うひひの日。*:.。☆..。.温泉宿泊レポ*:.。☆..。.

グレード問わず(主に伊豆・箱根)行きたいお宿に行ってみました。 旅館の雰囲気が大好きです♪ ※ブログ内記事や画像の転載・転用禁止です。                                                                                      

※温泉旅館宿泊記の見やすい目次は
 [★★宿泊レポ一覧★★] からどうぞ♪

露天風呂付客室

インフィニティ水盤テラスからの絶景✨「亀の井ホテル伊豆高原」の露天風呂付プレミアムルームに泊まってきました♪


伊豆は

「亀の井ホテル 伊豆高原」さん

に行ってきました


ここ最近「かんぽの宿」が
次々と「亀の井ホテル」にリブランド

伊豆高原も2020年~2021年の
リニューアル工事を経て
旧JPリゾート伊豆高原(かんぽの宿)から
亀の井伊豆高原ホテルに生まれ変わりました


全55室。

スタンダードな洋室、和室
露天付プレミアムルーム、
スイートルームなど
多彩な部屋タイプあり


今回は旅行支援を利用して
温泉露天付プレミアムテラスツイン
に宿泊です


ダイジェストでどうぞ~
(。´∀`)ノ



2枚目動画(音無し)

ロビーからテラスに出ると
水盤越しに海と繋がるような
オーシャンビュー
(=゚ω゚)ノ



伊豆ホテルリゾート&スパさん

を彷彿させるロケーション


テラスサイドには
デッキチェアやソファーも置かれて
リゾート気分満点

P1960817 (Custom)
プレミアムルームの宿泊者は
専用ラウンジを利用できます。

P1960834 (Custom)
広くはないけど
作業できそうなテーブルがあって
連れは助かった様子

P1960829 (Custom)
こちらでは
赤白ワインや、

P1960833 (Custom)
果実酒、洋酒など
自由にいただけます

ロビーにも
ソフトドリンクコーナーがありますが
お酒を召しあがりたい方は
プレムアムラウンジがおすすめ

P1960825 (Custom)
紅茶などもあり。

P1960823 (Custom)
カフェラテも作れる
コーヒーマシン
(ロビーのはコーヒーのみでした)

蓋付きカップがあるので
お部屋に持ち帰れます。



②枚目動画(音なし)
温泉露天付プレミアムテラスツイン

2021年4月リニューアルで
すんごくキレイ

20230112_144437
60㎡のゆとり空間

テラスから開放的な眺望を
のぞめます

(同タイプでテラス無しもありますが、差額は僅かなので個人的にはテラス付を推します)

20230112_144452
こちらのお部屋は3名定員。

ソファーはベッドになるらしく
高さがありました。

我々は座りやすかったけど
ローソファーが好きな人はどうかしら

ツインベッドは120×203の
セミダブルで寝心地良し

20230112_144609
ラグジュアリーな洗面スペース

左右に椅子あり。

女性同士などでも
快適に使えそう

20230113_073233
ワタシは朝が弱いので見てませんが
お部屋の露天風呂からの
朝焼けも綺麗だったそうですよー

DSC_4013
大浴場は
内湯・露天風呂
寝湯・サウナなどあり
大変充実してます

プレミアムルームからは
やや距離がありますが
エレベーターを使うので
移動は苦にならないと思います。

DSC_4029
円形の露天風呂は
水盤付き

自然が感じられて
気持ち良かったですー

P1970011 (Custom)

P1970016 (Custom)

P1970021 (Custom)

P1970025 (Custom)
夕食はダイニングで
和洋折衷なコースをいただきました。
(お刺身、和牛ステーキおいしかった


初めての利用だったので
スタンダードな食事プランにしたけど
健啖な人だと物足りないかも?

アップグレードプランも
いろいろあるので
食事重視にしたい方は
プレムアムディナーや
アワビ付きなど選ぶと良いと思います

*プチ情報
2023年4/1~6/30の間にリブランド1周年記念「プラス1100円でカニ食べ放題」キャンペーン実施中


P1970042 (Custom)
亀の井ホテルさんでは
夜食タイムに担々麺をいただけます



夜鳴きそば・・
共立リゾートみたい( ̄m ̄〃)

