・・気長にお待ちください」

と謎の言葉を残して

スタッフさんは去っていったんでした(・ω・ )



今すぐは来ないってこと?

・・・・まあとりあえずお部屋の写真撮ってしまおう~

P1160245 (Custom)
広縁というか、小さな和室

collage_photocat
照明がかわいい

窓の外は早川が流れてて

橋を歩く人達が見えますー。

川を挟んだ対岸は国道なので

バンバン車が通ってるけど

こちら側は川のせせらぎしか聞こえず

吹き抜ける風が気持ち良いですー

collage_photocat
冷蔵庫の飲物は有料。

しっかり旅館価格です

冷水ポットは夕食の後に用意してくれるけど

最初はなかったので持参が良いかも

P1160256 (Custom)
浴衣と足袋

collage_photocat
巾着にはいった小タオルと

バスタオルは1人2枚ずつ

これは助かった(*´∀`)

何しろ湯浴み三昧の滞在だったので・・

collage_photocat
洗面所

化粧ポーチなど置くスペースなし。

なのでメイクは広縁の鏡台で。

collage_photocat
使い切りの基礎コスメ
(大浴場にボトルタイプの基礎コスメあり)

フェイス&ハンドソープ

P1160223 (Custom)
内風呂

これがまたピカピカでびっくり(*゚Д゚*)

改装したばかりなのかしら

まっさらな檜の浴槽

浴室中が良い香り~

P1160225 (Custom)

P1160288 (Custom)
バスアメニティ

collage_photocat
お部屋のお風呂は 源泉掛け流し

1人用サイズだけど

肩まですっぽり入る深さがあった

全然期待してなかった内風呂が

思いのほか気持ち良くて、得した気分

何度も入ってしまったわあ

ちなみに、明治棟の一部の客室以外は

ほとんどの部屋に内風呂が付いてます

P1160289 (Custom)
鍵は1つ

箱根らしく寄木細工のキーホルダー。

写真を撮り終わって

まったりしてる頃に、年配の仲居さんが登場

大変おっとりとした雰囲気で

確かにご高齢のようでしたが

福住さんの空気にしっくり馴染んだ佇まい( ・´ω`・ )

なんだか

時間の流れがゆっくりに感じるお宿ですー


大浴場編につづきます。

【箱根湯本温泉 真綿の湯 萬翠楼福住の基本情報・予約】




〖☆宿泊レポ一覧&今後の公開予定〗

Instagram



ステキ温泉ブログがたくさん♪



記事検索
月別アーカイブ
予約サイト
スポンサーリンク
GoToトラベル
カテゴリ別アーカイブ
ブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ

楽天
最新コメント
Casa BRUTUS特別編集 【新装版】温泉200
常宿にしたい温泉宿 2022年版: 旅行読売ムック
一度しかない人生を「どう生きるか」がわかる100年カレンダー
CREA Due 完全保存版 楽しいひとり温泉。
タグクラウド