うひひの日。*:.。☆..。.温泉宿泊レポ*:.。☆..。.

伊豆・箱根を中心に『ステキ』と思える旅館やホテルを訪問した記録です。宿選びのヒントになれば幸いです。 ※ブログ内記事や画像の転載・転用禁止  当サイトはプロモーションを含みます。                                                                                      

各レポの見やすい目次は
【宿泊レポ一覧&公開予定】

群馬

湯宿 季の庭 朝食・感想 ⑤

湯宿 季の庭 夕食④
湯宿 季の庭 大浴場・3つの貸切風呂③
湯宿 季の庭 露天風呂付客室②
湯宿 季の庭 館内①


朝食は7時~9時半の間で
好きな時間に行けば良いそう

ワタシ達は8時半ぐらいに行ってみました

和食・洋食と準備があって
メニューを見せてくれるので
その場の気分でどちらか選べます

P1140762 (Custom) (Custom)
おめざのブドウジュース
ラズベリージャム入りヨーグルト


これは和洋共通

P1140766 (Custom) (Custom)
連れは 和食

collage_photocat
煮物や焼き茄子 烏賊の刺身 
きんぴら牛蒡 出汁巻き などなど


右上の焼き魚は、、、

P1140794 (Custom) (Custom)
炙っていただきます

collage_photocat
白米かお粥を選択 連れはお粥に

味噌汁・ぐんまなっとう・温泉玉子・お粥 は
おかわりできます


P1140781 (Custom) (Custom)
ワタシは 洋食

おかずはそんなに洋っぽくないんですが
牛蒡マヨ  海老の中華炒め 竹輪の揚物
サラダ 杏仁豆腐 茶碗蒸し


P1140790 (Custom) (Custom)
玉子料理は  
スクランブル・オムレツ・スパニッシュオムレツから選択

プレーンオムレツ にしました
厚切りハム  ソーセージ添え


collage_photocat
クロワッサン バジルパン ロールパン チョコデニッシュ
ホイップバター・ブルーベリージャム


パンもおかわりできます
チョコデニッシュは除く。。。。

さすがにアツアツではなかったけど
朝のパン、うれしいですー

P1140792 (Custom) (Custom)
食後に コーヒーか紅茶

ミルクティーを頼んだら
ちゃんと温めた牛乳を添えてくれた

P1140450 (Custom) (Custom)
朝食の後は ふたたびお風呂三昧
9時過ぎはわりとすいてました。

P1140568 (Custom) (Custom)
このサービス、良いなあと思ったのが

延長プランがあること

1時間ぐらいは他の宿でも見かけましたが
3時間とか5時間は初めてみた
割安だし、延長してみようかしら。。( ̄m ̄〃)

と思ったけど
大浴場は11時~15時までお掃除でクローズなのよね
お部屋のお風呂でのんびりしたい時は
延長プラン、良いかもです

.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○

チェックイン14時 アウト 11時

55日前の早割りプランで
1人 23000円

サービス満載のコスパ宿でした

規模が大きいからこそ
できる事もあるんでしょうね~

小さなお宿は
ゲストの目的もはっきりしてて
おもてなしの方向性もくっきり。
高評価を得やすいと思います。

一方、大型旅館の場合は
コアなファンがつくわけでもなく
年代も客層もさまざまで
サービスの的を絞りにくい気がします。

そんな中でも
高評価を維持してる季の庭さんは
スゴイんじゃないかなー

若いスタッフさんの意識も高くて
宿全体が活気に満ちてるかんじ

時間によって混雑する事もあるし
館内の移動距離も長いので
その辺は好みが分かれる所かもです。

まったり、のんびり
というよりは
あちこち動いて
たっぷり楽しむ、という感じでしょうかね~

ワタシ達は結構気に入って
また来たいなーと思いました( ・´ω`・ )