連れがめちゃくちゃ
たのしみにしてました


日によって
白・赤・黒の
3種類どれかが提供されますが
この日は看板が間違ってて
実際ふる舞われたのは「赤」でした

P1970049 (Custom)
辛いのが苦手なワタシでも
美味しくいただけます

細麺でコクがあって
なかなか・・


連れの影響か、
夜に麺を食べるのが
好きになってきた気がする
食べ過ぎ注意だわ


でも白や黒も気になるー
食べてみたいな(´ω`★) 


今回宿泊したお部屋は
平日2名2食付:参考価格4.5万円前後


お部屋の豪華さからすると
コスパ良いのでは



初・亀の井ホテルさんは
好印象(* ´ ▽ ` *)



今や全国に30施設以上展開していて
熱海や箱根、秩父や日光などあるので
あちこち巡ってみたくなりました


その前に本レポ!
なるべく早く書きたいですー
(いつも言ってる


【亀の井ホテル 伊豆高原の基本情報・予約】

──────────────────────




〖☆宿泊レポ一覧&今後の公開予定〗


*Instagram*
FotoJet (8)

湖畔の洋館 かたくらシルクホテル 露天風呂付客室・続き ③


202/SYUSU(繻子)の続きで
水回りと露天風呂のご紹介です

FotoJet
洗面スペースの手前に
カーテンで仕切れる謎の空間

右側にトイレがあるので
1人が風呂に入ってる時も
気兼ねなく使えるように?とか?

何の遠慮もない間柄の我々には
無用のカーテンでしたが、、

それよりも気になったのが
大理石の床の冷たさ

FotoJet (4)
冬季に訪問された方は
入室したらすぐに床暖房を
オンにしておくと良いです。

大理石は高級感あってステキですが
ひんやり冷たいのよね。


でも一度暖まってしまえば
快適なんでした(´ω`★) 

FotoJet (3)

FotoJet (2)
鏡が大きく
明るい洗面スペース

椅子あるし
持参したコスメなど置ける
棚がたくさんあるのもナイス

FotoJet (15)
基礎コスメは
かたくらシルクオリジナル。

拡大鏡、ドライヤー、
ふかふかのバスタオルあり。

FotoJet (14)
チェックイン時に
バスローブを使うか聞かれたので
お願いしたらお部屋に届けてくれました。

これがまた
柔らかく肌触りの良い生地で
優雅な気分に


コットンのナイトウエアと
羽織れるブランケット。

右上の金庫の上に
加湿器がありましたが
この部屋の広さでは
焼け石に水なので使用せず


館内着はなく
食事には私服で行きます。
(たった9室の宿なので館内着OKにしてくれたらなあと思いますが・・品位とのせめぎ合いでしょうか)

FotoJet (5)
洗面スペースの壁に
バスローブやタオルを
掛けるフックあり。

タオルハンガー的な物は
なかった気がしますが
お願いすればバスタオルを
交換してくれます

FotoJet (16)
男女別に用意されたアメニティ。

女性用のは
大きなブラシ入り。

FotoJet (1)
洗面→シャワー→露天風呂
使い勝手の良い導線

DSC_0646
ハンドシャワー&レインシャワーあり。

排水の水はけもよく
窮屈な感じはしません。

FotoJet (6)
バスアメもオリジナル。

ゴールデンシルク配合だそうで
髪がさらさらに

DSC_0648
202の露天風呂

DSC_0665
テラス側から見たところ。

中にステップはなく
程良き深さ

2名でゆったり入れるサイズです。

P1820700 (Custom)
諏訪湖が目の前の
ナイスビュー


以前はもっと並木が
たくさん茂っていたそうですが
片倉家パワーで間引いてもらったとか
(市と交渉してもっとクリアなレイクビューにしたかったようですが、地元民の反対もありこの感じに落ち着いたそう)


ただね、
2Fのお部屋からだと
車道や駐車場からの視界に
がっつり入ると思う

気になる方は
3Fのお部屋を選ぶと良いかもです。

FotoJet (12)
まあ、立ち上がる時に注意すれば
ギリギリ見えないかな?

