うひひの日。*:.。☆..。.温泉宿泊レポ*:.。☆..。.

グレード問わず(主に伊豆・箱根)行きたいお宿に行ってみました。 旅館の雰囲気が大好きです♪ ※ブログ内記事や画像の転載・転用禁止です。                                                                                      

※温泉旅館宿泊記の見やすい目次は
 [★★宿泊レポ一覧★★] からどうぞ♪

10室以下の宿

湖畔の洋館 かたくらシルクホテル 片倉館「千人風呂」と朝食・感想 ⑥


朝食と、隣接した片倉館「千人風呂」
のご紹介です


朝食は7:30/8:00/8:30から選択

連れは朝の長風呂
ワタシは睡眠優先で
8:30からお願いしました。

P1820652 (Custom)
昨夜と同じ席へ

夜は暗くてわかりませんでしたが
テラスがあるのね

気候の良い時期に
お茶を飲んだりしてみたいです。

FotoJet
朝食は和洋1人ずつ選べたので
ワタシは左の洋食、
連れは右の和食をオーダー。

FotoJet (1)
最初に
生絞りオレンジジュース
いただきます。

うわー(*´∀`)
朝からぜいたく


こういうフルーツ容器って
ちょびっとしか入ってない場合が
多いけど・・
こちらのはたっぷり飲めて
めっちゃフレッシュ

20220127_084426
和食全景

FotoJet (2)

FotoJet (3)
信州産の食材を使った
小さなお菜6種


出汁巻き玉子と
わかさぎの素揚げが美味しかったそう

諏訪湖で連れるのかしらね?

P1820663 (Custom)
長野県産野菜のサラダ

みずみずしい

フレンチドレッシングが
かかってました。

サラダは和洋共通。

P1820660 (Custom)
ところてん

(・ω・ ) なぜに??
と思ったけど
諏訪には天然寒天の製造所があるので
名産なのでしょう。

諏訪インター近くに
トコロテラス
なる施設もあるようなので
寒天好きな方はどうぞ~

FotoJet (6)
百合根の茶碗蒸し

FotoJet (4)
アルプスサーモンの味噌漬け焼き

FotoJet (5)
白米(お粥も選べます)
具だくさんの味噌汁 
唐辛子味噌 漬物



連れ曰く出汁巻きと茶碗蒸しと
卵料理が2つあるのが
嬉しかったそうです

百合根好きなので
ワタシも茶碗蒸し食べたかったなー

FotoJet (7)
洋食も同じサラダと
信州野菜のミネストローネ
(やさしいお味)

フルーツヨーグルト

FotoJet (9)
科乃豚ソーセージ
八ヶ岳山麓卵
チーズをのせた蕎麦ガレット


P1820680 (Custom)
ナイフを入れると
黄味がとろーり


溶けたチーズと卵とガレット

美味しいに決まってる
(*´艸`)


FotoJet (10)
ガレットを食べ終える頃に
焼き立ての特製フレンチトースト
運ばれてきます

メープルシロップが
じゅぶじゅぶに染みて
美味しすぎる~( ;∀;) 



洋食は品数少なめですが
ガレット&フレンチトーストという
好物の連続登場で
大・満足(*≧ω≦)


和食もボリュームあって
良さそうでしたが、、
たぶん次回も洋食を選ぶと思う


FotoJet (11)
食後のコーヒー、紅茶

朝は何も言わずとも
たっぷりの牛乳、クリームが用意されます

この辺の配慮も素晴らしく
優雅な朝食タイムでしたが、、


急いで部屋に戻って
着替えねば(。・ω・)ノ゙


DSC_0749
身支度を整えたら
タオルを持って
ダイニング前の外廊下へGO!

