うひひの日。*:.。☆..。.温泉宿泊レポ*:.。☆..。.

グレード問わず(主に伊豆・箱根)行きたいお宿に行ってみました。 旅館の雰囲気が大好きです♪ ※ブログ内記事や画像の転載・転用禁止です。                                                                                      

※温泉旅館宿泊記の見やすい目次は
 [★★宿泊レポ一覧★★] からどうぞ♪

栃木のカフェ・ランチ

那須@Croce クローチェ~森の中の小さなパン屋さん~


四季味亭ふじやさんを後にして
気になっていたパン屋さんへ
行ってみることに


本当にこっちでいいのか・・?
(;^ω^)



と疑いたくなるような
人気のない林の中を進み
ちょっと不安になりましたが

DSC_1635
無事とうちゃく(。´∀`)ノ

自然に囲まれた
かわいらしい外観

DSC_1636

DSC_1637

「Croce クローチェ」さん

食べログ

パンと焼き菓子のお店です。

火~土10:00~17:00
日・月定休
☎0287-69-0310

20190511_114554655
お店の中にはいると
木枠のショーケースに
パンがならんでます

ディスプレイが素敵

20190511_114612472
雑貨に混じって
棚のあちこちにも
おいしそうなパンがたくさん
(=゚ω゚)ノ

パン好きの血が騒ぎます~

デニッシュも食パン系も
素朴でおいしそう

そして、店内にただよう
焼きたてパンの良い香り・・(´ω`★) 

20190511_114608864
これなんか、
ベリーとナッツ?がぎっしり。

手に取ると重たいです。

もちろん、購入

20190511_114413224
焼き菓子もいろいろ。

胡桃と黒糖のブロンディ。

ブロンディは
ブラウニーみたいなお菓子の事らしい。

20190511_114336334
キャンディボックスに入った
クッキーなども。

20190511_114331334

20190511_114320869
フルーツケーキは
1カットで買えます。

バターたっぷりのラムレーズンパウンド、
美味しかった~

下のほうにちらっと写ってますが
猫の箸置きなど
雑貨の販売もあり。

20190511_114624690
そんなに広くはないけど
イートインスペースもあって

モーニングやランチをいただけます
(席数が限られてるので予約が無難)

DSC_1640
ネット販売もしてるので
上記の公式サイトから購入できます。

スコーンや天然酵母パン、
甘い系のパンが美味しかったなー

なかなか行ける機会がないので
注文しようかしら


パン好きの方は
ぜひぜひお立ち寄りください~



今までの那須のパン屋さんレポ
石窯パン「NAOZO」
ル・クグロフさんとカネルブレッド
ベーグル クーボー
ペニーレイン

──────────────────────

DSC_1630
パンを買ったら
千本松牧場に寄って

FotoJet (15)
ソフトクリームを

牧場のソフトクリーム、
濃厚でうまい。。
(・´ω`・)

苺のシーズンだったのか
とちおとめとのコラボ商品が
多かったです。

FotoJet (16)
農産物直売所で
とちおとめや「いとしの黄味」を購入。

とちおとめ、ぎっしりはいったパックで
250円は安すぎない?

FotoJet (17)
こしひかりの玄米と
長者納豆も購入。


今回は1泊旅だったので
慌ただしかったですが
帰りに比較的時間があったので
心おきなくお土産を買えたんでした


那須旅行は以上になりますー


いつもお付き合いいただき
ありがとうございます(●´ω`●)

──────────────────────

〖☆宿泊レポ一覧&今後の公開予定〗


*Instagram*
FotoJet (8)




日光@霧降高原大笹牧場と道の駅「湯西川」


リゾートイン霧降プラザを後にして
次の宿に行くまでに
近くの牧場に立ち寄る事にしました

P1600035 (Custom)
出発した時は
曇天&雪が降ってましたが・・

P1600039 (Custom)
牧場に着く頃には
少し晴れてきた

P1600041 (Custom)

P1600045 (Custom)
「日光霧降高原 大笹牧場」さん

営業時間8:45~16:45
(冬季9:30~16:00)
定休日1/4~2月末の水・木


ジンギスカン、バーベキュー
体験工房、ショップ
乗馬、オートキャンプ場などが
広大な敷地にあります。

P1600044 (Custom)

P1600042 (Custom)
ジンギスカンのメニュー。

P1600043 (Custom)
うどんやカレーなどのメニューもあり。

ですが
朝食後で全くお腹すいておらず・・

P1600051 (Custom)
ショップをうろうろ

P1600048 (Custom)

P1600046 (Custom)

P1600049 (Custom)
骨付フランク、おいしそう

連れもワタシも好物なので、購入。

P1600050 (Custom)