チェックアウト時は混みそうな予感がして
朝食後にフロントに寄って
清算しておきました

大正解で、11時前後のフロントには
長蛇の列が。。。

清算は事前が必須かと思われます

今回の群馬旅は
メリハリがあって面白かったですー

.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○

collage_photocat
チェックアウトして
湯畑を散策

collage_photocat
くずれそうにふかふかな
湯畑饅頭食べ・・・


collage_photocat
ひと味違うと謳う温泉玉子食べ・・・・・

他にも吟醸ソフトクリームとか
目につく物を食べ歩き、、、

collage_photocat
辿り着いたところは

西の河原露天風呂

荒涼とした風景は
まさに賽の河原のよう。。

大人1名600円で入浴できます
(タオルなし)

ビールを所望する連れのために
酒屋さんで草津の地ビール探したんですが
見当たらず、軽井沢地ビール購入。

 ご当地ビールって
デザイン可愛いのが多いですよね
つい全種類買ってしまう。

spa_roten_02
露天風呂は撮影禁止だったので
公式サイトよりお借りしました

とっても広いうえに
ワタシを含めて5人の利用だったので
すごーーく静かでした
きもちよかったなーー

温泉成分がすごくて
転びそうになる人続出

ワタシも
あわや後頭部を打ちそうになり
賽の河原へ旅立つところでした。。。


ここの他に「御座之湯」「大滝乃湯」と
共同湯があるので
湯巡りしようかと思ったけど
すっかり茹だってしまったので
帰路についたんでした

群馬旅行は以上ですー
いつもお付き合い、ありがとうございます(●´ω`●)


【湯宿 季の庭の基本情報・予約】





〖☆宿泊レポ一覧&今後の公開予定〗


Instagram



ステキ温泉ブログがたくさん♪



湯宿 季の庭 夕食 ④


夕食は二部制で
17:3020:00からの選択

先着順で決めていくので
希望がある場合は
早めのチェックイン推奨です。

連れは
夜鳴きラーメンを美味しく食すため
当然のように
早めの17:30からを希望

飽くなきラーメン欲、おそるべし。。

collage_photocat
食事処は 
半個室風に仕切られたブース席

上はあいてるので
かなり騒然としてます
居酒屋的な雰囲気だから
苦手な人もいるかも。

我々はすぐ馴染んで
無問題

「台の物」と「お食事」を
4種類の中から選べます

何にしようかな~( ・´ω`・ )
〆の食事って結構悩むんですよね~

collage_photocat
食前酒がないかわりに
ドリンクメニューの中から
好きな物を頼んで良いそう
1200円以下だったら
グラスワインなども可。

へーー
太っ腹だなー


連れは 
スパークリング日本酒の水芭蕉

ワタシは
安曇野産の桃ジュース

桃が濃厚で
ネクターみたいだった

collage_photocat
別注で  シラーのフルボトル
(※クリックで拡大します)

