うひひの日。*:.。☆..。.温泉宿泊レポ*:.。☆..。.

グレード問わず(主に伊豆・箱根)行きたいお宿に行ってみました。 旅館の雰囲気が大好きです♪ ※ブログ内記事や画像の転載・転用禁止です。                                                                                      

※温泉旅館宿泊記の見やすい目次は
 [★★宿泊レポ一覧★★] からどうぞ♪

箱根のカフェ・ランチ

相原精肉店さんと箱根リトリートforeさんでお買い物


湯屋やまざくらさんを後にして
お土産を買いに行くことに

FotoJet (4)
外観の写真が行方不明で
いきなり店内

知る人ぞ知る
箱根の有名精肉店

「相原精肉店」さん

にやってきました~
(* ´ ▽ ` *)ノ 


と言っても

やまざくらさんから激近なので
徒歩で来られます

FotoJet
一番の推しは
なんといっても
ローストビーフ

和牛・紋次郎を使用した
絶品ローストビーフが大人気

他にもお惣菜とか
いろんなお肉があって
情報の処理が追いつかず・・
(・ω・ ) 

FotoJet (5)
切り落としのパック。

FotoJet (2)
お得詰め合わせ。


なんの?

FotoJet (3)
端のショーケースは
おはぎや御殿場豆腐なども販売。

店内には
続々と新客が入ってきて
軽いカオス状態

FotoJet (6)
山賊焼き。

FotoJet (1)
なぜにラーメン??


とこの時は思いましたが
これが美味しいらしく
隠れた人気商品だと
後から知りました。


買っておけば良かった


人が増えて
注文するのも大変
(店内はそれほど広くないです)

絶対買おうと思ってたのを
ゲットしたら
すぐにお店を出たんでした


FotoJet (7)
さて、お次は~
ヾ(o´∀`o)ノ

FotoJet (9)
箱根リトリートforeさんへ
パンを買いに


この宿もすごく良いので
再訪したいです~
過去レポ

FotoJet (18)

FotoJet (10)
ちょうど経営母体が
外資に移ったタイミングで
(ネストイン→fore)
パンの売り場が変わってました


以前はレストランで
販売してたのが
カフェの方に移転。

FotoJet (11)
でもでも
相変わらず美味しそう

そしてまだお昼前だったので
品数豊富

FotoJet (12)
竹炭のハードパンは
絶対買うとして・・

FotoJet (13)

FotoJet (14)
うわーん

どれもおいしそう


天然酵母パン好きには
たまらんのだけど
食べきれるぐらいにしておかないと・・。

FotoJet (17)
ビオトープをのぞむ
ネイチャーなカフェ
(2月なので冬枯れちゃってるけど)

以前宿泊したときは
こちらでソフトドリンクを
いただけたのだけど
まだ同じサービスがあるかしら

──────────────────────

FotoJet (19)
*相原精肉店で買ったもの
(2500円ぐらい)

焼き豚
ローストビーフ
ビーフシチュー


どれも美味しくて
その日の夕食で消費

もっと買えば良かったなあ

ビーフシチューは
倍の量でも良かったです。

FotoJet (20)
*リトリートforeさんで買ったパン
(1500円ぐらい)

毎朝焼き上げる
ホームメイドパンは
本当においしくて
箱根に泊まった時は
ちょくちょく買ってます


観光はほとんどしないけど
買い物はする我々

帰宅してからも
旅の余韻にひたれて
良いですね~

FotoJet (21)
これはおそらく
やまざくらさんでいただいた
紅茶のティーバッグ。
(記憶があいまいだけど多分)


お年玉みたいでかわいかった



箱根1泊旅のレポは
以上になりますー


いつもお付き合いいただき
ありがとうございます(●´ω`●)

──────────────────────





〖☆宿泊レポ一覧&今後の公開予定〗


*Instagram*
FotoJet (8)

GORA BREWERY & GRILL~箱根でクラフトビールとグリル料理を~


箱根に1泊してきました
(2019年冬の出来事です)


宿に着く前に
ちょっと時間があったので
連れが行きたがってた
強羅のクラフトビールのお店に
立ち寄ることに


「GORA BREWERY&GRILL」さん
食べログ


伊東でも鉄板焼きダイニングをされてる
NOBU氏プロデュースのお店→食べログ


DSC_1212
赤い外壁が目立つので
すぐわかります。

右がレストラン
左がクラフトビール工場。

強羅駅から徒歩8分。
駐車場あり。

DSC_1214
お店の前に足湯あり

DSC_1210

DSC_1209
もちろんビールの
テイクアウトも可

訪問時は専用サーバーでの
持ち帰りのようでしたが
最近はお店近くのコンビニでも
販売してるみたいなので
瓶も作ったのかな?

