お部屋の水回りのご紹介ですー


以前泊まった時に
他のお部屋をいくつか
見せてもらったんでした

その時
印象に残ってた洗面スペース


洗面台に偏愛傾向のあるワタシ。。


このデザインにやられてしまったんでした



全部木製の洗面台って珍しい

スタイリッシュですー

日常生活では手入れが大変そうだけど


この椅子 イイ感じですが
とっても重たいんでした

木をまるごと使ってるので
丸太と同じ重量

ごろごろ廻して移動させた(・∀・;)


タオルはたっぷり
1人3枚ずつ

本館の貸切風呂にも持っていきます



山水閣オリジナルコスメ「めぐすりの木」
すっきりした香り

肌に合うのでお気に入りです

アメニティは桐箱に入ってます。

裏地がタオル地の
あったかバスローブ(*´ -`)
タオルウォーマーに掛かってます

これ、ふかふかで着心地良い

7月でも那須の夜は涼しかったので、
重宝したわあ


シャワールームを挟んで お風呂へ



バスアメニティも 「めぐすりの木」
買って帰ろうと思ったのに、
翌朝ぼんやりして失念


「其の三」のお風呂は ほぼ半露天

お堂の中っぽい雰囲気(●´ω`●)
瞑想できます


かなり大きくて
4~5人入れそうな石の浴槽(・ω・ )
広すぎるぐらい

雨風の強い時でも無問題



浴槽内に 幅広めのステップあり

温度調整は蛇口で簡単にできます

でも 大きすぎる故に
調整にちょっと時間を要します

最初は熱めだったので
しばらく加水して
5分ぐらいして戻って
手をつけてみたらまだ熱い
もう5分ほっといたら
プールみたいになってたんでした


底の方はぬるかったみたい・・・
よくかき混ぜましょう


でも気持ち良かったー

霧雨が降ってて
しっとりした
森の匂いがしたんでした

お部屋によって
違うタイプのお風呂がありますが
ほとんど屋根があるようなので
お天気の心配はしなくて大丈夫ですー

夜はもっと暗くなるけど
それがまた落ち着いて静かで(*´ェ`*)
リラックスできたんでした


鍵は2本
本館やラウンジへ出かけたり
ふらふらできて便利( ´∀`)


別邸に「ギャラリー」とあるスペースが
あったんですが
こちらは喫煙場所も兼ねてるようでした

どっしりしたステチな家具が置いてあるんだけど
灰皿に こんもりと吸殻が。。

煙草すう人も嫌なんじゃないかなー
スタッフさんはみんな親切だったけど
ちょっと手が足りてない感が
あったんでした


小雨降る中 傘さして本館へ




2つ貸切風呂があって
どちらも空いてれば利用できます

意外と利用率が高くて
近くにあるラウンジで
空くのを待ってる人もいらした


深夜以外はだいたい入れます



「万葉の湯」
なんでだか 入口が狭く造られてます(・ω・ )

くぐるようにして入ると、、

中は結構広くて
ガラス越しに露天風呂が見えますー


脱衣所

左右対称の浴槽

、、、、、なんですが
前回より塗装が
はげちゃってる気がします(≡人≡;)
そろそろ塗り直すか、
取り換える時期かも。。( ´_ゝ`)
湯温はほどよい40℃ぐらい


もう一つの貸切風呂 「松風」

小さ目ですが
こちらの方が風情あるんでした

うーんでも結局
部屋の風呂が一番良かった


↑
HPよりお借りしました。
更に新しい貸切風呂も
出来たようですー(有料みたいだけど)


湯上がりラウンジ


コーヒー や アイスカモミールティー

柚子酒 など自由にいただけます

お酒といっても
度数3%ぐらいの軽いもの

お風呂上りにごくごく飲んだんでした





本館のフロントあたり
レトロな雰囲気で
なかなかステチ

本館にも露天付きの
お部屋があるのだよねー
お食事の内容が変わらないなら
コスパ良いかもです

一度泊まってみたいわあ

次回は夕食編になりますー
【那須別邸 回の基本情報・予約】
〖★宿泊レポ一覧&今後の公開予定★〗
ステキ温泉ブログがたくさん♪
↓