日本酒・焼酎・ワインと
充実のドリンクメニュー
お値段も比較的リーズナブル

collage_photocat
旬の盆  タラの芽雲丹揚げ 鰯の甘露煮
桜海老と芹の浸し 浅利と葱のぬた和え
ヨモギ豆腐 ちまき 桜鱒の西京焼き


お酒のつまみシリーズ

collage_photocat
先椀  アイナメ白味噌仕立て
お造り 桜鯛 鮪 カンパチ平造り 銀光炙り 
     岩魚 熊笹蒟蒻


最後の食事に出てくるようなお椀
普通のお味噌汁っぽい味でした。

それよりも
お刺身が充実してたのにびっくり
海・川の魚どちらも新鮮でおいしい

P1140637 (Custom) (Custom)
煮物  米茄子と鴨の生姜餡かけ

生姜好きなので期待したけど
ほんのり生姜風味、というぐらい。
もっとパンチがあっても良かったなー

collage_photocat
選んだ台の物
ワタシは  山の幸鉄板焼き

上州和牛ロースを
煎り酒・タレで

collage_photocat
連れは  スープしゃぶしゃぶ

こちらも上州和牛ロース
一枚もらったら
程良い霜降りぐあい
胡麻ダレも甘くなくて良いですー

P1140652 (Custom) (Custom)
ここで  スタッフさんからご案内

「心ばかり」の5種類の中から
好きなものをいくつでも頼めるそう

「5種類全部でも良いですよ
「もちろん、お好きな物を3つなども大丈夫です

だって。

なんという
てんこ盛りサービス


ふたりでお腹具合を相談して・・・

collage_photocat
・トマトと蛸のカルパッチョ
・春大根の肉味噌がけ
・季の庭 金胡麻豆腐×2


3種類たのんでみた

どれも小さいポーションなので
全部頼んでも食べきれたかも

金胡麻豆腐がまったり濃くて
お気に入り

P1140653 (Custom) (Custom)
洋皿  季の庭キャベツロール

定番料理みたいです
添えてあるのは
マッシュポテトとほうれん草ソテー

とろとろに煮込まれてて
うまし(*≧ω≦)


P1140665 (Custom) (Custom)
食事は ご飯物2種類と、麺類2種類から選択。

連れはさっぱりしたかったらしく
お蕎麦

collage_photocat
ワタシは 赤城鶏のお切り込み

群馬の郷土料理ですー
太い麺と野菜がたっぷり
味噌が濃そうなんだけど
山梨の「ほうとう」などより
あっさりしてます

すごく好きなんだけど
途中でお腹がふくれてきた。。。


半分ぐらいで連れに譲渡。

collage_photocat
本日のデザート

マンゴープリン  チーズケーキ

あら おいしい

果物だけかな~と思ってたから
ウレシイわあ( ・´ω`・ )
スイーツ好きの心をわかってますねえ

食後はほうじ茶が出ます
コーヒーはお部屋や休み処にあるので
各自で、という感じ。

夕食はだいたい2時間ぐらいでした
食べ終わっても
まだ19:30ぐらい。

季の庭さんは
湯畑までちょっと距離があるんですが
送迎バスを運行してくれてます

collage_photocat
20時の便で ちょっとお出かけ

小雨が降ってたけど
夜の湯畑もイイかんじ

ふらふら歩いて・・・・

collage_photocat
湯畑の目の前にあるお宿
「草津温泉 湯畑 草庵」さん へ

こちらは1階に
足湯カフェを併設してます。
地元のサラリーマンらしき人の姿も

いいですね、会社帰りに温泉足湯

「温玉はちみつソフト」
という、温泉玉子を大胆に入れたパフェ

食べてみたら、、、

何の違和感もなく
普通においしかったです
ソフトクリームにかき消されて
玉子感はよくわからず、でした

もうひとつの
「花豆抹茶ソフト」は
予想通り安定したおいしさ

草津、たのしい(´ω`★)
もっと早く来れば良かったわあ。。


ちなみに、湯畑 草庵さんは
好立地なのにリーズナブル
1人泊も可で露天風呂付き客室もあった。
そのうちひとりで来ようかしら。。

collage_photocat
宿へ戻って お部屋のお風呂に

P1140745 (Custom) (Custom)
そして22時からは
連れお待ちかねの
夜鳴きラーメン


半玉のあっさりラーメンです

動きまわってたせいか
おいしくいただけました

連れもご満悦で
汁も飲み干して完食( ̄‥ ̄)=3

次回の朝食・感想編でラストですー

【湯宿 季の庭の基本情報・予約】




〖☆宿泊レポ一覧&今後の公開予定〗


Instagram



ステキ温泉ブログがたくさん♪



湯宿 季の庭 大浴場・3つの貸切風呂 ③


季の庭さんは
宿にいながらにして
湯巡りができるお宿

「季の湯」「古の湯」の大浴場と
3つの貸切風呂があって
2種類の源泉をたのしめます


そしてすべての湯処が
夜通しはいれる
(清掃時間11時~15時は除く)