DSC_1208
店内は結構広くて
30席ぐらい?
(現在はコロナ対策で席数を減らしてるようです)

DSC_1193
オープンで明るい雰囲気の
カウンター席へ

DSC_1207
目の前で調理の様子が見れたり
スタッフさんと会話できるので
楽しかったです

IMG_20210128_175345_249
(画像は2021年1月時点の公式サイトより)
13:00~17:00
ハッピーアワー
.+:。(´ω`*)゚.+:。

自慢のクラフトビールや
ワインなどもワンコインでいただけます

IMG_20210128_175405_711
ちなみにディナータイムのドリンクは
こんな感じ。

夜はサービス料が5%かかります。

IMG_20210128_175429_565
フードメニュー。

しっかりメインをいただくと
お高めに見えますが
軽いおつまみならお手軽

(我々が訪問した時はもっとメニューが多かった気がします。そしてやや値下げした印象)


DSC_1197
連れ、さっそく
箱根/琥珀 を

フルーティーでまろやか、
全く角がなくて飲みやすかったそう。

DSC_1198
ワタシは運転があるので
オレンジジュース。

DSC_1199
ごぼうチップス。

荒く削った牛蒡が
カリカリに揚がってます

めっちゃビールに合いそう

DSC_1200
箸置きに寄木を使ったり
名前入りの箸だったり
小物にも気を使ってるかんじ

2019年の訪問だったので
店内のお客さんの半分は外国の方。

クラフトビールや
グリル料理って
いかにも海外の方にウケそうだもんね。

DSC_1201
続いて2杯目の 強羅

これは今はメニューにないみたいだから
この時のシーズンビールだったのかな?

嬉しそうにゴクゴクする連れ

DSC_1202
2種類の自家製ソーセージ
(豚とキムチ・大葉と鶏肉)
ザワークラウトとピクルス付き。

これ、めっちゃ美味しかった
(=゚ω゚)ノ

どちらもジューシーで
噛むと肉汁あふれる

DSC_1205
3杯目は 

これも今はメニューにないみたいだけど
IPAみたいな強めのホップで
度数も高め。

締めくくりにちょうどいい
ビールだったそうです


ビール3杯、ジュース1杯、
料理2品で4000円ぐらい。

他にも食べたい物あったけど
これから旅館飯なので我慢です


アッピーアワーはお得なので
ビール好きさんにはおすすめ

軽いランチなどにも
良さそうです。


我々はいつもバタバタで旅行するので
あまり寄れる機会がないかもだけど
また行きたいお店の1つ(´ω`★) 



さて次回は
箱根のカジュアル宿のレポになりますー


──────────────────────



〖☆宿泊レポ一覧&今後の公開予定〗


*うひひのInstagram*
FotoJet (8)




箱根@畔屋cafeKOMON小紋~抹茶パンケーキ~


はなをりさんを後にして
なんだか小腹が減った我々は
カフェでも行こうか、となったんですが


荒天とコロナの影響で
ベーカリー&テーブル箱根さん
唐揚げカラットさんは休業


ダメ元で連絡した

「茶屋本陣畔屋cafeKOMON小紋」さん

が営業してくれてたので
行ってみることに

DSC_2202
とうちゃく

霧がすごい

人っ子一人歩いてません。

DSC_2214
店内にお客さんはおらず
ひっそり。。

小紋さん、存在は知ってたけど
初めて来ました。

DSC_2204
窓際の席へ

和風モダンな感じで
落ち着く内装

DSC_2215
窓から海賊船乗り場が見えますが
もちろん運休してます。

平日とはいえ
こんなに人のいない
芦ノ湖まわりを見た事ないかも・・

現在は観光客が戻ってると良いのですが

DSC_2207
ワタシのお目当ては
抹茶あずきパンケーキ

ちょっと変わった形で
食べて見たかったのよね

collage_photocat
あんみつやお団子など甘味のほかに
ハンバーグやカツなど食事メニューもあり。

連れはヒレカツカレーかな?
と思ったんですが・・

DSC_2209
これが気になったらしい(・ω・ ) 

でもプリンにしてはお値段が、、

量が多いのかな

ワタシのパンケーキと
分けっこしながら食べてみることに。

DSC_2223

DSC_2224
特製抹茶あずきパンケーキ

もこもこだあ~(*´∀`)

抹茶アイスとホイップが付いてます。

2020-07-08-13-44-33-227
びっくりするぐらい
ふわっふわ


焼き立て、アツアツのところを
開けてみると中に小豆がたくさん

見た目はボリュームありますが
軽い生地なのでパクパク食べられます。

2020-07-08-13-44-41-907
白い部分は卵白?
しっとり、ふわふわ

抹茶の苦味もほどよく
連れとシェアしつつ、完食。

DSC_2217


釜飯??