P1600052 (Custom)
いろんな種類のチーズ。

アーモンド入りを購入。

P1600053 (Custom)
スティックのチーズケーキ。

P1600055 (Custom)
とちおとめいちごミルク。

P1600054 (Custom)
カチョカバロ

これは絶対購入

保冷バッグ持ってきたし
2泊目の宿の冷蔵庫に入れれば
大丈夫でしょう。

P1600057 (Custom)
牛乳プリン。

これも購入して
車中で実食。

ミルクが濃くて
おいしいです~

P1600060 (Custom)
寒く無ければ
ソフトクリームも食べたかったなー

連れはホットカフェオレを購入


寒い季節は散策もできず
ひたすら買い物する事になりますが
乳製品やジンギスカンお好きな方は
立ち寄られると楽しいかも


P1600065 (Custom)
すっかり晴れてきた

次の場所へ移動です

P1600074 (Custom)
道の駅「湯西川」さん

P1600070 (Custom)

P1600073 (Custom)

P1600072 (Custom)
足湯あり

IMG_20210503_141936_275

道の駅「湯西川」には
温泉大浴場や展望風呂、岩盤浴もあり
日帰り利用できます。

IMG_20210503_142005_640
(出典:公式サイト)

IMG_20210503_142026_703
(岩盤浴はまん延防止法の影響により現在休止中)

湯上がり休憩スペースも
備えていますので
旅の途中でひとっぷろ浴びたい方は
楽しめるかと思いますー

P1600077 (Custom)
我々はここでもショップを物色

農産物がメインです。

P1600079 (Custom)
なばな。。。

菜の花?(・ω・ ) 

P1600080 (Custom)

P1600081 (Custom)
大量に入ったネギ、200円。

P1600078 (Custom)
お、スカイベリー

ネット通販などに比べると
激安かも!?




スカイベリーは以前、
楽天のショップで買って
そのジューシーさにファンになったんですが
お高いのでなかなか買えない

旅行中に
ここで巡り合ったのもご縁なので
1箱購入することに

P1600075 (Custom)
いちご食パンも購入。

帰宅したら冷凍保存しよう

P1600076 (Custom)
立派な椎茸、山うど。

P1600090 (Custom)
食事処があり、、

P1600088 (Custom)
ダムカレーを推してました。

右下が「湯西川ダムカレー」

群馬のほうのダムカレーと
形状が違いますね

カレー好きの連れが
食べようか悩んでましたが
今夜の旅館飯のために自粛


P1600096 (Custom)
まだ微妙に時間があったので
前から見てみたかった
鬼怒川温泉 あさやさん
に来てみました

エントランスから
立派な造りですー

P1600095 (Custom)
吹抜けのロビー

チェックアウトとインの合間なので
照明が控えめで暗かったですが
夜はもっと豪華な雰囲気になるんでしょうね~

P1600094 (Custom)
連泊の人が
ちらほらいらっしゃるだけで
ロビーは閑散としてます。

大型ホテル好きの連れは
興味津々

いつか泊まってみなくては



ちなみにロビーには
パイプオルガンが設置されており
「イザベラバード広場」と命名されてます。

あさやホテルさんの前身は
江戸時代の藤原の「善八宿」。


1878年(明治11年)に訪日した
1人のイギリス人女性探検家
イザベラ・バードさんが
当時未開の地だった東北、北海道まで
旅をした際に宿泊した可能性があるそう。

慣れない土地を
日本人通訳1人だけ連れて
持病を抱えながら踏破し
「日本奥地紀行」を刊行。


その勇気と快挙に称賛を込めての
命名なのだそう





不思議の国のバード
佐々大河
(1~8巻)

ワタシはこの漫画で
バードさんの存在を知ったんですが
明治時代、都市部以外の
日本の田舎の様子が彼女の目を通して
驚きと感動を持って描かれており
大変興味深く読めました

優秀で冷静な通訳ガイド
鶴吉とのやり取りも
最高におもしろい

P1600093 (Custom)
館内に展示されていた
イザベラ・バードさんの資料。

へえええ
実際はこんな人だったのねえ
( ・´ω`・ )


じっくり眺めてたら

いつの間にか次の宿の
チェックイン時間が迫ってる
Σ(・ω・ノ)ノ!