夜更かしさんも早起きさんも
思い立ったらふらっと入りにいけますねー

collage_photocat
3つの貸切風呂は
入口に 「入浴中」がわかるランプあり。

一目で空きが確認できて便利

collage_photocat
お庭に点在するように
貸切風呂があります

collage_photocat
脱衣所  

洗面とお手洗い
脱衣カゴがあるのみ。

P1140377 (Custom) (Custom)
貸切風呂「竹座」

collage_photocat
洗い場的なのはあるけど
シャワーはなし。
かけ湯して入ります

2人でちょうどいいサイズ
屋根ありです。

collage_photocat
貸切風呂「光林」

ここは階段を少し上がった
小屋の上、みたいな感じで
オープンエア

なんだけど、ちょっと小さめ。
ほぼ1人サイズなので入らず。

collage_photocat
貸切風呂「岩室」

P1140586 (Custom) (Custom)
ここが一番 雰囲気良かった

草津らしく
白濁した酸性のお湯
下の方に成分が沈殿してて
入ると足元がもわもわしてた

貸切風呂は
1組40分が目安です。

夕食前は混んでたから
チェックイン後すぐが良いかも

時々お掃除に入ってるのだろうけど
床が水びたしになってた所もあった

自由な貸切風呂は
管理が大変そうですねえ。。

collage_photocat
大浴場「季の湯」「古の湯」は
深夜3時ぐらいに男女入替になります。

それぞれに内湯と露天風呂あり

「季の湯」
◎わたの湯
泉質  酸性・含硫黄
51.5度  ph値2.1

「古の湯」
◎湯川の湯
泉質  酸性・含硫黄
32.8度  ph値2.3

泉質も違うので
両方入ると楽しいですよー

「季の湯」のほうが
白濁が濃くて、つるすべ感も強い感じ

結構強い泉質だと思うので
デリケート肌の人は
加減しながら入ると良いかも

内湯には、さら湯の浴槽も
いくつかありました。

P1140414 (Custom) (Custom)
脱衣所    

湯処は「木の葉」のゲストも利用するので
100室以上に対して
この脱衣スペースはちょっと手狭だと思う

実際、混雑時はみっちりになって
ロッカーも埋まってしまってた

collage_photocat
洗面スペース

とってもキレイだけど
やはり数が足りない感じ。。

奥にマッサージチェアあり。

超混雑してるときは
鍵なしの脱衣カゴが横にあったので
そちらを利用してるゲストの姿も

でもちょっと着替えづらいかも。。

collage_photocat
セキュリティーボックスあり。

そういえば
基礎コスメがあるのは
大浴場のみ。

ゆっくりお手入れしたい場合は
すいてる時間が良いと思いますー

ワタシは深夜にのんびり
入りにきました

collage_photocat
「古の湯」  内湯

大小いろんなお風呂がたくさん

ドライサウナ、ウエットサウナ
岩盤浴ルームもあるらしかったんですが

とてもじゃないけど
入りきれない


P1140454 (Custom) (Custom)
内湯のメインになるのが
「あつ湯」と「ぬる湯」


ぬるいほうにずっと入ってました

collage_photocat
うっすらと濁りがあるけど
こちらのお湯は
比較的マイルド

P1140457 (Custom) (Custom)
ミクロの泡風呂などもあり。
(これは温泉ではないです)

でもやっぱり
ゲストが集中してたのは温泉の浴槽

P1140431 (Custom) (Custom)
露天風呂

ひろびろ~

何故かすいてます

屋根もあるから
雨でも安心

P1140754 (Custom) (Custom)
「季の湯」  内湯

照明が暗めで
当時場っぽい雰囲気
20人は入れそうな
大きな浴槽

足元が見えないぐらい白濁してます

硫黄の香りがいっぱいに漂ってた。

カメラが曇りまくって
まともに撮れたのはこれぐらい
内湯全体はさらに広大で
色んなお風呂やサウナもあり。

collage_photocat
露天風呂

これがまたムードがあって
乳白色がキレイで
うっとりなんでした。。。。( ・´ω`・ )

深夜はずーーーっと独泉状態

良いお湯ですね、草津の湯

すっかり気に入ってしまった

にぎやかな夕食編につづきますー

【湯宿 季の庭の基本情報・予約】




〖☆宿泊レポ一覧&今後の公開予定〗

Instagram



ステキ温泉ブログがたくさん♪



別亭 やえ野 朝食・感想 ④

別亭 やえ野 夕食③
別亭 やえ野 露天風呂付客室その2②
別亭 やえ野 露天風呂付客室その1①


朝食は8:30からお願いしました。
(7:30~9:00まで選択可)

