うひひの日。*:.。☆..。.温泉宿泊レポ*:.。☆..。.

グレード問わず(主に伊豆・箱根)行きたいお宿に行ってみました。 旅館の雰囲気が大好きです♪ ※ブログ内記事や画像の転載・転用禁止です。                                                                                      

※温泉旅館宿泊記の見やすい目次は
 [★★宿泊レポ一覧★★] からどうぞ♪

nasu

2015 那須別邸 回 客室の露天風呂・貸切風呂 ②


お部屋の水回りのご紹介ですー

P7170388 (Custom)
以前泊まった時に 
他のお部屋をいくつか
見せてもらったんでした

その時  
印象に残ってた洗面スペース

P7170395 (Custom)
洗面台に偏愛傾向のあるワタシ。。
このデザインにやられてしまったんでした

P7170391 (Custom)
P7170394 (Custom)
全部木製の洗面台って珍しい
スタイリッシュですー
日常生活では手入れが大変そうだけど

P7170396 (Custom)
この椅子 イイ感じですが
とっても重たいんでした

木をまるごと使ってるので
丸太と同じ重量
ごろごろ廻して移動させた(・∀・;)

P7170398 (Custom)
P7170399 (Custom)
タオルはたっぷり 
1人3枚ずつ  

本館の貸切風呂にも持っていきます

P7170401 (Custom)
P7170407 (Custom)
山水閣オリジナルコスメ「めぐすりの木」
すっきりした香り
肌に合うのでお気に入りです

アメニティは桐箱に入ってます。

P7170410 (Custom)
裏地がタオル地の 
あったかバスローブ(*´ -`)
タオルウォーマーに掛かってます

これ、ふかふかで着心地良い
7月でも那須の夜は涼しかったので、
重宝したわあ

P7170415 (Custom)
シャワールームを挟んで お風呂へ

P7170417 (Custom)
P7170423 (Custom)
バスアメニティも 「めぐすりの木」

買って帰ろうと思ったのに、
翌朝ぼんやりして失念

P7170425 (Custom)
「其の三」のお風呂は ほぼ半露天

お堂の中っぽい雰囲気(●´ω`●)
瞑想できます

P7170428 (Custom)
かなり大きくて  
4~5人入れそうな石の浴槽(・ω・ )

広すぎるぐらい

雨風の強い時でも無問題

P7170435 (Custom)
P7170439 (Custom)
浴槽内に 幅広めのステップあり

温度調整は蛇口で簡単にできます

でも  大きすぎる故に  
調整にちょっと時間を要します

最初は熱めだったので
しばらく加水して
5分ぐらいして戻って
手をつけてみたらまだ熱い

もう5分ほっといたら
プールみたいになってたんでした

底の方はぬるかったみたい・・・

よくかき混ぜましょう

P7170441 (Custom)
でも気持ち良かったー

霧雨が降ってて
しっとりした
森の匂いがしたんでした

お部屋によって
違うタイプのお風呂がありますが
ほとんど屋根があるようなので
お天気の心配はしなくて大丈夫ですー

夜はもっと暗くなるけど
それがまた落ち着いて静かで(*´ェ`*)
リラックスできたんでした

P7170459 (Custom)
鍵は2本    
本館やラウンジへ出かけたり
ふらふらできて便利( ´∀`)

P7170665 (Custom)
P7170668 (Custom)
別邸に「ギャラリー」とあるスペースが
あったんですが
こちらは喫煙場所も兼ねてるようでした