2面の窓を全開にすると
露天感が増して
気持ち良いですー

この日は晴天で
スコーンと抜けた
青空に湖が映えてキレイ

FotoJet (7)
もちろんブラインドを
下す事もできます。

明るい時間はこうした方が
気にならないかも。

FotoJet (10)
加水できますが
源泉掛け流しを楽しみたいなら
湯量を調整しておくと良いです

お部屋に入ってすぐ
温度を確かめた時は
43℃ぐらいと熱めだったので
少し絞って41~2℃まで下げてから入りました

FotoJet (9)
入る前にかき混ぜると
温度ムラがなくなります。

P1820634 (Custom)
温泉分析書は
見当たりませんでしたが
インフォメーションに説明が。

源泉温度84℃と高温
諏訪湖の底から湧出してるそうです。
(そういえば諏訪湖畔の間欠泉、2022年の春ごろから止まってしまったみたいですね。最近は各地で温泉の湧出量が減っている例もあるので心配よね

無色透明、
さらりとしてますが
よく温まる温泉

Capture_220126_144725_20230315_204423
露天風呂の横に
テラスあり。

湯上がりに涼みつつ
諏訪湖を眺めて
ぼさーーーっとできます
(´ω`★) 

FotoJet (20)
連れのビールタイム

諏訪浪漫の「りんどう」
というアルトビールで
ほんのりとカラメル麦芽の甘さ

FotoJet (22)
ワタシはカフェオレを作り、、

実は八ヶ岳PAで買っていた
シャインマスカットシュークリームを
(冷凍だったのが溶けて食べ頃に)

香りは人工的でしたが
美味しかったです。

FotoJet (19)
鍵は1つですが
特に不便なことはなかったです。
(キーホルダーのタッセルもシルク)

お部屋に用意された
「水辺のかりん」(ヌーベル梅林堂)
美味しかった

FotoJet (18)
花梨の果肉入り
胡桃キャラメル最中。

コーヒーにも合うと思います。

これも買って帰りたかったなー

FotoJet (17)
男女とも
エコバッグがあり
片倉館の千人風呂に行くときに
タオルを入れて行きました

これ、持ち帰れたので
今でも愛用してます。
折り畳みやすい


さて次回は敷地内にある有形文化財
「菊の間」「迎賓館」編になりますー


【湖畔の洋館 かたくらシルクホテルの基本情報・予約】


──────────────────────




〖☆宿泊レポ一覧&今後の公開予定〗


*Instagram*
FotoJet (8)

露天風呂付客室から洞爺湖ビューを堪能✨「ザ・レイクスイート湖の栖」さんに行ってきました♪


北海道2泊目のお宿は

「ザ・レイクスイート湖の栖(このすみか)」さん


洞爺サンパレス&リゾートスパの別館で
目の前に広がるレイクビューと
ステキなお部屋に惹かれて予約


今回もダイジェストでどうぞ~
(。´∀`)ノ

P1920601 (Custom)
あら立派な建物

全80室
すべて露天風呂付です

20221104_151846
エントランスから
かっこいい
(=゚ω゚)ノ


期待が高まります~

P1920364 (Custom)

P1920487 (Custom)
ラウンジには、、

P1920239 (Custom)
フリードリンクコーナーあり

P1920240 (Custom)
ビールやジュース、
コーヒーやカフェラテなど
お部屋に持ち帰る事もできてナイス

P1920382 (Custom)
本館・洞爺サンパレスさんの
ロビーにも行ってみました

こちらの方が客室数が多く
広大なロビーラウンジあり。

このソファーなんか
絶好の撮影スポットですね


ちなみに別館→本館へは行けますが
逆は不可でした


②枚目に
エントランス~ラウンジ、本館ロビーの動画。
(音なし)

IMG_20221216_164115_952
予約したのは
温泉露天風呂付テラスルーム

P1920277 (Custom)
洗面スペース→シャワー→露天風呂
という使いやすい配置

P1920299 (Custom)
インフィニティ露天風呂

素敵素敵(*´艸`*)

IMG_20221216_164149_041
湯上がりはテラスのソファーで
涼みます

湖が間近に迫る
圧巻のビュー
(=゚ω゚)ノ


いつまででも
眺めていられそう



②枚目に動画
お部屋、テラス、露天風呂の全貌
(音なし)

茶色がかった温泉は
少し鉄っぽいような?香りがして
よくあたたまります

P1920606 (Custom)
ちなみに大浴場も
大開放のインフィニティ風呂

3段の棚田方式で
最も下段は立ち湯

最高でした・・

FotoJet
食事は2食とも
ビュッフェのプランです。

時期によっては
会席コースもあるようなんですが・・

ワタシが見たかぎりでは
ビュッフェプランしかなかったのよね。
(最初にちょこっと前菜的なのがあるからハーフビュッフェ?)

