うひひの日。*:.。☆..。.温泉宿泊レポ*:.。☆..。.

伊豆・箱根を中心に『ステキ』と思える旅館やホテルを訪問した記録です。宿選びのヒントになれば幸いです。 ※ブログ内記事や画像の転載・転用禁止  当サイトはプロモーションを含みます。                                                                                      

各レポの見やすい目次は
【宿泊レポ一覧&公開予定】

露天風呂付き客室

【箱根】露天風呂付客室でおこもりできる宿・5選


寒い冬こそ
部屋付の露天風呂で
温泉三昧したい
(´ω`★) 



この冬行きたい
露天風呂付客室の宿5選です。


◎箱根湯宿 然-zen-

FotoJet (31)
(前回宿泊した洋室ツイン)

FotoJet (33)

FotoJet (32)
(出典:一休)

「箱根湯宿 然」さんは
9室すべて半露天風呂付

お部屋はコンパクトながら
二人で過ごすには充分な空間

大開口の窓から景色を眺めつつ
ほどよく外気を感じながら
湯あみをたのしめます

半露天なので
天候を選ばない所がナイス

□過去レポ


IN15:00/OUT11:00
強羅温泉/源泉かけ流し
送迎あり
11歳以下のお子様不可
1人27000円~


公式サイト
一休.com
じゃらん
Yahoo!トラベル


◎はつはな


FotoJet (31)

FotoJet (32)

FotoJet (33)
(出典:一休)

2022年にフルリニューアルして
全室露天風呂付になったのに加え
4つの貸切風呂も新設

更に素敵になった「はつはな」さん

湯坂山のダイナミックな眺望を
部屋風呂から堪能
(*≧ω≦)

いつもより少し贅沢なお宿で
一年の疲れを癒したい

IN15:00/OUT11:00
自家源泉/アルカリ性単純泉
大浴場/貸切風呂4つ
送迎あり(箱根湯本駅)
1人50000円~


公式サイト
一休.com
楽天トラベル
Yahoo!トラベル
じゃらん


◎ホテルインディゴ箱根強羅


FotoJet (32)

e0190404-s

9dd5120b-s
(前回宿泊したヒルサイドツイン)

FotoJet (31)
(出典:一休)

インディゴ初上陸のお宿。
すぐに宿泊してどっぷりハマり・・

その後、同ブランドの
軽井沢や犬山に行くきっかけとなった
「ホテルインディゴ箱根強羅」さん

スタイリッシュなお部屋で
温泉を満喫できるのが至福

次はリバーサイドのお部屋で
露天風呂をたのしみたい

2食付きはお高いので
朝だけにしてコスパ良く利用するのも〇

□過去レポ


IN15:00/OUT11:00
ナトリウム・カルシウムー塩化物・硫酸塩泉
大浴場(水着着用)
送迎あり(小田原駅)
1人25000円~


公式サイト
一休.com
楽天トラベル
Yahoo!トラベル


◎和心亭豊月


2c6ddcbb
(前回宿泊した10畳和室)

FotoJet (31)

FotoJet (32)

FotoJet (33)
(出典:一休)

ひとり旅で泊まった
老舗高級旅館
「和心亭豊月」さん

2023年2月、新たに設けた
半露天付のハイグレード客室がステキ
(客室風呂は全てのゲストに安全な湯あみを提供するため敷地内の井戸水をあえて使用)

こちらは大浴場も素晴らしいのだけど
芦ノ湖を眺めながら
心ゆくまでお部屋の露天満喫も良いわあ

行き届いたホスピタリティも魅力
ストレスフリーの滞在が叶います。

□過去レポ


IN15:00/OUT11:00
単純硫黄泉(大浴場のみ)
大浴場/貸切風呂2つ
送迎あり
1人30000円~


公式サイト
一休.com
楽天トラベル
じゃらん
Yahoo!トラベル


◎箱根強羅 白檀


0196dc96

725b91ef-s
(前回宿泊した洋室(35㎡)の露天風呂)

FotoJet (32)

FotoJet (31)
(出典:一休)

香りをテーマにした
全室かけ流し露天風呂付の宿
「箱根強羅 白檀」さん

自家源泉の泉質がすばらしく
大きなサイズの露天風呂が最高
(*≧ω≦)

お部屋に用意された香炉で
好みの香りを燻らせて
深いリラックスタイムを

洋室はコンパクトなので
広さを求めるなら
眺望デッキ付の和室が良いかも

□過去レポ


IN15:00/OUT11:00
ナトリウムー塩化物泉/源泉かけ流し
大浴場あり
送迎あり
1人35000円~


公式サイト
一休.com
楽天トラベル
Yahoo!トラベル


再訪宿多めのラインナップですが
もう数年訪れていない宿も多く・・

久しぶりに行きたいなあと


最近お出かけしても
何かと慌ただしく過ごしてしまい
のんびりできなかったので
日がな一日お部屋のお風呂で
ぼさーーーーーっとしたいのよね
(´ω`★) 


皆さま冬の予定はお決まりでしょうか?