DSC_2221
蓋をとると
ほうじ茶ブリュレが登場

プリンの上に
ほうじ茶アイスとホイップ、栗。

2~3人で食べると
ちょうどいいサイズだと思います。

ほうじ茶風味たっぷりで
おいしいのだけど
上の飴部分が硬くて・・

しゃもじでガンガン叩かないと
割れない(;^ω^)



食べてる間に
スタッフさんがやってきて
ブリュレの感想を聞かれました。

新商品なので
意見が聞きたかったみたい

クレームブリュレ好きの人にはおすすめだけど
けっこう甘さが強いので
我々は途中で飽きがきてしまったかも

2020-07-08-13-25-16-303
抹茶ラテとカフェラテ

店内の空間がゆったりしてて
席も広めなのが良いですね

パンケーキ美味しかったので
また食べに来たいわあ


オフシーズンに慣れた我々でも
全体的に閑散とした印象を受ける旅でした

次に箱根に行けるのは
いつになるかわからないけど・・

宿泊施設や飲食店には
なんとか頑張ってほしいです(。・ω・)ノ゙


──────────────────────





*Instagram*
FotoJet (8)

〖☆宿泊レポ一覧&今後の公開予定〗




──────────────────────

御殿場@とらや工房


箱根風雅さんを後にして
御殿場のカフェに寄ってきました

P1460635 (Custom)
「とらや工房」さん

10:00~18:00(冬季は17:00)
火曜定休


IMG_20191027_122439_040
とっても広い敷地で
お散歩もできそうでしたが
この時は猛暑で歩くのがしんどく。。

カフェだけ行くことに

P1460624 (Custom)
販売と喫茶スペースは
ゆとりのある空間

ひんやり涼しくて
生き返るわあ(・´ω`・)

P1460613 (Custom)
お庭が見える席へ

P1460612 (Custom)
メニューに虎のマークが

なんかカッコいいですね(・ω・ ) 

P1460614 (Custom)
季節の生和菓子

繊細な細工がステキ

食べるのもったいない感じですー

P1460623 (Custom)

P1460619 (Custom)
もちろん羊羹もいただけます。

葛切も涼し気で良いな~

P1460621 (Custom)
連れはかき氷にくぎ付け

P1460622 (Custom)
白玉や練乳、抹茶蜜は追加もできます。

のどに詰まりそうなのは
小さく切ったりもしてくれるそう。

さすが、、
高級店らしくこまやかですねえ

P1460620 (Custom)
冷やし白玉ぜんざい
おいしそう


しばし悩んで・・

P1460629 (Custom)
ワタシは御殿場店限定の
冷やし煎茶汁粉  1300円

連れは
みくりや煎茶金時 1400円
と 抹茶グラッセ 800円


collage_photocat
煎茶汁粉は箸休めの漬物付き。

P1460633 (Custom)
甘すぎず、程よい苦味があって
絶妙な上品さ


白玉も美味しいですが
下の方に沈んでた
モチ麦?的なのもプチプチしてナイス

P1460631 (Custom)
かき氷の方は
煎茶水羊羹が添えてあった。

連れ
「抹茶とどう違うのかわからないけど・・」
「すごくおいしい



大丈夫、ワタシもわからない( ̄ー ̄)

煎茶と抹茶って
茶葉を蒸したり揉んだりの工程が
違うらしいけど
味で判別するのは難しいのでは

・・美味しければ
どちらでも良いのさ(´ω`★) 



週末などは混雑するみたいですが
この日は平日でガラガラ。

和スイーツが美味しいのはもちろん
スタッフさんの対応も良くて
ゆっくりできるカフェでした( ・´ω`・ )