5月だけど
朝はけっこう冷え込んだので
全室床暖房がありがたかったわあ

P1140268 (Custom) (Custom)
5分ぐらい前に準備してくれます。
楕円形のカゴに
おかずがいろいろ

collage_photocat
青海苔入りだし巻き玉子   
汲み上げ湯葉豆腐 エビ・鶏肉入り


赤城鶏のサラダ
増田牛とゴボウのしぐれ煮 ←絶品
月夜野大粒納豆


しぐれ煮、おいしくて
買って帰りたいぐらい


P1140277 (Custom) (Custom)
豆腐ステーキ
  
甘めの味噌だれ

collage_photocat
ごはんは  
朝もつやつやに炊けてた

collage_photocat
鱒のちゃんちゃん焼き


鱒と山菜がたくさん入ってます
柚子味噌のいい香り


collage_photocat
お漬物  葱と麩の味噌汁

豚の角煮 

上品  全然脂っぽくない

小さいおかずに頼りがちな
旅館の朝食ですが
やえ野さんは
結構がっつりした物が出ます

どうにせよ、ご飯がすすんでしまうんですが。。

こういう朝食、好きです

P1140286 (Custom) (Custom)
食後のメロン

collage_photocat
連れは コーヒー  
ワタシは ほうじ茶

P1140059 (Custom) (Custom)
そして二度目の朝風呂タイム

P1140144 (Custom) (Custom)
これからもう1泊するんだ~
っていう
旅の途中の朝がしあわせ( ・´ω`・ )

慌ただしいスケジュールの時は
午前中仕事して
1泊したらすぐ帰って
午後からまた仕事(;´Д`)
なんてこともある我々は
こういう時間がとても貴重なんでした

ナイスな宿だったときは尚更

.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○

チェックイン 14時  アウト 11時

一休のタイムセールで
1人 29000円

とにかくのんびりできました

大浴場・貸切風呂などないので
自動的におこもりできるお宿

共有エリアがあまりにも少ないので
ちょっと物足りなく思うこともあるけど

何にもしたくない!
部屋から出たくない!
という人にはぴったりなんじゃないかしら


連れはどっちかというと
大型旅館好きなので
手持無沙汰なかんじだったけど

ビール→ 風呂→ ゴロ寝
を繰り返して
すごく元気になってたんでした

朝は4時に起きて
風呂三昧してたらしい(・ω・ )


ワタシは何よりも
お料理のおいしさに
やられてしまいました

見た目はどうということないけど
手間暇かかったものばかりで
しみじみ美味しかったなあ。。

またお休みしに来たいです(●´ω`●)

さて、次のお宿は
ガラリと雰囲気を変えて
超大型旅館へ

次回につづきますー

【別亭 やえ野の基本情報・予約】




〖☆宿泊レポ一覧&今後の公開予定〗





ステキ温泉ブログがたくさん♪



別亭 やえ野 夕食 ③


夕食は18時18時半から。
ワタシ達は遅い方でお願いしました

P1140209 (Custom) (Custom)
特典でワンドリンクが付いてたので
グラスワインとビールをいただいたんでした

collage_photocat
ドリンクメニュー
日本酒・ワインそろってます
ボトルワインは5000円~で少々お高め。
なので種類の違う
グラスワインをちょこちょこ飲みました

P1140208 (Custom) (Custom)
皐月のお献立

P1140210 (Custom) (Custom)
旬菜小鉢

collage_photocat
上→万願寺豆腐 
ふわふわ食感
左下→こごみ辛味大根みぞれ和え 
程良いピリッと感 土佐酢餡がかかってます
右下→湯葉アボカド豆腐 
里芋、海老、チーズも少し入っててアツアツ
これが一番お気に入り

collage_photocat
前菜物

白魚煎餅→雲丹焼き 裏には海苔
からすみ寿司→ちまきになってます いい香り
もみじ鱒萌黄焼き→えんどう豆のペーストをのせてあった
蓬餅あられ揚げ いんげん牛肉巻き