今年も残すところ一ケ月

体調など充分気をつけつつ
旅を楽しみましょうー(o´▽`o)ノ


━━━━━━━━━━━━
*LINEの更新通知は12月末で終了!
→アプリから受け取れます


━━━━━━━━━━━━




〖☆宿泊レポ一覧&今後の公開予定〗


*Instagram*
Instagram_Glyph_Gradient

亀の井ホテル 伊豆高原 露天風呂付客室 ②


客室タイプは

・スーペリアツイン
(29~35㎡/シャワーブース付)
・和室スーペリア
(35㎡/洗面台/トイレ)
・プレムアムツイン
(52㎡/露天風呂付)
・プレミアムテラスツイン
(60㎡/露天風呂付)
・スイート
(80㎡/露天風呂付)
・デラックススイート
(110㎡/露天風呂付)
・ラグジュアリースイート
(104㎡/露天風呂付)

とあって
プレミアム以上を選ぶと
ラウンジや11:00アウトなどの
特典がつきます


当初はプレミアムツインに
しようと思ったんですが
料金差がそれほどなかったので
プレミアムテラスツインを予約

これが大正解

FotoJet (30)
ロビーを挟んで
左が一般客室棟、
右がプレミアムフロア。

我々は1F
一番端の「126」へ


おそらく眺望は
2~3Fの方が良いと思うけど
プレミアムラウンジに近いので
我々的にはナイス

P1960998 (Custom)

P1960876 (Custom)
広めにとられた踏込。

腰掛けられるベンチあり。

出入りしやすい引き戸です。

P1960877 (Custom)
居室までの廊下の先に
全身ミラーあり。

P1960878 (Custom)
玄関脇にトイレ。

当然ながら
新しくて快適

室内の要所に
手すりの設置あり。

P1960879 (Custom)
省スペースを活用した
ミニ手洗い。

FotoJet (28)

FotoJet (32)
プレミアムテラスツイン「126」

P1960883 (Custom)
ソファーベッドは
ワタシのごろ寝用

高さがあるので
身長によっては使いにくいかも?

ワタシは気に入り
お部屋にいる間は
だらだらと寝転んでました

P1960896 (Custom)
居室の真ん中に
テーブルとイスがあるけど
あまり使わず

FotoJet (16)
だってすぐ隣に
居心地良いテラスがあるから


FotoJet (14)
ピクチャーウィンドウから
爽快な景色が広がるテラス


思ったより広いし
テーブルセットもあるから
湯上りにビール飲んだり
朝はコーヒー飲んだり
大活用(o´▽`o)ノ


虫が来ない季節だったのも幸いでした。

FotoJet (31)
1Fのお部屋からは
こんな感じの景色。

特に遮るものもない
ひらけた眺めですが
2~3Fの方が海がよく見えそう。

FotoJet (33)
ベッドは120㎝のセミダブル。

寝心地抜群でぐっすり

P1960890 (Custom)
調光、コンセントあり。

P1960884 (Custom)
テレビはほとんど見なかったけど
館内インフォメーションが見れて
各施設の利用時間などがすぐわかります。

FotoJet (34)
冷蔵庫にお水2本。

ぐり茶、ドリップコーヒー

飲物はラウンジにあるし
売店で色々買えるので
全く困らず。

FotoJet (17)
わあ(*´∀`)

ダブルシンクだ~
高級感あるわあ


洗面スペースの良し悪しで
お部屋の印象が左右されるワタシ


すっごく気に入りました
(*≧ω≦)


実際二人同時に使う場面って
ほとんどないのだけど・・


ぜいたくな気持ちで
スキンケアできるのよね


FotoJet (36)
基礎コスメは
男女ともに使い切りタイプの用意あり。

ふかふかなタオルどっさり

ドライヤーは
吹き出し口を外せる
コンパクトなタイプ。
(でも風量はそこそこあります)