DSC_0748
ダーーーっと小走りして
隣の敷地へ急ぎます

P1820694 (Custom)
すぐ隣なので
徒歩1分ぐらい。

DSC_0739
片倉館 千人風呂

昭和3年竣工の重要文化財で
現役の日帰り温泉浴場

西洋風の外観がモダンだわね

たしか「テルマエロマエ」の
撮影にも使われてたと思います。

FotoJet (16)
営業時間10:00~20:00
(最終受付19:30)
大人750円/子供450円
毎月第2・4火曜休館

※かたくらシルクホテルの宿泊者は無料です

DSC_0736
9:55ぐらいに着くと
地元の方らしきおぢさまが3人
開館を待っていました。

靴をロッカーに入れて
女湯へ向かいます

一番風呂だ!(*´∀`*)

FotoJet (13)

FotoJet (14)
わあ~(*´∀`)
ロマン漂う素敵な浴室


元々は製糸工場で働く女工さんの
福利厚生的な目的で作られたのだそうで
一度に100人はいれるとのこと
(実際100人で使ったらぎゅうぎゅうな気もしますが・・当時何百人も働いていた女工さん達が仕事の後で効率的に風呂に浸かれるよう考えたのでしょうね~)

現在は観光客需要というより
地元の方に愛されてる感じですね。

DSC_0720

DSC_0721
壁の裏側に洗い場あり。

FotoJet (15)
浴槽は深さ110センチの立ち湯

座れる段があるので
腰掛けたまま
首まで浸かることもできます


立ち湯が大好きなので
それだけでテンション上がりますが

浴槽の底に足をつけると
玉砂利が敷かれてるのにびっくり
(*゚Д゚*)

お湯の中を歩くと
コロコロと足裏にあたって心地良い
(´ω`★) 


かつて日本の製糸業が最盛期だったころは
未就学の女工さんも大勢いたようですが
彼女達のために学校(片倉尋常小学校)を
設立したり、工場に講師を配置して
手芸や裁縫、生花などの授業を受けらるよう計らったそう。


ああ野麦峠や女工哀史のイメージほど
ブラックではなく
当時の労働環境からすればむしろ
ホワイトな方だったのかもしれませんね~。


この千人風呂は
シルクエンペラーと呼ばれた
片倉家当主からの地域還元みたいな
側面もあったのかなあ・・



なーんてことを考えつつ
どっぷり浸かってたら
あっという間に30分経ってた


お部屋のお風呂にも入りたいし
急いでホテルに戻ります
ε=ε=(;´Д`)

P1820693 (Custom)
諏訪湖側から見ると
こんな外観ですー。

前庭があるとはいえ、
やっぱり2Fは結構見えるなあ

FotoJet (12)
はあふう・・
戻ってきました
( -д-)ノ
新聞届いてるー。


そういえば今回連れは
足に軽い怪我をしてたので
千人風呂を自粛

ワタシ「めっちゃレトロでさ、ものすごーく良かったよ~

連れ「そうなんだ・・
入りたかった


また次回のお楽しみですね(;^ω^)

ワタシも千人風呂は
もっとゆっくり入りたいので
再訪したら当日も行こうと思います

──────────────────────

・チェックイン14:00/12:00
(通常は15:00/10:00)
・一休のダイヤモンド会員限定プラン
ロングステイ&信州牛プレムアムステーキ
202【SYUSU-繻子】露天風呂付68㎡
28655円×2名=57310円
予約サイト配布の5000円クーポン使用で52310円
・Wi-Fi利用可(過去イチ爆速)
・JR上諏訪駅より送迎あり(要予約)

おこもり宿ではありますが
菊の間見学・千人風呂と
思ったよりも慌ただしい滞在になりました

でも片倉家の歴史を知れたり
文化財を見るのは楽しかったですー


次に来たらもっと
ゆっくりしよう。

そして連れにも
千人風呂の雰囲気を味わってほしいわ


ラグジュアリーなお部屋
掛け流しの部屋付き露天風呂
美味しい食事
スタッフさんのホスピタリティ

すべて備えている
素敵なお宿だと思います


我々はとても気に入りましたが
強いて欠点をあげると

2F客室の風呂は通りから見えやすい

かな?