FotoJet (4)
お寿司やステーキ、天ぷらなど
ライブコーナーもあって
充実した内容


我々より少し前に宿泊された方は
ビュッフェ会場が洞爺サンパレスの宿泊客と
同じだったらしく
ネガティブなコメントも散見

この日は一応
別の会場が用意されてたのだけど
(と言ってもやはり洞爺サンパレス内)

座席の方の照明が暗くて
なんとなくどんより・・(・∀・;)?
(宴会場っぽかったです)


高級感あふれる別館と
ギャップをかんじました

FotoJet (2)
でもアイスコーナーに
ハーゲンダッツあるし

FotoJet (1)
デザートコーナーが超充実

FotoJet (6)
いくら丼とか・・
美味しいものたくさんあったから
我々は満足できました

P1920317 (Custom)
とにかくお部屋の居心地と
眺めがすばらしかったなあ
(*´∀`*)



料金も早割など予約すれば
1人1万円台後半~2万円ぐらいだし

本州に比べて
リーズナブルな印象

北海道に行く時は
また泊まりたいです


詳細は近いうちに
本レポでみちっと書きますー


【ザ・レイクスイート湖の栖の基本情報・予約】

──────────────────────





〖☆宿泊レポ一覧&今後の公開予定〗


*Instagram*
FotoJet (8)

277㎡の露天風呂付ペントハウスを満喫!✨「綾ニセコ」さんに行ってきました♪


北海道に行ってきました
(。´∀`)ノ



わーい
20代の頃にスノボ旅行で
来た以来だわ


きっかけはインスタの
キャンペーンに当選して

「綾ニセコ」さん

のペントハウスに
招待いただいたから


「綾ニセコ」さんのペントハウスは
驚きの5ベッドルーム


羊蹄山をのぞむガラス張りのLDK

そして温泉の露天風呂付です
(*≧ω≦)


関東近県がホームグラウンドの我々も
行くっきゃないでしょ


定員9名とのことで
連れの友人を誘ったら快諾

大人6名、小学生1名の
総勢7名グループで宿泊です。


ダイジェストでどうぞ~
(o´▽`o)ノ

DSC_3189
久しぶりのヒコーキ。

11月初旬の予約を
9月頃に予約したのだけど
料金重視で早朝便
(でも今回LCCは避けた九州旅行で懲りたから)

翼の横の席が好きです

P1910918 (Custom)
千歳空港~

P1910923 (Custom)
さっそくソフトクリーム

早朝なせいか
まだオープンしてるお店が少なくて
目についた東亜珈琲館さんで購入。

1974年に千歳に誕生した純喫茶ですって。
(東京にも支店あり)

牛乳の味が濃くて
目の覚める美味しさ

P1910929 (Custom)
大・大・大好物
「MORIMOTO」の
ハスカップジュエリー

帰りに爆買いだわね
( ̄‥ ̄)=3 

P1910935 (Custom)
タイムズレンタカーで
旅の相棒ゲット

P1910950 (Custom)
ノーザンホースパークで
馬見たり・・
(G1馬多数輩出でおなじみノーザンファーム運営)

P1910996 (Custom)
蹄鉄のかたちのシュークリーム食べたり・・
(北海道に降りたってから甘い物しか食べてない)


なんやかやして

P1920143 (Custom)
綾ニセコさんにとうちゃく

千歳空港から
車で2時間ちょいぐらいかな。

1668164619514
カッコイイ外観


というか
十数年ぶりにニセコに来て
あまりの変貌に驚愕(゚ω゚;)



あちこちに似た雰囲気の
ラグジュアリーなコンドミニアムや
一棟貸しの豪華な別荘が
雨後の筍のように建てられ
まだまだ建設中



インバウンド復活に向けて
受け入れ態勢が加速してるんですね~

水際対策も緩和されたし
近くのコンビニで見かけたのも
外国人が多かったです。

P1920058 (Custom)
ペントハウスの玄関。

笑っちゃう広さ😂


全79室のうち
ペントハウスは
<A><B><C>の3タイプ
(277㎡~377㎡)

どのお部屋もステキそうでしたが
ワタシが最も気になってた
羊蹄山ビューの<A>
にアサインしていただき大興奮
(*≧ω≦)


aya-penthouse-a

これが<A>の間取り図。

リビングの隣の一番広い部屋が
マスターベッドルーム。

そしてツインが3部屋、
シングル1部屋。

シングルのみシャワーブースですが
他の4部屋はバスルーム付


これなら
各自プライベートを確保しつつ
滞在を楽しめますね~


・・・ていうか
こんな贅沢なコンドミニアム
あるんですね(・∀・;)