次回、2泊目レポにつづきますー


──────────────────────



〖☆宿泊レポ一覧&今後の公開予定〗


*うひひのInstagram*
FotoJet (8)




那須@石窯パン屋さん「NAOZO」


山楽さんの仲居さんに教えてもらった
地元のパン屋さんに立ち寄ります

DSC_0971
駐車場が区切られておらず、
カオス(;^ω^)

テキトーに空いてる所に停めます。

DSC_0972
「NAOZO」さん

超人気ベーカリーだそうで
休日は早い時間から満車になるのだとか

公式サイトが存在しないようなので
栃木ナビのページを→ここ

DSC_0978
店内に入ると
焼き上がったパンの良い香り

ご主人が石窯の前で
もくもくと作業されてます。

いい雰囲気だなー

DSC_0977
イートインスペースもあって
カフェラテなどの飲物と一緒にいただけるみたい

DSC_0976
チーズやソーセージなど冷蔵品もあり。

DSC_0975
マフィン、おいしそう

皮がしっかりしてそうな
カンパーニュは絶対買いたい


こんなにパンが並んでることは
珍しくて
皆さん焼き上がり時間に合わせて
予約されてるのだって

昼前に売切れる事も多いみたいだから
宿をチェックアウトして
すぐに来てみて良かったですー。

DSC_0973
スコーンやシフォン、
バナナケーキもうまそう

DSC_0979
カンパーニュはさすがに大きいので
ハーフカットしてもらった

DSC_0980
シフォン、マフィン、
スコーンとバナナケーキも

なんだかすごく美味しそうな予感がして
たくさん買ってしまう


自宅で食べたら
やっぱり美味しくて
那須のパン屋さんの層の厚さに唸るわ

ベーグルクーボーさん、
カネルブレッドさん、
ペニーレインさんとか
なんであんなに集中してるんでしょう?

パンの聖地なの??


DSC_0982
パン屋さんのあとは物産館に寄って、、

DSC_0983
栃木生まれの赤梨「にっこり」を購入。

「新高」と「豊水」の交配種で甘味が強く
果汁のしたたるみずみずしい梨

大きいから
切るのがちょっと大変だけど
大好物なのです(・´ω`・)

DSC_0984
このレーズンバターサンドもおいしかった

DSC_0985
発酵バターにはまってたので
これも

濃厚でコクがあって
普段のパンがグレードアップします


あ~~
旅先のうまいもの探し、
楽しいですね~((・´∀`・))


那須はパン屋さんやカフェが多いので
いつか一日かけてじっくり巡りたいわあ



栃木旅は以上ですー


次回は
群馬からステキな贈り物が届いたので
そのことを書きますー

──────────────────────



*Instagram*
FotoJet (8)

〖☆宿泊レポ一覧&今後の公開予定〗




──────────────────────

中禅寺金谷ホテル「空ぶろ」で立ち寄り湯とカフェ


大満足なはなぶさ日光さんでしたが
温泉に入れなかったのが心残りで。。

帰る前に
立ち寄り湯を探すことに


日光近辺の立ち寄り湯は
どこも時間の幅が狭くて
なかなか見つからなかったんですが・・

DSC_0877
前から行ってみたかった
日光中禅寺金谷ホテルさん 
がタイミングよく入れそうでした

DSC_0871
「空ぶろ」

立ち寄り湯は
13:00~15:00まで

大人1300円/子供600円
バスタオル・フェイスタオル付き。

男女共に
内湯1+露天風呂1+サウナ

P1520686 (Custom)
ホテルの受付で料金を払い
タオルをもらって
浴場へ向かいます

外廊下を通るので
別棟のような感じ。

P1520687 (Custom)
「空ぶろ」の入口。

どちらも
同じぐらいのキャパだと思います。

P1520689 (Custom)
脱衣所

P1520688 (Custom)
洗面スペース

collage_photocat
基礎コスメや綿棒、ドライヤーあり。

DSC_0866
仕切りのある洗い場。

DSC_0867
バスアメはポーラ。

DSC_0864

DSC_0863
内湯

温泉らしさを求めてたので
白濁したお湯がうれしい~
(´ω`★) 


DSC_0850
露天風呂

DSC_0854

DSC_0857

DSC_0859
内湯も露天風呂も
循環無しの源泉かけ流し

硫黄の香りがたちこめてます。

気持ちいい~(*´∀`)




動画 音出ます

秋の空に
カラスが鳴いてて
のどかでした~


出たり入ったり4~50分
のんびり湯ったり


日光近辺の日帰り温泉の中では
ややお高めな料金ですが
タオルやアメニティもあり
脱衣所もキレイで快適でした

──────────────────────

P1520671 (Custom)
お風呂あがりはホテル敷地内の
少し離れた場所にある
「コーヒーハウス ユーコン」さん

P1520672 (Custom)
営業時間 10:00~16:00
水・木定休

collage_photocat
金谷ホテルさんといえば、カレー

『百年ライスカレー』に
激しく惹かれますが。。

例によって
旅館飯の後でお腹減っておらず・・

P1520675 (Custom)
ワッフルもおいしそうだけど
お腹にたまりそうだなー

うーん。

P1520680 (Custom)
店内はロッジ風で
暖房もしっかりきいてて
居心地良かったです

閉店時間が近かったので
お客さんも少なめ。

P1520685 (Custom)
ワタシは
ジンジャーハーブティーと

P1520683 (Custom)
アップルパイを

薄いパイに
林檎がぎっしり(*≧ω≦)