どっしりしたステチな家具が置いてあるんだけど
灰皿に こんもりと吸殻が。。

煙草すう人も嫌なんじゃないかなー

スタッフさんはみんな親切だったけど
ちょっと手が足りてない感が
あったんでした

P7170489 (Custom)
小雨降る中  傘さして本館へ

P7170490 (Custom)
P7170503 (Custom)
2つ貸切風呂があって  
どちらも空いてれば利用できます

意外と利用率が高くて
近くにあるラウンジで 
空くのを待ってる人もいらした

P7170508 (Custom)
深夜以外はだいたい入れます

P7170504 (Custom)
P7170509 (Custom)
「万葉の湯」   

なんでだか 入口が狭く造られてます(・ω・ )
くぐるようにして入ると、、

P7170512 (Custom)
中は結構広くて  
ガラス越しに露天風呂が見えますー

P7170517 (Custom)
脱衣所   

P7170524 (Custom)
左右対称の浴槽    
、、、、、なんですが

前回より塗装が
はげちゃってる気がします(≡人≡;)
そろそろ塗り直すか、
取り換える時期かも。。( ´_ゝ`)

湯温はほどよい40℃ぐらい

dc0719139 (Custom)
もう一つの貸切風呂   「松風」

dc0719141 (Custom)
小さ目ですが  
こちらの方が風情あるんでした

うーんでも結局  
部屋の風呂が一番良かったという結論に(;^ω^

goyo_img

HPよりお借りしました。
更に新しい貸切風呂も
出来たようですー(有料みたいだけど)

P7170499 (Custom)
湯上がりラウンジ

P7170494 (Custom)
P7170493 (Custom)
コーヒー や  アイスカモミールティー

P7170495 (Custom)
柚子酒  など自由にいただけます

お酒といっても
度数3%ぐらいの軽いもの

お風呂上りにごくごく飲んだんでした

P7170553 (Custom)
P7170554 (Custom)
P7170555 (Custom)
P7170556 (Custom)
本館のフロントあたり

レトロな雰囲気で 
なかなかステチ
本館にも露天付きの
お部屋があるのだよねー
お食事の内容が変わらないなら
コスパ良いかもです
一度泊まってみたいわあ


次回は夕食編になりますー

【那須別邸 回の基本情報・予約】

〖★宿泊レポ一覧&今後の公開予定★〗




ステキ温泉ブログがたくさん♪


割烹旅館 湯の花荘 貸切露天・大浴場 ③


湯の花荘さんには
川沿いの露天風呂
大浴場の内湯があります

そのうち、女性の露天風呂が
チェックイン~24時まで
貸切になるんだそう
(翌朝6時~9時半まで女湯)

露天付きのお部屋が多いし
川沿いまで降りるのが面倒なので
あまり利用されなかったからかも

貸切にしてくれて良かったですー

P7160055 (Custom)
館内スリッパから外履きにはきかえます

P7160056 (Custom)
P7160061 (Custom)
ちょっと階段が狭かった

天候悪い日などは 
足元が滑りやすいのでご注意を~

P7160063 (Custom)
結構ワイルドなかんじ

柵とかないんですねえ

階段を降りて
左に女湯・右に男湯

男湯はいつでも入れるみたいだったけど
この開放的な造りのせいか
貸切の時間帯は入りにくいかも(;^ω^)

P7160064 (Custom)
前日、台風だったんです

普段はもっと穏やかなせせらぎだと思う。。
この日は轟音(≡ω≡.)

P7160067 (Custom)
P7160070 (Custom)
こちらはお部屋のタオル持参で

洗い場は無しの 
浸かるだけ露天風呂です

お酒頼めるんだねー
と思ったら、、

P7160077 (Custom)
P7160075 (Custom)
なんと 日本酒ご自由にどうぞ

連れ 歓喜
(でも紙コップは微妙だったみたい

冷水サーバーもあります

P7160079 (Custom)
洞窟風呂っぽくなってて
なかなか良い雰囲気

土砂降りでも大丈夫そう

P7160081 (Custom)
P7160082 (Custom)
水鉄砲?でしょうかね
使いたくなるのが人情ですが。。。

お湯が結構熱めだったんで
連れにかけたい衝動を
かろうじて抑えたんでした

P7160089 (Custom)
入浴目線です

ナイスなロケーション
気持ち良いわあ

貸切の時間が30分なのは
ちょっと短かったけど
すぐあったまっちゃって
結果的にはちょうど良かったんでした

P7160043 (Custom)
汗が止まらなくなるお湯

P7160171 (Custom)
大浴場は内湯のみですが
翌朝まで夜通し入れます

dc071916 (Custom)
タオル山盛り

P7160186 (Custom)
P7160174 (Custom)
交換用の足ふきマット     
スリッパ目印

P7160185 (Custom)
P7160176 (Custom)
脱衣所 と パウダースペース

P7160182 (Custom)
ウォーターサーバーのお水が
ホントに美味しかった( ´∀`)