FotoJet (18)
洗面の隣に
ウォークインクローゼット。

大き目なので
長期滞在できますね。

FotoJet (38)
作務衣 羽織 足袋靴下

マントのような羽織が
かわいかった

そして館内移動が多いので
湯カゴ助かります。

P1960903 (Custom)
洗面→シャワー→露天風呂
という使いやすい造り。

FotoJet (20)
シャワーブース。

FotoJet (19)
レインシャワーあり。

P1960919 (Custom)
バスアメはポーラ。

大浴場も同じです。

FotoJet (22)
鰻の寝床のように長い
露天風呂。

のぼせそうになったら
ベンチで一休みできます。

FotoJet (23)
手前にステップあり。

2名で入れるサイズ

両側に壁があるので
パッと見圧迫感があるけど
我々は気にならず

FotoJet (24)
遠くに大島が見えて
大変気持ち良いお風呂
(´ω`★) 


両側の壁よりも・・

FotoJet (26)
このルーバーの方が
気になった

外から見えそうもないし
要らなくね?(・ω・)
と思ったけど
気になる人もいるのでしょう。

P1960914 (Custom)
加水の蛇口あり。

FotoJet (37)
温泉は41℃前後に
調整されてます。

途中フロントに連絡して
1℃下げてもらいました。
(適温になるまで少し時間かかるので早めに伝えると良いですよー)


ナトリウム・カルシウムー塩化物・硫酸塩泉
源泉温度66.5℃ ph8.0

海の近くらしい
ポカポカする泉質


大浴場にも通ったから
慌ただしかったけど
温泉ざんまいできて幸せ


P1960928 (Custom)
お部屋のお菓子は
しらすせんべいと
ニューサマーオレンジのラングドシャ。

ラウンジに持っていって
好きなドリンクと一緒に
いただきました。

P1960929 (Custom)
鍵は2本。

さすが、新しい宿は
わかってますね~(*´∀`)

別行動できて便利。


次回の大浴場編につづきますー


【亀の井ホテル 伊豆高原の基本情報・予約】

━━━━━━━━━━━━




〖☆宿泊レポ一覧&今後の公開予定〗


*Instagram*
Instagram_Glyph_Gradient

SOKI ATAMI 半露天風呂付客室 ②


お部屋のご紹介です

P1800023 (Custom)
客室フロア。

天井はRC打ちっぱなし、
配線や天井裏もスケルトンで
無機質な感じ。

旅館風の格子戸との対比が絶妙です

P1800025 (Custom)
客室タイプは↓

・スタンダードツイン 40㎡(内湯)
・フォレストツイン 44㎡(半露天)
・プレミアムツイン 50㎡(半露天)
・グランドツイン 62㎡(半露天)
・テラスバスツイン 40㎡(露天)
・テラスバスプレミアムツイン 50㎡(露天)
・オーシャンビュージュニアスイート 40㎡(露天)
・プレミアムスイート 63㎡(露天)
・SOKIスイート 66㎡(露天)


今回は下から3番目の
プレミアムツイン(半露天)を予約。

「206」にアサインされました。


プレムアムツインは
2~3Fに配されてるので
眺望を求める方は
高層階のお部屋を選ぶと良いです

P1790934 (Custom)
2重になった踏込。

カッコイイ
(=゚ω゚)


格子の陰影がウツクシイですー


もちろんもう1つ
しっかりしたドアがあって
室内は見えません。

P1790936 (Custom)
プレミアムツイン(半露天)「206」

ベッドルームとリビングが
ゆるく仕切られてますが
ほぼワンルームな間取り。

P1790938 (Custom)

12262383
(出典:一休.com)

こんな感じ。

2名でゆったり過ごせます

FotoJet
一段上がった所にツインベッド。

120×195㎝のセミダブルで
寝心地良き


横のソファーは
連れの荷物置き場に

FotoJet (6)
ベッドの両サイドに
間接照明。

これまたスッキリデザイン

USBポートとコンセントあり。

P1790940 (Custom)
折り上げ天井の中も
木目になってて統一感

一見シンプルなのだけど
簡素になりすぎないよう
工夫があるのだなあ

P1790944 (Custom)
リビング。

P1790948 (Custom)
大きめのスマートテレビは
アカウントがあれば
Huluなど動画配信も視聴できます。

新しい宿は
大体見れるようになってきたので
助かるわあ

P1790949 (Custom)
リビングのローソファー。

無印を感じる・・

ベッドとしても活用できそう。

P1790951 (Custom)
壁にかかってるのも
テレビに見えますが・・

P1800020 (Custom)
黒いもやもやが描かれた
アートなんでした

ウッディーなベージュと
黒、グレー、白以外
色を入れたくないんじゃ!
という強い意志が伝わりますねえ。

P1790957 (Custom)
テーブルとチェアは
一般的な物より低めですが
クッションもセットされてて
くつろげました

P1790961 (Custom)
リビングから
テラスに出られます。

P1790963 (Custom)
意外と広い(・ω・ ) 