まあワタシは気にしませんが(。-∀-)

連れ「ちょっとは気にして


客室はどれ1つ同じデザインがなく、
選ぶ段階から楽しみになると思います

独創的な宿なので好みが
わかれるかもしれませんが
唯一無二な感じがして
再訪意欲は高め

できればまた
ロングステイプランで来たいな~


かたくらシルクホテルさんレポは
以上になります。

いつもお付き合いいただき
ありがとうございます(●´ω`●)


【湖畔の洋館 かたくらシルクホテルの基本情報・予約】


──────────────────────




〖☆宿泊レポ一覧&今後の公開予定〗


*Instagram*
FotoJet (8)

2022.1 湖畔の洋館 かたくらシルクホテル ①


長野は上諏訪温泉に
1泊してきました


2021年にグランドオープンした

「湖畔の洋館 かたくらシルクホテル」さん


製糸業を通じて発展した片倉家の
伝統をつむぐホテルは全9室。

すべて露天風呂付の諏訪湖ビュー


ラグジュアリーな客室と
信州プレミアム牛ステーキの
フルコースディナーに惹かれて
やってきたのでした


・チェックイン14:00/12:00
(通常は15:00/10:00)
・一休のダイヤモンド会員限定プラン
ロングステイ&信州牛プレムアムステーキ
202【SYUSU-繻子】露天風呂付68㎡
28655円×2名=57310円
予約サイト配布の5000円クーポン使用で52310円
・Wi-Fi利用可(過去イチ爆速)
・JR上諏訪駅より送迎あり(要予約)

たまたまロングステイのプランを
見つけたのでポチっと予約

チェックアウトは基本10時のようですが
プランによって11時もあるようです。

せっかくのおこもりラグジュアリーステイ
なるべく滞在時間が長いプランの選択を推奨

帰りたくなくなる宿です

IMG_20230311_205059_196
今回は小腹が空いてたので
中央道の八ヶ岳PAにある
「赤岳」さんで
お蕎麦を食べて行くことに

ここ、パーキングエリアにしては
異様に蕎麦がおいしいのです

舞茸天とセットが定番ですが
なぜか鰻セットになってる(・ω・ ) 

IMG_20230311_205701
山梨は鰻推しらしい

知らなかった。。

IMG_20230311_205122_642
蕎麦、うどん、ラーメン、カレーと
PAらしく豊富なメニュー。

でもやっぱり
鰻セットの主張を無視できず・・

IMG_20230311_205308_144
頼んでみました

ボリュームありそうだったので
連れとシェアします。

お蕎麦おいしい

舞茸天もうまい

うな丼は普通

まあでも1400円なら
充分なレベル。

IMG_20230311_205244_835
連れ、突然のもつ煮

これまたボリューミーな・・。

ビールもないのに
よく単品でいけるなあ

連れ「宿に着いたらビール飲むもん

IMG_20230311_205526
ささっと食べて
スイーツコーナーへ

八ヶ岳スイーツの中で
3択にしぼり
左下のシュークリームを購入。

本当に甘さひかえめで
美味しかったです

IMG_20230311_204515_754
さて、とうちゃく

そびえ立つ
お城のような洋館。

ロングコートに白い手袋を着けた
スタッフさんが待機していて
車寄せへ誘導してくれます。

IMG_20230311_204818_075
フロント・ロビー。

大理石の床に
カツカツとブーツの音が響きます。

P1820686 (Custom)
フロントへは座らず、、

FotoJet (13)
吹抜けのロビーへ
案内されました。

目の前は諏訪湖ビュー

P1820688 (Custom)

P1820691 (Custom)

P1820689 (Custom)
どっしり重厚なインテリア。

高級感あふれる空間ですが
先程のスタッフさんの
ソフトな物腰のせいか
緊張は生まれず、すぐにリラックス


・・外観の印象よりも
館内の方が断然ステキです。
(外観も立派なのだけど、デザインがややテーマパークっぽい)