dc071931 (Custom)
こちらは男湯

P7160199 (Custom)
こちらは深夜の女湯

大きさも形状も 
ほぼ同じです

深夜はものすごーく温めで
ワタシには いいあんばい
独占状態でのんびり入れたんでした

どうやら台風の影響で温度管理が難しく
たまたま温かったみたい(≡ω≡.)

朝食の時に中居さんが
「昨夜はお湯の温度が低くて、、
申し訳ありません。。」
と仰ってた

早朝に連れが入った時には
熱めに戻ってたそう。

dc071944 (Custom)
基本的には 
やや熱め設定のようです

やたらと汗が出る温泉だから
もうちょい温めでも良いけど
加水無しは嬉しい

dc071940 (Custom)
dc071941 (Custom)
dc071933 (Custom)
バスアメニティ は 
アロマエッセと湯葉豆乳  
そして市販のだけどシャンプーバー

P7160187 (Custom)
これといって
特徴的なお風呂じゃないんですが
何しろ、お湯が良いです(●´ω`●)

いつ行っても
2人以上重なることなく
ゆったりまったりできたんでした



次回は夕食編になります~

【割烹旅館 湯の花荘の基本情報・予約】

〖★宿泊レポ一覧&今後の公開予定★〗




ステキ温泉ブログがたくさん♪


Onsen Ryokan 山喜 館内・大浴場  ③


山喜さんの大浴場は入れ替えなしで

15時~翌朝の10時まで 
夜通し入れます

P3141815
ただね、、

22時~24時の間は 
予約制で4組の貸切になります。


夕食後の、何気にコアな時間なので

このシステムは賛否あるみたい

ちなみに お風呂のないお部屋が優先なので
今回ワタシ達は借りられず。。
ビューバスが快適だったから
不満はないのだけどね(●´ω`●)

お風呂のない客室が6室だから、、、、
せめて6組分の枠が
欲しいかもしれませんねえ(´・ω・)

でもそれだと、
みんながいつでも入れる時間が減るし。。。

悩ましい、「大浴場貸切問題」( ´_ゝ`)

P3141931
左右対称で ほとんど同じ仕様

P3141883
それぞれの脱衣所に 
冷水サーバーが置いてあります

P3141884
スリッパ識別クリップもあるんですが

自分の部屋のを探しあてるのに

しばらく時間を要した、、というか

名前自体を失念したんでした

(こういう残念な人のために 
色別とかにしてくんないかしら。。)

P3141885
P3141886
P3141900
P3141899
他のゲストとかちあっても、

せいぜい2~3名だったので

ストレスなく使用

シンプルで清潔

P3141888
内風呂

お堂の中にいるみたいな雰囲気・・・・・・

静謐で ほの暗くて

聞こえるのはお湯の流れる音だけ。。

瞑想できそう。。。。。。。。(*´ -`)

ステキなお風呂です

P3141892
天井から吊るされたロープが

なんだかシュールなんでした( ̄m ̄〃)

コレにつかまりながら

小石が敷かれた立ち湯に入るのが

板室温泉に伝わる入浴法なのだとか

身体に悪い所があると、足裏が痛むそうですが
ワタシは意外になんともなくて
フンフン鼻歌で( ´∀`)♪ 
ロープもつかまず踏み踏みしてたら

いつの間にか年配の女性が入ってらしてて

ちょっと恥ずかしかった。。(≡ω≡.)