これだけスペースがあれば
椅子を置いても良いかも

お風呂あがりに
涼んだりしたいわあ

FotoJet (2)
ただし2Fなので
景色はいまひとつ。

海はほとんど見えません。

P1790971 (Custom)
トイレ。

ウォシュレットのパネルや
ミニ手洗いなど
棚の中に納まってます。

P1790972 (Custom)
見栄えは良いけど
手洗いの使い勝手は微妙かも

P1790973 (Custom)
洗面の向こうに
バスルーム。

わあ・・(*´∀`)
そんなに上位グレードでもないのに
ダブルシンクなんですね~

とってスタイリッシュ


P1790981 (Custom)
掘り込まれたシンクは
やや水ハネしますが
清掃性が良さそう。

洗面台が好きなので
こういうの見ると嬉しくなるわ

FotoJet (4)
基礎コスメはosaji(オサジ)

バスアメはオリジナル。

ソラニアのドライヤー。

アメニティは一通り揃ってます。

P1790975 (Custom)
半露天風呂

扉を開けた瞬間、
ヒバの良い香り(´ω`★) 


FotoJet (5)
ハンドシャワー、
レインシャワーあり。

P1790993 (Custom)
小さく見えましたが
2人で入れるサイズ

ちょっと浅めかな

お湯は循環していて
適温が保たれてます

FotoJet (3)
いささか情趣を欠きますが
温度設定もらくらく

入室した時から
40℃前後に設定されてました。


お部屋に温泉分析書はなかったけど
温泉が給湯されてます

消毒臭もしないし
良いお湯でした~

DSC_2857 (Large)
窓がね、
ガバーンと開くのです

外気が流れこんで
心地良いわあ


連れは何故か
大浴場の方が気に入ったらしく
部屋風呂は1~2度だけで
ワタシの独泉状態
(浅いからかな?)

肩まで浸かりにくいけど
半身浴好きには最適

P1800085 (Custom)
タオル掛けあり。

これでバスローブがあれば
完璧でした。

FotoJet (1)
クローゼット。

FotoJet (9)
大小タオルは
大浴場にも備えているので
持参不要。

ルームスリッパや消臭スプレー、
セーフティーボックスなどあり。

FotoJet (7)
この作務衣、
さらりとした生地で
着心地良かった~

もちろん館内どこでもOK

生成りの巾着袋は
持ち帰りできます。

P1790958 (Custom)
水屋。

FotoJet (10)
冷蔵庫にサービスのお水。

緑茶と季節のお茶があったので
滞在中にいただきました

手に馴染む器がステキで
ほっこり(・´ω`・)

FotoJet (11)
お部屋のお菓子は
来宮天狗こがし丸。

ほろっとした
素朴なクッキー。

美味しかったです

P1800021 (Custom)
ルーキー2枚と
女湯専用のカードキー。

セキュリティがしっかりしてて
安心


シンプルにして
スタイリッシュな客室は
万人に好まれそう

設備も充実していて
何日でもいられそうです


大浴場編につづきますー


【SOKI ATAMI の基本情報・予約】

──────────────────────




〖☆宿泊レポ一覧&今後の公開予定〗


*Instagram*
FotoJet (8)

湖畔の洋館 かたくらシルクホテル 露天風呂付客室・続き ③


202/SYUSU(繻子)の続きで
水回りと露天風呂のご紹介です

FotoJet
洗面スペースの手前に
カーテンで仕切れる謎の空間

右側にトイレがあるので
1人が風呂に入ってる時も
気兼ねなく使えるように?とか?