御殿場インターも近いし
また近くに来たら寄ろうと思います


【宿泊レポ一覧&今後の公開予定〗

─────────────────────



美味しいブログがたくさん♪



箱根唐揚げKaratto(カラット)でランチと行きたい宿


箱根本箱さんの朝食が
思ったより少なくて

チェックアウトするなり
一路向かった先は、、、

P1480850 (Custom)
箱根唐揚げカラットさん

芦ノ湖畔の
唐揚げ専門店です

以前に →鴨ミールさんレポ
で唐揚げをテイクアウトされてて
それがとっても美味しそうだったのを思いだして
オープン時間ちょうどに
前のめり気味で到着

いつもはベーカリー&テーブル箱根さんで
さらっとお茶したり
スイーツ食べたりするんですが

今日こそ 唐揚げ日和!
(。・ω・)ノ゙

がっつりいけまっせー

頭の中は唐揚げでいっぱいで
外観写真とか撮ってません

テーブル5席ぐらいの
こぢんまりしたお店

12時半ぐらいには
満席になってたので
確実に食べたい方は予約がおすすめ。

collage_photocat
イチオシは唐揚げプレート

唐揚げ5個+パン+ミニサラダ+スープ+フルーツ
にドリンクが付いて1500円


セットのドリンクは
ソフトドリンクのほかに
赤・白ワイン、シードル、ギネスなども
選べます

1つはこれにして、、

P1480856 (Custom)
ギネスビールを

P1480858 (Custom)
唐揚げプレート

かわいい( ・´ω`・ )
でも唐揚げたっぷりでボリューミー

本箱さんでもこういうの出してほしい。。

P1480859 (Custom)
唐揚げにはクリームチーズが添えてあって
一緒にいただくと絶品(*≧ω≦)


ハーブと白ワインに漬けこんだ唐揚げは
カリッとしてるのに中はやわらか


お、おいしい。。。( ;∀;)

collage_photocat
ミネストローネ フルーツ
コーンサラダ パンとバター

もりもり食べます

ここの唐揚げ、
やみつきになりそう

P1480864 (Custom)
もう1つは
カラットカレー 1500円


お野菜たっぷり

揚げた根菜と
カレーが合いますー

唐揚げは2つ。

あまりに美味しいので
唐揚げ5個を追加しようかと思ったけど
グッとガマン(;^ω^)


P1480867 (Custom)
絶対ワインに合うよねってことで
赤ワインを追加

至福
( ・´ω`・ )

旅館の前後では
ヘビーかなあと思って
なかなか来られなかったから
これはこれで良かったということで。。

カラットさんは
ベーカリー&テーブルさんの
すぐ近くにあるので
食べ終わってから
パンを買いにいったんですが

店内からはみ出るほど並んでて(;´Д`)

あきらめたんでした。

最近ほんとに混みすぎてて
買えない。。

:+:-・:+:-・:+:-・:+:-・:+:-・:+:-・:+:-・

ここ最近の気になる&行きたいお宿

以前2度訪問した
奈良偲の里 玉翠さん→過去レポ

2018年10月7日に
伊豆高原は大室山の麓に
姉妹宿の

「大室の杜 玉翠」 さん

がグランドオープンします

全室掛け流しの露天風呂付き
デッキテラスを備えています

3f1e3f25905000eccba7e2635948c39d

7b68d2956c81dca5359ca644e029367d
※公式サイトよりお借りしました

内装のテイストは
奈良偲の里玉翠さんと同じ雰囲気

見晴らしの良さそうな
デッキテラスや露天風呂は
より開放的で気持ち良さそうですー

もう予約が開始されてますが
2名利用でひとりあたり
29000円~と
高価格帯

とても気にはなるんですが
食事内容など
もう少し詳細がわかってからにしようかな。
(ちょっと慎重になってます

そしてもう1つ気になるお宿は

「THE KEY HIGHLAND NASU」さん


日光金谷ホテルさんなどを手掛ける
KANAYA RESORTSが運営する
森の中のアクティビティ・リゾート

2018年7月に
リニューアルオープンしました

collage_photocat
食事はもちろん
お酒やドリンクも
宿泊費に含まれた
オールインクルーシブ
ヽ(*・ω・)人(・ω・*)ノ


鉄板グリルや
オリジナルのソフトクリーム作成も
楽しめるそう

rooms_image2
お部屋は洋室・メゾネット・露天風呂付きと
多様にあります。

spa_image2
温泉の大浴場のほかの
全天候型の温水プールあり

宿泊プランは
ひとり1万円台からあるので
お財布にも優しそう

ゆと森さんっぽくて
ワタシ達好みだと思いますー

できれば秋のうちに行きたいけど
間に合わないかな~


次回は今度こそ
1日2組限定の古民家風の宿レポになりますー

【宿泊レポ一覧&今後の公開予定〗

スポンサーリンク

美味しいブログがたくさん♪




記事検索
月別アーカイブ
予約サイト
スポンサーリンク
GoToトラベル
カテゴリ別アーカイブ
ブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ

楽天
最新コメント
Casa BRUTUS特別編集 【新装版】温泉200
常宿にしたい温泉宿 2022年版: 旅行読売ムック
一度しかない人生を「どう生きるか」がわかる100年カレンダー
CREA Due 完全保存版 楽しいひとり温泉。
タグクラウド