P3141897
露天風呂

こちらもキレイな石の浴槽

そんなに大きくはないです。

気まずくない感じで入るなら2名かな

内風呂も露天も温めで
なが~く入ってられます

翌朝の露天風呂は
ちょっと温すぎて寒かったけど

P3141895
露天風呂の隣に

カッチョイイ寝椅子があった(☆゚∀゚)

もし貸切で入れる機会があったら

ゴロゴロしてみたいわあ

P3141936
源泉の温度がそんなに高くないから

掛け流しにすると温めなのでしょうかね~

ぬる湯好きには有り難いですっ

P3152024
P3152026
P3152029
P3152032
朝風呂もまた 格別なんでした

採光窓の位置が絶妙・・・

そういえば 
壁に水圧の高そうなシャワーがあった
肩とかにあてたりすると良いのかも。

P3141905
P3141902
大浴場の隣に

枕フィッティングルームがあるんでした

かなりの品揃え

ちゃんとベッドで試せるようにしてくれてる

P3141908
一番首が楽だと感じた 
エンジェルフロートをお借りしました。

スーパーストレートネックなワタシは
旅先で枕が合わないと
バスタオル数枚で調整したりしなきゃならなくて
色々めんどうなんですが
この枕サービスはスバラシイ.。゚+.(・∀・)゚+.゚

もちろん、
他の寝具も良かったからだと思うけど

いつになく ぐっすり眠れたんでした

P3141816
館内のそこかしこに 

ちょっと不思議なアート

P3141881
P3141942
P3141940
階段下のスペース

P3141945
お部屋の前廊下から見た中庭

細部までこだわりを感じる建物とインテリア
スタイリッシュなのだけど
和の落ち着きも感じます
居るだけで
なごむわあ・・・・



次回は 盛り付けセンスもナイスな夕食編です♪

【onsenryokan の山喜基本情報・予約】





ブログランキングに参加してマス♪




〖☆宿泊レポ一覧&今後の公開予定〗

Onsen Ryokan 山喜 お部屋とビューバス ②


ビューバス付きのお部屋は隣あって

左右対称に2部屋あるんでした

P3141929
今回は「210」。   角っこの方。

ビューバスって、、、、、

実はそんなに期待してなかったんですが

P3141841
ベランダ側もガラス窓になってて

光がたくさん入るようになってます(・∀・)

P3141842
景色は裏の山と 
もう少し左に道路があるので

眺望抜群!とはいきませんが、
視界は開けてますね~( ´∀`)

P3141845
一目惚れした洗面

モザイクタイルに 
ふかしたミラーの後ろから間接照明

ホント理想的*:.。☆..。.(´∀`人)

浴室の扉がガラスなのも

開放感ありますね~

露天ではなくても

ワタシには充分満足なお風呂なんでした

P3141870
天井まで杉板が張られてます

傷みが目立たないから

しっかり清掃してるのではないかなあ。

P3152040
カラン。

お湯もすぐ出ました

P3141853
P3141861
MARKS&WEBの
グレープフルーツの香りのバスアメニティ

山喜さんオリジナルの石鹸も

P3152038
檜の浴槽に 源泉が大量に掛け流し

もちろん調節できます(・∀・)

どちらかというと 温めで

ワタシ達には 極楽適温

深さがあって、肩まですっぽり。

一人で とってもゆったり

窓の方を向けば 
二人でもフツウに入れました

P3141858
P3141855
片側の窓は ほとんど開けたまま

外の風を楽しんで入りました

ざぶざぶとお湯が流れていくのを見ると

やっぱり贅沢な気分になれます

溢れる檜の香りと一緒に どっぷり。。。。

P3141862
P3141864
バスローブもあるし

基礎コスメもバッチリ揃ってます

P3141863
バスマットが何だか長かった( ´∀`)

二人ともこのお風呂が気に入って

代わる代わる入ってたんでした

P3141925
P3141924
冷蔵庫の中はお水のボトルのみ

お茶セットと 電気ケトル

P3141926
P3141879
カゴ盛りのお菓子セットの他に

何でだか ラッピングされた飴ちゃんが

ありがたくいただきます

P3141920
この作務衣が 程よいくたっと感で

着心地良かったんでした(●´ω`●)