何の遠慮もない間柄の我々には
無用のカーテンでしたが、、

それよりも気になったのが
大理石の床の冷たさ

FotoJet (4)
冬季に訪問された方は
入室したらすぐに床暖房を
オンにしておくと良いです。

大理石は高級感あってステキですが
ひんやり冷たいのよね。


でも一度暖まってしまえば
快適なんでした(´ω`★) 

FotoJet (3)

FotoJet (2)
鏡が大きく
明るい洗面スペース

椅子あるし
持参したコスメなど置ける
棚がたくさんあるのもナイス

FotoJet (15)
基礎コスメは
かたくらシルクオリジナル。

拡大鏡、ドライヤー、
ふかふかのバスタオルあり。

FotoJet (14)
チェックイン時に
バスローブを使うか聞かれたので
お願いしたらお部屋に届けてくれました。

これがまた
柔らかく肌触りの良い生地で
優雅な気分に


コットンのナイトウエアと
羽織れるブランケット。

右上の金庫の上に
加湿器がありましたが
この部屋の広さでは
焼け石に水なので使用せず


館内着はなく
食事には私服で行きます。
(たった9室の宿なので館内着OKにしてくれたらなあと思いますが・・品位とのせめぎ合いでしょうか)

FotoJet (5)
洗面スペースの壁に
バスローブやタオルを
掛けるフックあり。

タオルハンガー的な物は
なかった気がしますが
お願いすればバスタオルを
交換してくれます

FotoJet (16)
男女別に用意されたアメニティ。

女性用のは
大きなブラシ入り。

FotoJet (1)
洗面→シャワー→露天風呂
使い勝手の良い導線

DSC_0646
ハンドシャワー&レインシャワーあり。

排水の水はけもよく
窮屈な感じはしません。

FotoJet (6)
バスアメもオリジナル。

ゴールデンシルク配合だそうで
髪がさらさらに

DSC_0648
202の露天風呂

DSC_0665
テラス側から見たところ。

中にステップはなく
程良き深さ

2名でゆったり入れるサイズです。

P1820700 (Custom)
諏訪湖が目の前の
ナイスビュー


以前はもっと並木が
たくさん茂っていたそうですが
片倉家パワーで間引いてもらったとか
(市と交渉してもっとクリアなレイクビューにしたかったようですが、地元民の反対もありこの感じに落ち着いたそう)


ただね、
2Fのお部屋からだと
車道や駐車場からの視界に
がっつり入ると思う

気になる方は
3Fのお部屋を選ぶと良いかもです。

FotoJet (12)
まあ、立ち上がる時に注意すれば
ギリギリ見えないかな?

2面の窓を全開にすると
露天感が増して
気持ち良いですー

この日は晴天で
スコーンと抜けた
青空に湖が映えてキレイ

FotoJet (7)
もちろんブラインドを
下す事もできます。

明るい時間はこうした方が
気にならないかも。

FotoJet (10)
加水できますが
源泉掛け流しを楽しみたいなら
湯量を調整しておくと良いです

お部屋に入ってすぐ
温度を確かめた時は
43℃ぐらいと熱めだったので
少し絞って41~2℃まで下げてから入りました

FotoJet (9)
入る前にかき混ぜると
温度ムラがなくなります。

P1820634 (Custom)
温泉分析書は
見当たりませんでしたが
インフォメーションに説明が。

源泉温度84℃と高温
諏訪湖の底から湧出してるそうです。
(そういえば諏訪湖畔の間欠泉、2022年の春ごろから止まってしまったみたいですね。最近は各地で温泉の湧出量が減っている例もあるので心配よね

無色透明、
さらりとしてますが
よく温まる温泉

Capture_220126_144725_20230315_204423
露天風呂の横に
テラスあり。

湯上がりに涼みつつ
諏訪湖を眺めて
ぼさーーーっとできます
(´ω`★) 

FotoJet (20)
連れのビールタイム

諏訪浪漫の「りんどう」
というアルトビールで
ほんのりとカラメル麦芽の甘さ

FotoJet (22)
ワタシはカフェオレを作り、、

実は八ヶ岳PAで買っていた
シャインマスカットシュークリームを
(冷凍だったのが溶けて食べ頃に)

香りは人工的でしたが
美味しかったです。

FotoJet (19)
鍵は1つですが
特に不便なことはなかったです。
(キーホルダーのタッセルもシルク)

お部屋に用意された
「水辺のかりん」(ヌーベル梅林堂)
美味しかった

FotoJet (18)
花梨の果肉入り
胡桃キャラメル最中。

コーヒーにも合うと思います。

これも買って帰りたかったなー

FotoJet (17)
男女とも
エコバッグがあり
片倉館の千人風呂に行くときに
タオルを入れて行きました

これ、持ち帰れたので
今でも愛用してます。
折り畳みやすい


さて次回は敷地内にある有形文化財
「菊の間」「迎賓館」編になりますー


【湖畔の洋館 かたくらシルクホテルの基本情報・予約】


──────────────────────




〖☆宿泊レポ一覧&今後の公開予定〗


*Instagram*
FotoJet (8)