FotoJet
ホットの花梨ジュース。

喉に良さそう

土器の形のクッキーって
初めてみました。

なんかかわいい

FotoJet (11)
到着時は点いてなかったけど
夕方ぐらいに点火されたエタノール暖炉。

P1820614 (Custom)
壁面に絵画や
和風のタペストリー。

P1820498 (Custom)
2Fから見たところ。

アンティークっぽい
シャンデリアも素敵

こちらの建設計画は
コロナ前からあったそうで
予定より少し遅れての
グランドオープンになったようです。

P1820685 (Custom)
ピアノの横が
ダイニングの入口。

夕朝食とも
ダイニングでいただきます。

FotoJet (14)
フロント脇にショップ。

FotoJet (15)
「まゆっこ」は
シルクパウダー入りのスノークッキー。

他はホテルオリジナルの
コスメやグッズ。

丸山珈琲など販売してます

IMG_20230311_204927_302
はっ(・ω・ ) 

これはたしか
星野リゾートの界 松本で出会った
「くるみのコンサート」

ほのかに洋酒が香る
胡桃ヌガーが入った最中で
めちゃくちゃおいしいのです
(*≧ω≦)

株式会社ガトーフレーズ

これをセレクトするとは、、
さすが目利きの老舗ホテルだわね

絶対買ってかえろう。
(2箱購入)

FotoJet (2)

P1820499 (Custom)
お部屋に行く前に
2Fの展示スペースを
案内してもらいました。

FotoJet (6)
歴代当主の愛用品など
展示されてます。

FotoJet (7)
初代から三代目まで
みんな「兼太郎」さんなのね


スタッフの方は
特に初代の功績を称えてました。

何事も一代で築くのは
エネルギーと運と才能が要るものねえ

戦後にもっと上手く立ち回れば
三井や三菱と並ぶ財閥に
なっていたでしょうねえと
遠い目をされていたけど・・

今でも地元で知らぬ人はいない
名家ですよねきっと。

FotoJet (9)
兼太郎さんの愛用品の中で、、

IMG_20230311_204846_103
目を引いたのがコレ

冬は諏訪湖で
スケートされたのかしら?

意外と小さめのおみ足

保存状態が良いので
大切に手入れされてたのでしょうね。

FotoJet (10)
製糸業の要である
繭も展示されてます。

FotoJet (4)
長野と言えば
養命酒の工場がありますが

第一号がここに!

完全未開封とあるけど
飲めるのだろうか

IMG_20230311_204638_216
開業記念の陶器。

FotoJet (3)
他にも片倉家にまつわる展示が
たくさんあって興味深かったです。

ご興味ある方は
じっくりご覧になってくださいー

IMG_20230311_225713_939
3Fのラウンジ。

IMG_20230311_225739_325

IMG_20230311_204616_241
ゆったりした椅子や
ハンモックがあるくつろぎスペース。

IMG_20230311_204550_092
こちらには冷蔵庫があって、、

IMG_20230311_204656_514
ジュースやお水などいただけます。


思ったよりも
パブリックエリアが充実。

でもおこもり宿なせいか
食事の時以外は館内で他のゲストを
見かけることはなかったです。


お部屋編につづきますー


【湖畔の洋館 かたくらシルクホテルの基本情報・予約】


──────────────────────




〖☆宿泊レポ一覧&今後の公開予定〗


*Instagram*
FotoJet (8)

オーベルジュはなぶさ日光 朝食・感想 ④

オーベルジュはなぶさ日光 夕食③
オーベルジュはなぶさ日光 露天風呂付客室・続き②
オーベルジュはなぶさ日光 露天風呂付客室①


朝食は8:00から

P1520641 (Custom)
昨夜とは違う
窓際の席でいただきます。

P1520643 (Custom)
自家製ピクルス(2人分)

P1520644 (Custom)
ごはんのお供たちは・・

collage_photocat
日光ろばた漬け クリームチーズ
昆布 明太子


ろばた漬けは
クリームチーズと一緒に

これが絶妙の組み合わせで
ごはんどろぼう

P1520649 (Custom)
トマトサラダ
自家製胡麻ドレッシング


P1520653 (Custom)
時鮭のムニエル アーモンド添え

アーモンドに埋もれてますが
下に鮭のムニエルが

ケッパーやレモンを加えた
バターソースがうまうま

アーモンドの食感も良いし
これ、気に入ったわ~

P1520658 (Custom)
鶏肉やソーセージと野菜のポトフ

粒マスタードを少し加えて
味変しながらいただきます。

じんわりあたたまる

P1520656 (Custom)
ふわっふわの卵スフレ
(=゚ω゚)