館内を歩く時は薄手の羽織を使用。

全く寒さは感じず

館内もお部屋も床暖房がきいてるので

足袋がなくても無問題

寝室の畳の下まで暖かかったんです。

P3141878
鍵は2つ。

ビューバスが気に入っちゃって

そんなに出歩かなかったけど

2本あるとウレシイですね~( ´∀`)


次回は大浴場・館内の様子をご紹介です♪

【onsenryokan の山喜基本情報・予約】




ブログランキングに参加してマス♪




〖☆宿泊レポ一覧&今後の公開予定〗

2014 四季味亭ふじや 大浴場 ③


お部屋編で書きもらした事が少し。。(≡ω≡.)

P3131656
館内・お部屋ともに無線LAN使えます

お宿のイメージから、、、
なんか意外だった。。。(←失礼)


もちろん、つながったほうが助かりマス

P3131657
今回のお部屋の位置です。

ど真ん中なんですね~( ´∀`)

お隣もなく、物音を気にせず過ごせます

上の方がお食事処なんですが

6室分の個室が設けてあるので 広いんでした。

P3131630
P3131629
さて、大浴場

チェックインから4組の貸切となってました。

最近の室数少なめお宿でよく導入されてる

ナイスなシステム.。゚+.(・∀・)゚+.゚

17時ぐらいから、通常の男女大浴場に戻ります。

22時に入れ替えがあって

ずーっと入れるのもスバラシイ

現在もこのシステムかわかりませんが
6組すべて貸切にできると尚望ましいかなあ。。
やっぱり皆さん貸切で入りたいですもんね(・ω・)

P3131631
脱衣所の洗面。

いたってシンプル

ちなみに大浴場は左右対称で

ほとんど同じです。

つまんないっちゃつまんないんですが

男女公平ということで。。。(* ̄∇ ̄*)

P3131633
半分は露天付き客室なせいか

ほとんど他のお客さんとかちあいませんでした

バスタオルはお部屋から持参&持ち帰りです。

一人2枚ずつあったので

交互に乾かして使用。

P3131634
基礎コスメはお部屋と同じもの。

P3131638
カランが3つ。

お湯もすぐ出るし、
キレイにお掃除されてます

定番の馬湯シャンプーですね~(´∀`*)

P3131639
内湯

3~4人は入れるかな

P3131647
結構なイキオイで湯口から源泉が

肌あたりの良い若草石の浴槽

湯温はちょっと高めに感じたけど

ワタシでも入れたから
40~41℃ぐらいだと思われマス

すこし、とろみのあるお湯

P3131648
ガラス越しに露天が見える

P3131641
岩風呂  なんでした

こちらも4人ぐらい入れそう(・∀・)

半分、屋根がかかってます。

P3131644
露天も同じぐらいの温度。

寒かったからちょうど良かったけど(●´ω`●)

なんとなく

内湯や部屋風呂の方が

つるつる感?が 
強く感じられたような気がするわあ


途中、小雪がちらついたりして

温泉気分が盛り上がったんでした

P3131725
P3131726
お部屋の隣のお土産売り場あたりに

冷たい七福茶と麦茶が用意されてます

朝はコーヒーのサービスも


次回は最大のお楽しみ♪夕食編です~



【四季味亭ふじやの基本情報・予約】

ーーーーーーーーー




〖☆宿泊レポ一覧&今後の公開予定〗

ブログランキングに参加してマス♪


記事検索
月別アーカイブ
予約サイト
スポンサーリンク
GoToトラベル
カテゴリ別アーカイブ
ブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ

楽天
最新コメント
Casa BRUTUS特別編集 【新装版】温泉200
常宿にしたい温泉宿 2022年版: 旅行読売ムック
一度しかない人生を「どう生きるか」がわかる100年カレンダー
CREA Due 完全保存版 楽しいひとり温泉。
タグクラウド