知らない世界だ。。

P1920056 (Custom)
どきどきで
廊下をすすみます

天井高いなー

20221103_153835
リビング。

きゃーーー
(*≧ω≦)


叫ばずにいられん

だって想像以上に
ステキなんだもの

20221104_064609
圧巻の羊蹄山ビュー

形が富士山に似てますね

20221103_153821
連れ「おおー キッチン3mはあるかな?
「ミーレの食洗機だし、これはスゴイ



連れも、
後から到着する友人達も
みな建築関係なので
住設を見慣れてるはずですが
それでも驚いてました。

スッキリ収納の
オーダーメイドキッチン、
憧れますねえ

P1920107 (Custom)
人数分以上の食器や
電子レンジ、調理器具、
食洗機などすべて備えてます。

あちこち扉をあけて
何がどこにあるか確認。


ルームツアー動画
(音無し・このまま見れます)

②枚目がリビング
③枚目がマスターベッドルーム
④枚目が玄関~各部屋


マスターベッドルームは
特にゆったりしてるけど
その他のツインも
洗面はダブルボウルだし
居室も広くて十分なスペース

20221103_151535
テラスの露天風呂
(源泉掛け流し)

これが<A>を気に入った
一番の理由

角度的に素晴らしいのよね

堂々たる蝦夷富士を眺めながら
大きなお風呂で温泉ざんまい

湯加減もよくて
感涙( ;∀;) 


②枚目に露天風呂と
テラスの動画

100m走できそうな
テラスでした

P1920183 (Custom)
館内には大浴場もあり


綾ニセコさん、
スタンダードなお部屋は
20㎡のコンパクトな「アトリエ」から
(ミニマムでも内装はゴージャス
47㎡のツイン「スタジオ」、
145㎡・3ベッドルームや「レジデンス」など
人数や用途に合わせて
多用な客室が用意されてます


ペントハウスなんて
今まで考えた事なかったですが
スノーシーズン以外は
1泊10万円ぐらいなのよね(・ω・ ) 


今回みたいに7名で泊まれば
1人あたり14000円ちょい
(定員の9名ならもっとお安い)



それであのゴージャス空間を
満喫できるなら全然高くないなーと
目からウロコ



スノーシーズンは2泊~の予約で
もう少しお値段上がりますが・・
オフシーズンの利用、アリだわあ


ちなみにチェックアウトの時点で
今シーズン、3月までは満室だと聞きました。
(・∀・;)

めっちゃ人気じゃん。


俄然ニセコに興味がわいて
いろいろ調べると
素敵なホテルが目白押し

「雪(セツ)ニセコ」さん

「木(キ)ニセコ」さん

「スカイニセコ」さん

そして

「東山ニセコ・ビレッジ・リッツカールトン・リザーブ」さn

「パークハイアット ニセコ HANAZONO」さん


リッツとパークアイアットは
2泊目候補でした
(結局違う所にしたけど)


今回は慌ただしい旅程だったから
もっとゆっくり来たいな~

もちろんみんなでスノボもいいけど
夏の北海道に来た事ないから
8~9月あたりに計画しようかしら


遠征したかいのある
楽しい滞在になりました


いずれ本レポで
くわしく書きますー
(*´∀`)


【綾ニセコの基本情報・予約】
【雪ニセコの基本情報・予約】
【木ニセコの基本情報・予約】
【スカイニセコの基本情報・予約】
【東山ニセコビレッジ・リッツ・カールトン・リザーブの基本情報・予約】
【Park Hyatt Niseko Hanazonoの基本情報・予約】

──────────────────────





〖☆宿泊レポ一覧&今後の公開予定〗


*Instagram*
FotoJet (8)

露天風呂付客室と美食をカジュアルに楽しめる✨西伊豆リゾート「雲と風と」さんに行ってきました♪


西伊豆に1泊してきました

全国旅行支援がスタートして
最初の旅行ですー


月ヶ瀬のお気に入り宿
雲風々-ufufu-さん→過去レポ
の系列宿

「雲と風と」さん


こちらはホテル棟に加えて
グランピングができる
ドームテントも新設


ドームテントも素敵そうで
気になったんですが


ホテル棟→会席料理
ドームテント→BBQ


になるので
雲風々さんクオリティを
気軽に味わえそうな会席
が目当ての我々はホテル棟を選択。


1人1万円台だったので
過大な期待はせず向かいます


ではダイジェストでどうぞ~
(。´∀`)ノ

P1910735 (Custom)
ログハウスの母屋。

ここにフロントと
レストランがあります。


チェックイン時間ちょうどに
到着したんですが

当然ながら皆さん
旅行支援を利用してるようで
手続きに時間を要しました

接種証明や身分証のチェックをするから
全員で並ばなきゃいけないしね


ロビーなど待つ所がない宿は
立ちっぱなしなので
ちょっと大変かも

IMG_20221130_191024_505
でもロケーションが最高
(*≧ω≦)