バターが香る
サクサクのパイ生地に
ジューシーなフィリング

さすがの美味しさ

P1520681 (Custom)
連れはスイーツ自粛で
カフェラテのみ

飽食が2泊続いたので
節制しないとね


温泉とスイーツ欲を満たして
ほくほくと帰路に着いたのでした


中禅寺湖のあたりは
一度も泊まったことがないので
いずれ来たいなあ




ここもまた行きたい(*≧ω≦)

奥日光、さらに遠いけど
すごくよかったんですよ・・


ああ~
早く普通に
旅行に行けるようになると良いですね



──────────────────────






ステキ温泉ブログがたくさん♪


〖☆宿泊レポ一覧&今後の公開予定〗






*Instagram*
FotoJet (8)

──────────────────────

那須@人気ベーカリーとクグロフのお店


昔日オールドデイズさんを後にして
気になってたお店へ

P1520426 (Custom)

「LE KOUGELHOPF(ル クグロフ)」さん

P1520428 (Custom)
2017年にオープンした
アルザス地方の家庭料理とスイーツの店

P1520427 (Custom)
ランチメニュー

煮込みハンバーグとか
おいしそうなんですが

朝食の3杯飯がきいて
まったくお腹すいておらず・・

ショップをのぞいて行くことに

P1520429 (Custom)

P1520430 (Custom)
レストラン部分が
けっこう広め

P1520431 (Custom)

P1520434 (Custom)

P1520433 (Custom)
クグロフ型や
かわいい食器など販売してます。

P1520435 (Custom)
ショーケースに
ケーキやクグロフ

P1520437 (Custom)
ワタシが思うクグロフより
ふたまわりぐらい小さいサイズ

クグロフって
クリスマス以外に食べた記憶ないけど
専門店があるんですねえ

雪のような
アイシングがかかってる
フランボワーズを購入

ずっしりした素朴な生地で
ほんのり甘酸っぱく
紅茶によく合いました

P1520440 (Custom)
直径5センチほどの
かわいいミニクグロフ

お土産に良さそうなので
いくつか購入。

手軽につまめるので
好評でした


毎度のことだけど
満腹のときにかぎって
美味しそうなお店に出会うのよね~

ランチはまた次回。。


DSC_0830
もう1つ行きたいお店があったので
黒磯方面に移動

「KANEL BREAD(カネルブレッド)」さん

DSC_0833
人気ベーカリーなので
ご存知の方も多いでしょう

ワタシは今までに2度も
定休日にあたってしまい
なかなか来られませんでしたが
チャンス到来

DSC_0832
店内には
魅力的なパンがぎっしり

種類が多いので
悩みますが
どれも食べたい
(*≧ω≦)

collage_photocat
カンパーニュなどハード系のものから
もちふわの湯種食パン、
チーズのフォカッチャ、
フルーツやナッツのスイーツ系など
幅広いラインナップ

右下の
林檎のタルトパンは
食べる前に軽くトーストすると
甘酸っぱさとシナモンの香りが融合して
絶品でした

collage_photocat
食パンはハーフにカットしてもらって
クロワッサンや
パン・オ・ショコラも

そして絶対はずせない
あんバターサンド

スライスしたバターとあんこが
たっぷり入ってます(*´艸`)

こんなのいけないわ~
と言いながらも手が止まらない
禁断のハイカロリーサンド


たまらん。。。(´ω`★) 

collage_photocat
紅白の包みはシュトーレン。
11月後半だったのでもう🎄商品なのね

パウンドケーキや焼き菓子なども
お土産に購入。

collage_photocat
大興奮でどっさり買ったあとは
併設のカフェへ

collage_photocat
カプチーノとカフェラテで休憩

購入したパンを
こちらでいただくこともできます。


那須は
パン好きにはたまらない街だわあ

ペニーレインさん
ベーグルクーボーさんに続いて
またお気に入りができてしまった
(´ω`★) 


レポを書いてたら
どうにも食べたくなってきたので
オンラインショップで注文することに

「カネルのおまかせセット」は
3000円でいろんなパンが楽しめるみたい

何が届くかわくわくです



もう1つ小ネタを挟みつつ
栃木旅の2泊目レポにつづきますー


──────────────────────






ステキ温泉ブログがたくさん♪


〖☆宿泊レポ一覧&今後の公開予定〗






──────────────────────
記事検索
月別アーカイブ
予約サイト
スポンサーリンク
GoToトラベル
カテゴリ別アーカイブ
ブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ

楽天
最新コメント
Casa BRUTUS特別編集 【新装版】温泉200
常宿にしたい温泉宿 2022年版: 旅行読売ムック
一度しかない人生を「どう生きるか」がわかる100年カレンダー
CREA Due 完全保存版 楽しいひとり温泉。
タグクラウド