P1520657 (Custom)
口にいれると
しゅわしゅわと溶ける
空気のように軽いスフレ

厨房からずっと
泡立て器の音がしてたのは
コレだったのね~

数十分も泡立てるそうで
はなぶささんの定番メニュー。

おいしいです(*´艸`)

P1520654 (Custom)
ごはんは小さく盛ってもらったけど
美味しいものが多くて・・

結局おかわり

P1520662 (Custom)
P1520664 (Custom)
デザートのヨーグルト

トルコヨーグルトのように
のびーるやつでした

P1520665 (Custom)
紅茶とコーヒー


朝も洋食寄りな献立で
ワタシ好み

時鮭のムニエルと卵スフレが
最高なんでした(´ω`★) 

──────────────────────

・チェックイン15:00/アウト10:00
・半露天付「蓮」平日限定プラン
28000×2名=56000円
・中学生以上より宿泊可
・客室でWi-Fi利用できます
・全室禁煙(テラスは喫煙可)
・東武日光駅、JR日光駅から徒歩10分
※オーベルジュはなぶさ日光さんは
現在のところ通常営業されています
(2020.5.6)



オーベルジュはこうでなくちゃ
と思えるお宿でした

めくるめくお夕食

感動と興奮の嵐で
あのゴージャスなお造りは
忘れ難いインパクトがあったわあ

11259938
(出典:一休.com)

料理長が変わって
現在は和テイストになってる感じ

口コミを見るかぎり好評なので
こちらもいただいてみたいです


スタッフさんも
皆さん感じが良かったし

完全に独立した離れのお部屋で
のんびりまったり過ごせました

また必ず再訪したいと思います
ヾ(o´∀`o)ノ


いつもお付き合いいただき
ありがとうございます


次回は
立ち寄り湯とカフェの事を書きますー


【オーベルジュはなぶさ日光の基本情報・予約】


──────────────────────






ステキ温泉ブログがたくさん♪


〖☆宿泊レポ一覧&今後の公開予定〗





*Instagram*
FotoJet (8)

──────────────────────

オーベルジュはなぶさ日光 夕食 ③


夕食は18:30から
レストランでいただきます

P1520571 (Custom)
2人掛けのテーブル席へ

P1520583 (Custom)
席の間隔がゆったりとられて
間に仕切りがあるので
他のゲストと視線が合う事はなさそう

P1520582 (Custom)
ゴージャスなサービスプレート

フォークの他に
お箸も用意されてるので
気楽にいただけそうです

P1520573 (Custom)
おしながき

和を取り入れたフレンチ、
といった構成。

collage_photocat
ドリンクメニュー

ビール、ワイン、日本酒、洋酒と
満遍なくそろってます

お宿の雰囲気から
高価格を覚悟してましたが
ハーフボトルもあるし
頼みやすい料金でした

P1520585 (Custom)
山梨のスパークリングワイン
『甲州酵母の泡』4000円ぐらい。

マンズワインさんの大ヒット商品

スッキリした中辛口で
飲みやすいです

P1520587 (Custom)
アミューズ
雲丹のグラティネ


P1520589 (Custom)
スフレのように蒸してあって
得も言われぬうまさ(´ω`★) 

一品目から
クリーンヒット


雲丹好きさんは悶絶間違いなし

P1520590 (Custom)
前菜 はなぶさ風山海の八寸

collage_photocat
牛肉とソーセージのアンクルード・コンソメゼリー
白身魚のムースとタラバ蟹のテリーヌ
米沢牛コールドビーフと彩野菜のルーロー
ノルウェーサーモンのゴマネット包み・キャビア


どれも小さいのだけど
米沢牛の肉感がはっきり感じられるし、
テリーヌは絹のようになめらか

サーモン&キャビアの組み合わせは
美味しくないわけない(*≧ω≦)