母屋からテラスに出ると、、

IMG_20221130_191116_330
駿河湾越しの
富士山ビュー



西伊豆ならではの眺望だわねー
(。´∀`)ノ

IMG_20221130_191147_419
敷地内のあちこちに
ビュースポットがあるので
晴れた日に来たいお宿。

オーシャンビューを求める方にも
良いんじゃないかしら


②枚目に
お部屋と露天風呂の動画
(音無し・そのまま見れます)

お部屋はダブルよりも
少し広いツインルーム。

居室に対して
バスルームが広すぎない?
(;^ω^)


ちなみにお部屋のお風呂は
温泉ではないんですが
洗い場も広々して
景色が良いので
なかなか気持ち良かったです


我々は快適に過ごせたけど
広さを求める方は
和洋室を選ぶと良いと思う


大浴場
②枚目に動画
(音なし・そのまま見れます)
③内湯
④脱衣所
⑤富士の夕景(幻想的でした✨)
⑥ドームテント

大浴場は左右対称で
男女とも内湯と露天あり。

こちらは月ヶ瀬温泉の
成分を使用した人工温泉

大きくはないけど
露天風呂がめっちゃ開放的
(*≧ω≦)


天井の高い内湯も
圧迫感なくて良いです


もちろんテント宿泊のゲストも
利用できます。

P1910774 (Custom)

P1910775 (Custom)

P1910778 (Custom)

P1910780 (Custom)

P1910783 (Custom)

P1910794 (Custom)

P1910797 (Custom)

P1910800 (Custom)

P1910816 (Custom)
期待のお夕食

雲風々さんのように
贅を尽くしたコースではないけど
1万円台で伊勢海老の鬼殻焼きが付くし
彩が綺麗なお造りや
名物「国産牛ふわすき卵ソース」が絶品
(=゚ω゚)ノ


そして何といっても・・

雲風々さん名物の
濃厚ソフトクリームがいただけちゃう
(*´艸`)

(アクセントに戸田のお塩をパラリと)


しかもソフトクリームは
朝食のデザートにも出るんですよっ
(*≧ω≦)


すばらしすぎる・・(*´Д`*)

P1910708 (Custom)
ドームテント宿泊の場合は
併設したBBQ用個室で
牛肉・海鮮各種・パン
しらすと桜海老のアヒージョ
野菜盛り合わせ
などの食材をいただけるほか、
持ち込みも自由だそう

P1910727 (Custom)
こういう個室。

P1910729 (Custom)
ダッチオーブン的な?

わいわいと
バーベキューも楽しそうね

連れはこういうの好きなので
興味津々

P1910665 (Custom)
ドームテントは
鉄骨の上に設置されてて
中空に浮かんでるような光景

絶景は間違いないでしょう

ペット可のテントもあり

P1910747 (Custom)
それぞれのテントの角に
ジャグジーがついてます。

水着持ってくれば
入れそうだけど
ホテル棟から丸見えなので
足湯などしてる人が多かったです

DSC_3157
翌朝、お部屋でカフェオレ


ナイスな景色と
美味しい食事でコスパ良し

テントも興味あるので
再訪アリだわね


西伊豆天空テラス(グランピング)と
【西伊豆リゾート雲と風と の基本情報・予約】


──────────────────────





〖☆宿泊レポ一覧&今後の公開予定〗


*Instagram*
FotoJet (8)

記事検索
月別アーカイブ
予約サイト
スポンサーリンク
GoToトラベル
カテゴリ別アーカイブ
ブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ

楽天
最新コメント
Casa BRUTUS特別編集 【新装版】温泉200
常宿にしたい温泉宿 2022年版: 旅行読売ムック
一度しかない人生を「どう生きるか」がわかる100年カレンダー
CREA Due 完全保存版 楽しいひとり温泉。
タグクラウド