湖畔の洋館 かたくらシルクホテル 露天風呂付客室 ②


9室の客室は
すべて露天風呂付で
68㎡~105㎡の洋室・和洋室あり。

それぞれ内装デザインが
異なります

IMG_20230311_225811_145
1Fにダイニングとロビー。

2~3Fに客室。

エレベーターで移動します。


我々は最もコンパクトな
(それでも十分広いですが)
202/SYUSU(繻子)68㎡を予約。

同クラスの
203/HABUTAE(羽二重)もいいなあ
と思ったんですが
迷ってるうちに埋まってしまいました

室数が少ない宿なので
好みのお部屋がある場合は
お早めに。。

FotoJet (20)
玄関ドア。

ピンボケごめんなさい

FotoJet (11)
お部屋に入ったところ。

左手にクローゼットがあります。

FotoJet
正面に飾り棚と
シューズ入れ。

FotoJet (14)
室内用の皮サンダルと外履き。

皮サンダルは
掃き心地の良い物でしたが
足の大きな連れには小さめ

FotoJet (1)
わ・・(*゚Д゚*)

FotoJet (3)

FotoJet (4)
めっっちゃ広い

リビングとベッドルームが
一続きになったワンルームタイプなので
余計広く感じるのかも

FotoJet (7)
202/SYUSU(繻子)68㎡

外観もお城っぽいけど
客室内は更にエレガント

姫気分で過ごせそうだわあ
(*≧ω≦)

FotoJet (10)
ソファー重視な我々、
ひろびろ使えて
文句なし

FotoJet (5)
ベッドは140㎝幅の
ダブルサイズ×2でゆったり

P1820460 (Custom)
ふんわり厚めと
低反発低めの枕あり。

寝つきの悪いワタシも
このベッドではぐっすり・・

P1820462 (Custom)
ベッドサイドに
コンセントやUSBポート、
照明コントロールあり。

FotoJet (13)
テレビは見ませんでしたが
大型でスピーカーあり。


Wi-Fiがね、
稀にみる爆速で
大変快適なんでした(´ω`★) 


タブレットで動画を見ながら
お風呂に入るのを
無上の喜びとする連れも大満足


P1820395 (Custom)
トイレはミニ手洗い付き。

ポプリかな?
良い香りがします

FotoJet (12)
一休のダイヤモンド特典で
冷蔵庫の飲物フリー
(=゚ω゚)ノ

氷結やハイボール、
ビールもあるので連れ歓喜

長野のりんごジュースも
美味しかったです

FotoJet (15)

FotoJet (16)
初めて見る
ネスプレッソカプセル。

なんか大きい(・ω・ ) 

FotoJet (17)
自宅で使ってる普通のカプセルは
エスプレッソ40ml/ルンゴ100ml
ぐらいだったと思いますが、、

これは最大230mlの抽出量

キャラメル・クッキーというのが
気になったので・・

FotoJet (22)
淹れてみました

すごい!(*゚Д゚*)
くっきり二層になるんですねー

泡がクリーミーで
甘いキャラメルが香り
とても美味しかったそうです。
(ワタシはちょっとだけもらい、例によって牛乳で割って飲みました)


コーヒーマシン一つとっても
いちいち贅沢で
ハイクラス宿を感じますねえ

FotoJet (21)
バルミューダのケトル、
耐熱ガラスのカップ。

「桑甘露」は
川根茶とサラ桑をブレンドした
粉末スティック緑茶

お風呂あがりに
飲んでみましたが
桑の苦さもなくスッキリしてます。

P1820433 (Custom)
このままお部屋のお風呂も
紹介したいんですが

長くなりそうなので
次につづきますー


【湖畔の洋館 かたくらシルクホテルの基本情報・予約】


──────────────────────




〖☆宿泊レポ一覧&今後の公開予定〗


*Instagram*
FotoJet (8)

記事検索
月別アーカイブ
予約サイト
カテゴリ別アーカイブ
ブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ

最新コメント
今行きたい 日本の憧れホテルBEST100 2023年版
一度しかない人生を「どう生きるか」がわかる100年カレンダー
CREA Due 完全保存版 楽しいひとり温泉。
タグクラウド