ワインがすすみまくるやつです

P1520600 (Custom)
お造り
日光「海老屋」の特製湯波
本鮪中トロ 朝〆鯛




ふぁびゅらす~

クリスマスリースに着想を得た
シェフ自慢のお造り
美しすぎる(*≧ω≦)

collage_photocat
お皿のふちから落とさないように・・

中央のワサビソースをつけて
いただきます。

マグロや鯛はもちろん
たっぷり厚い日光湯波がおいしい

散りばめられたイクラの中に
黄色のがあったんですが
口に入れると
柑橘の風味が弾ける

こんなにキレイで楽しくて
複雑な表情を持ったお造りは初めて


記憶に残る一皿でした~(´ω`★) 

P1520612 (Custom)
ごぼうのクリームスープ

こんなにクリーミーに??
というぐらいなめらかで濃厚

くるくるしたやつは
素揚げしたゴボウ

パンが欲しくなるわあ
と思ったら・・

P1520614 (Custom)
絶妙のタイミングで
自家製パンが

温かい状態で運ばれてきます。

ふっくらもっちりで
スープに合うー

P1520620 (Custom)
ロブスターと帆立貝のフリカッセ
パイケース包み


これまた美味しそう
(*≧ω≦)

2種類のソースが
たっぷりかかってますが
パイはサクサクのまま

P1520621 (Custom)
中にロブスターと
オホーツク産帆立がごろごろ

アメリケーヌ+ホワイトソースが
うまうまで
パンをおかわり

P1520622 (Custom)
みかわ牛ゴールドA5のグリエ
赤ワインソース 秋トリュフを添えて

P1520624 (Custom)
トリュフの良い香り

脂肪の少ないお肉があっさりして
食べやすいです

深みのある赤ワインソースと
ブラックペッパーがきいてて
おいしい。。(´ω`★) 

P1520626 (Custom)
〆の食事は2つから選べて
ワタシは 
焼リゾットのお茶漬け仕立て

鮭が入った焼おにぎり的な物に
上品なお出汁

P1520628 (Custom)
連れは
はなぶさ特製カレー

ワタシも味見したんですが
マンゴチャツネ?のような
トロピカルな甘さと旨味を感じる
絶品カレー(=゚ω゚)

カレー好きの連れも
「今までで5本の指に入るかも
と絶賛

P1520633 (Custom)
柿のタルト
栃木産アルプス乙女(りんご)と
ラ・フランスのコンポート


コンポートの果物もおいしいけど
柿のタルトがしっとりで・・
すごく好みでした

collage_photocat
紅茶とコーヒー


もう・・・・

何もかも素晴らしかった


ここ最近の食事部門で
ベストに近い夕食でした


温泉ないけど
来てみてよかった~((・´∀`・))


食後にシェフが
テーブルまで挨拶に来てくれたので
興奮と感動を伝える我々(=゚ω゚)ノ

少し前に着任された下元シェフは
熱海の有名宿で総料理長をされてたのだけど
こちらのオーナーに是非にと請われて
引き受けたのだそう

P1520670 (Custom)
ロビーに
世界料理オリンピックでの
入賞メダルが飾ってありました。

すごい人なのだと思うけど
とっても気さくで
オテル・ドゥ・ミクニの三國シェフと一緒に
食育事業に携ったお話や
お料理や食材に対する真摯な想いを
熱く語ってくださいました

お人柄も魅力的な方で
すっかりファンになった我々

またシェフのお料理食べたい!
絶対再訪する!
(*´ω`*)


って思ったんですが・・

下元シェフはこの数ヶ月後に
こちらを引退して故郷に戻り
小さなフレンチのお店を開く予定なのだそう。

ううう( ;∀;) 


非常に残念ですが
現在の料理長さんのお料理も
好評なようなので
いずれ訪問してみたいです


次回の朝食・感想編でラストですー


【オーベルジュはなぶさ日光の基本情報・予約】


──────────────────────






ステキ温泉ブログがたくさん♪


〖☆宿泊レポ一覧&今後の公開予定〗





*Instagram*
FotoJet (8)

──────────────────────

オーベルジュはなぶさ日光 露天風呂付客室・続き ②


「蓮」のお部屋のつづきです

P1520502 (Custom)
洗面スペース。

タイルがかわいい

左の戸棚は
冷蔵庫とクローゼット。

P1520506 (Custom)
バスルームに続いてます。

洗面スペースには
床暖房が入ってて快適

バスルーム手前の
謎のくぼみは、、

P1520503 (Custom)
トイレなのでした

P1520504 (Custom)
ドアがないのは良いとして
腰壁が低いのと
バスルームから見えるのが気になる

どちらかが入浴中は
トイレ使えないんじゃ?