どれもお酒のアテ

P1140222 (Custom) (Custom)
お椀物  筍真丈 潮仕立て

湯葉や梅素麺入り
お出汁というよりは塩気が強めだけど
しょっぱすぎない

collage_photocat
御造り  大岩魚塩しゃぶ

これは予想外
塩しゃぶって、こういうことか
酢橘を絞って
アンデス岩塩にこすっていただきます

ちょっとこするだけで
塩がくっつくのね
全くくさみがなくておいしい

P1140231 (Custom) (Custom)
合い肴  春野菜玉締め

玉子でとじた小鍋は
アイナメ、ゴボウ、山芋、山菜が入ってます
苦味の強い山菜も玉子で緩和。
・・・・滋味深いお味(・´ω`・)

チェックインの時から
ずーっと同じ50代ぐらの男性スタッフさんが
担当してくれてるんですが
すっごく物腰がソフトなんでした


配膳ペースはやや早めなんだけど
常に
「ごゆっくり召し上がってくださいね
ってニコニコ言ってくれるから
焦らずじっくり食べられました
会話も上手だし、いい人だったなー

collage_photocat
増田牛炭火焼き  
茄子 芽キャベツ 焼トマト


お肉ーーー
やえ野さん定番料理の
増田牛のヒレ

レモン塩や、わり醤油で

泣きそうにおいしい
炭火の香ばしさと
お肉のやわらかさが、、、、、たまらん( ・´ω`・ )

collage_photocat
酢の物  自家製こんにゃく

へーー 自家製なんだ
口に入れてみたら
独特のざらっとした舌触り

酢味噌がよく絡んで
すごくおいしい
群馬といえば蒟蒻ですもんねえ。。

お料理も終盤になって
いよいよ足がつらくなってきた連れ

動物園のクマのように
部屋を徘徊し始める(^_^;)

ワタシが悪かったよ…

P1140244 (Custom) (Custom)
炊きたてのご飯をよそってくれます

P1140248 (Custom) (Custom)
青紫蘇麦ごはん  
桜海老入り赤出汁
香の物


そして。。。。。。。。。

P1140251 (Custom) (Custom)
とろろ

2人とも大好物
うれしいーー.+:。(´ω`*)゚.+:。

P1140255 (Custom) (Custom)
ひゃーー  しあわせだー( ・´ω`・ )

懐石料理の〆にとろろご飯
最高ですーー

紫蘇の風味とあいまって
問答無用の美味しさ
おうちでとろろ飯するときも
大葉入れてみよう

で、3杯飯

満腹すぎる。。。。。

P1140256 (Custom) (Custom)
写真を紛失してしまいましたが
デザートはアスパラミルクプリンでした。
ア、アスパラ?(;^ω^)と怯えた割には
普通の牛乳プリンだった

食後の飲みものは
ほうじ茶・コーヒー・紅茶

2人とも さっぱりしたくてほうじ茶を

P1140259 (Custom) (Custom)
3杯飯でもごはんが余ったので
夜食にしてくれました

ちょっと塩味がついてて
紫蘇ご飯のみでもいけるわあ

盛り付けとか演出は
派手じゃないけど
どれもちゃんと美味しいお料理だったなあ

食後には料理長さんが挨拶にきてくれたり
高級宿だけど
アットホームなかんじ

やえ野さんの人気の理由は
このあたりにもあるのかも

朝食・感想編に続きますー

【別亭 やえ野の基本情報・予約】




〖☆宿泊レポ一覧&今後の公開予定〗

Instagram



ステキ温泉ブログがたくさん♪



記事検索
月別アーカイブ
予約サイト
カテゴリ別アーカイブ
ブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ

最新コメント
今行きたい 日本の憧れホテルBEST100 2023年版
一度しかない人生を「どう生きるか」がわかる100年カレンダー
CREA Due 完全保存版 楽しいひとり温泉。
タグクラウド