ひなたみ館さんをチェックアウト後、
すぐ隣の日帰り温泉
「御夢想の湯」に行ってみることに


「御夢想の湯」

御夢想の湯は四万温泉由来の場所です。
昔この地で源頼光の家臣、碓井光貞が夜もすがら読経していた時に夢枕に童子が現れ「私はこの山の神霊です。あなたの読経の誠心に打たれたので四万の病を治す霊泉を授けよう」と告げました。貞光が目を覚ますと温泉が湧き出していたという言い伝えがある源泉場です。
2016年に建て替えられリニューアルオープン。
新しい建物は木造の湯屋造りで温かみがあります。
(四万温泉協会より引用)
営業時間
9:00~15:00(無休)

無料なのです

(任意で清掃協力金を入れる箱が設置されてます)


加水・加温・循環・消毒無しの
源泉掛け流し


リニューアルして数年経ってますが
とてもキレイ

階段の上に脱衣棚があり、、

下に浴槽が見えます。

あらコンパクト

洗い場などはなく
浸かるだけの温泉。

天窓から光が差して
良い雰囲気


入ってみたかったけど
45℃ぐらいの激熱

水道のホースで
加水できるようでしたが
源泉100%を求める方も
いらっしゃるでしょうから・・断念

こういう共同浴場って
どこも熱めなのよね~。


外の足湯は
そこまで熱くなかったので
足だけ浸かって満足

──────────────────────

移動して
四万川ダムへ


過去イチの四万ブルーを堪能


なぜこんなに青いのかは
諸説あるらしいのだけど
季節や気候によって
色合いが異なるそうですよー。

四万ブルーと言えば、、

気になってた
温泉付グランピング
「Shima Blue(シマブルー)」さん
を見に行ってみました


あれが宿泊棟かな?



(出典:一休.com)
7つのキャビンはすべて
温泉露天風呂とテラス付き

一棟ずつ離れてるので
プライベートな時間を過ごせそう

グランピングは
↑
藤乃煌さん以来行ってないので
新規開拓したいです。
シマブルーさんは
温泉もあるから理想的


温泉グランピングシマブルー
→公式サイト
→

もう1つ、
ワタシがすごく気になってるお宿。
「四万温泉 料理旅館くれない」さん
昭和9年創業の小さなお宿で
イワナや山女魚、鰻など
川魚料理が名物のお宿


湯蒸しうな重
すごくおいしそう(*´Д`)
ランチでもいただけますが
旅行の合間だと
旅館飯で満腹だし・・
・ご宿泊の方は特別うな重(蒲焼、白焼き乗せ)でのご提供となります。
との事なので
せっかくなら宿泊して
温泉×うな重を満喫したいわあ

( ̄m ̄〃)
何気に鰻好きなのです

四万温泉 料理旅館くれない
→公式サイト
→楽天トラベル
→
──────────────────────

2泊目のチェックインまで
まだ時間があるので
たくみの里へ移動。

ギャラリーカフェ
「マッチ絵の家」さん
→食べログ
営業時間9:00~17:00
(冬季は16:00クローズ)
定休日:木



外から見た印象より
店内が広くて
居心地良いです


コーヒーや紅茶。

ジュースやクラフトビール、
ワインなどのメニューもあり。

口コミを見ると
クレームブリュレを
召し上がってる方が多かったです。
クロックムッシュも
おいしそう

でも全然お腹すいてない


「自家製バニラアイスは
フロートにできます」とあったので
ワタシは
ティーフロートを注文

豪快にアイスが乗ってます。
バニラビーンズたっぷり
すごくおいしい(*'ω'*)

みるみる溶けていくので
せっせと食べねば



シロップとラム酒。
こちらでは
スイーツを頼むと
ラム酒が付いてくるみたい

バニラアイスにかけると
大人のお味


連れのカフェラテ。
マスターがお一人で
提供されているので
少々時間かかりましたが
丁寧に作られてます。

なぜかテーブルに万華鏡が

飲物が来るまでの間に
覗いたりしてると
お店の中だけ時の流れが違うような?
ちょっと不思議な空気の
カフェでした。
また来る機会があったら
クレームブリュレなど
スイーツを食べてみたいです


(出典:たくみの里)
マッチ箱の絵付け体験が
できるようなので
ご興味ある方はどうぞ~
*1時間/1500円(随時受付)
次回は群馬旅2泊目の
宿レポになりますー
──────────────────────
〖☆宿泊レポ一覧&今後の公開予定〗

*Instagram*