連れ「開放的でいいじゃない
「ウチも似たよーなもんだし


確かに我が家も
洗面スペースにドアなしトイレで
ホテルっぽい仕様なんですが・・

こちらは洗面所の引き戸に
鍵もかけられなくて。。

連れは気にしてませんでしたが
ワタシはちょっと落ち着かなかった

デザイン的には
スッキリしてて良いのだけどねえ。。

P1520520 (Custom)
小鳥のかたちの
アクセサリートレイ

P1520522 (Custom)
アメニティ。

ボディタオル、
ヘアバンドなどもあり。

collage_photocat
ロクシタンのバスアメ

"癒しの丁字染"のハンドタオル。

バラの香りの
入浴剤が2種類(泡とソルト)

こちらのお湯は温泉じゃないので
入浴剤はうれしいサービス

基礎コスメが一切ないのは意外

持参されると良いですよー

P1520507 (Custom)
パワフルなタオルウォーマーは
とっても重宝しました

すぐ乾いて
いつでもふかふかを使えます

P1520526 (Custom)
バスルーム。

よく見ると年数を感じますが
キレイにお掃除されてます

P1520533 (Custom)
タイルが冷たかったので
お湯をまいてから使ってました。

P1520531 (Custom)
ロクシタンの他に
ポーラのバスアメもあり。

P1520557 (Custom)
ガラス戸をフルオープンすると
こんな感じ

P1520564 (Custom)

P1520565 (Custom)
めちゃくちゃ開放的
((・´∀`・))

晩秋の乾いた風と
モミジを眺めつつの湯浴み

非日常感があって
さいこうでした~

P1520568 (Custom)
ジャグジー機能は
少々お疲れ気味みたいで弱め

できれば
盛大にボコボコしてほしかったけど
気持ち良いお風呂だったので
何度もはいりました~

P1520509 (Custom)
電子レンジと冷蔵庫。

P1520513 (Custom)

collage_photocat
お水やお茶、氷は無料。

アルコール類は有料です。

ココファームの農民ロッソがある

collage_photocat
お水はお茶やコーヒー用に
常温の物も用意されてます。

紙皿と箸があるのは
「おつまみ持ち込みOK」だから

電子レンジもあるので
軽食をとりつつ
お酒を楽しめますね

P1520516 (Custom)
クローゼット

collage_photocat
我々はレストランに
浴衣で行ったんですが
お尻まですっぽりかくれる
ニット素材の羽織がナイス

あたたかいし
女性用はドルマンスリーブで
着るととてもかわいい

バスローブはないですが
サラッとした生地のナイトガウンあり。

P1520544 (Custom)
鍵のキーホルダーに付いた鍵

金庫はナンバーロックだったので
小さいのが部屋の鍵だったと思います。


食事以外は出かけなかったので
鍵1つで無問題


感激の夕食編につづきますー


【オーベルジュはなぶさ日光の基本情報・予約】


──────────────────────






ステキ温泉ブログがたくさん♪


〖☆宿泊レポ一覧&今後の公開予定〗






*Instagram*
FotoJet (8)

──────────────────────
記事検索
月別アーカイブ
予約サイト
スポンサーリンク
GoToトラベル
カテゴリ別アーカイブ
ブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ

楽天
最新コメント
Casa BRUTUS特別編集 【新装版】温泉200
常宿にしたい温泉宿 2022年版: 旅行読売ムック
一度しかない人生を「どう生きるか」がわかる100年カレンダー
CREA Due 完全保存版 楽しいひとり温泉。
タグクラウド