うひひの日。*:.。☆..。.温泉宿泊レポ*:.。☆..。.

伊豆・箱根を中心に『ステキ』と思える旅館やホテルを訪問した記録です。宿選びのヒントになれば幸いです。 ※ブログ内記事や画像の転載・転用禁止  当サイトはプロモーションを含みます。                                                                                      

各レポの見やすい目次は
【宿泊レポ一覧&公開予定】

okuhida

奥飛騨 森の癒し もずも  大浴場 ②


大浴場のご紹介ですー

男女別に 露天風呂が一つずつで
夜通し入れます

洗い場はなくて
浸かるだけのお風呂

タオルはお部屋から持参です

P1020947 (Custom) (Custom)
P1020978 (Custom) (Custom)
P1020977 (Custom) (Custom)
廊下のガラス窓も
一枚の絵みたいにウツクシイ

うっとりしながら向かいます。。

P1020950 (Custom) (Custom)
下駄に履き替えて
石畳の通路をてくてく

屋根があるので雨天でも無問題

・・・・露天風呂はオープンなので
濡れちゃうけど

P1020951 (Custom) (Custom)
これまた シンプルな。。。

P1020953 (Custom) (Custom)
ほんとうに  
脱衣するだけの脱衣所

洗面台などはないですー

P1020956 (Custom) (Custom)
女湯    
すり鉢状に石を敷き詰めた中央にある露天風呂

まあ。。。。。。  
期待通りの奇抜な造り( ´∀`)

女湯は凹型   男湯は凸型  

P1020958 (Custom) (Custom)

P1020959 (Custom) (Custom)

P1020961 (Custom) (Custom)
4~5人は入れそうな大きさですが
気まずくならない感じだと2人ぐらいかな

重ならないように来るのが良いと思いますー
来たら浸かるしかないので(;^ω^)

いっそのこと
貸切にしてしまえば良いのになあ

独占できれば
開放的でとっても気持ち良いです


P1020970 (Custom) (Custom)
男湯    大きさは同じぐらい

P1020975 (Custom) (Custom)
ステージ上で入湯  ですね(。-∀-)

手すりなどがなくて
ちょっとデンジャラスな匂いがしますが
非日常感は満喫できそう

P1030176 (Custom) (Custom)
夜の男湯   

周囲は  怖いぐらい真っ暗

星空はキレイですよ~

P1030184 (Custom) (Custom)
夜の女湯    

腰掛けられるステップがあって良かった
昼間入った時は
結構熱めでした

夜はさらに激熱
足だけ入れてみた連れは
脛が真っ赤になって
軽い火傷っぽくなってた

まさに 釜茹での刑状態(;^ω^)
気の毒な連れなんでした

自分では温度調節できないのが難点
当然ワタシは入れず

温度管理が難しいんでしょうかねえ、、

P1030178 (Custom) (Custom)
なかなか見かけない雰囲気の 
露天風呂なんでした

部屋風呂が良いので
そんなに利用されてなさそうだった(・ω・ )

でも一見の価値ありなので
一度ぐらい入ってみると楽しいですよ~(´ω`★)

P1030089 (Custom) (Custom)
お部屋のタオル掛け小さい問題(・ω・ )

よく見かけるこのタオル掛け
バスタオルには向かないような。。
2枚あったから何とかなったけど
幅広いのが欲しい。。



次回は夕食編ですー

【もずもの基本情報・予約】


〖☆宿泊レポ一覧&今後の公開予定〗




ステキ温泉ブログがたくさん♪


2015.9 奥飛騨 森の癒し もずも 露天風呂付き客室 ①


岐阜旅、2泊目のお宿は

平湯温泉

「もずも」さん

ずーーーっと気になってたお宿

サイトの写真があまりにもキレイなので
かなり盛ってるんじゃないかと思い
期待しすぎないようにしてたけど

実際のお部屋も露天風呂も
素晴らしかった

全10室

客室タイプは2つあって
「森羅(しんら)」「緑壽(りょくじゅ)」

全室露天風呂付

「森羅」のほうがちょっと広いみたい
(28平米と24平米なのでちょっと)

うちはお安くコンパクトな方の
「緑壽」に宿泊です

P1030228 (Custom) (Custom)
苔むした感じの入口

「もずも」は
すぐ近くを流れる
毛受母川(もずもがわ)からとった名前だそう

P1030226 (Custom) (Custom)
P1030234 (Custom) (Custom)
女性スタッフさんが2人で
荷物を持ってくれた

滞在中に見かけたスタッフさんは
全員女性でした

結構荷物が重かったから(連れのが特に)
細い女の人だと
持たせるの申し訳なくなってしまう
でも後からクチコミみても
男性スタッフさんはいない模様

P1030236 (Custom) (Custom)
P1030165 (Custom) (Custom)
オープンしてまだ数年だったと思う
ピカピカだわあ

靴はお部屋の名前が書かれた
靴箱にしまわれていったんでした
ブーツも入る大きい靴箱

P1020942 (Custom) (Custom)

P1030239 (Custom) (Custom)
全面ガラス張りのロビー

琉球畳に飛騨家具ソファー

ちょうど光がさしこむ時間で
眩しいぐらいの木漏れ日

P1030238 (Custom) (Custom)
あちらが お食事処の建物

P1020938 (Custom) (Custom)
天井に  ハチの巣が
飾り?なのかな

木の香りでいっぱいです

P1020935 (Custom) (Custom)
ウェルカム茶   
お菓子は特になし

最近はお着きのお菓子が当たり前になってて
ないと一抹の寂しさを感じる。。。。。。


人間、贅沢になるものですね・・・

P1020940 (Custom) (Custom)
それにしても  素敵すぎる

ずっと眺めてたくなるわあ(・´ω`・)

じっくり堪能する間もなく
お部屋へ案内されたけど

P1030090 (Custom) (Custom)
館内図   
左が「緑壽」のお部屋   
食事処の向こうが「森羅」のお部屋

オール平屋ってすごいなー

大浴場は一番左の端っこから
出入りするので
「森羅」からは少し距離があります

そのぶん「森羅」の方が
部屋露天が大きめなかんじ

P1020979 (Custom) (Custom)
ワタシ達のお部屋は 「山紅葉」

P1030078 (Custom) (Custom)
そういえば スリッパだったなあ

館内どこもピッカピカだから
裸足でも足袋でも良いのに

P1020991 (Custom) (Custom)
主室     

P1020996 (Custom) (Custom)

P1020995 (Custom) (Custom)
デッキテラスが見えて  
リゾート感たっぷり

もずもさんは暖房のみの
クーラー要らず

確かに初秋の晴天日でも
ひんやりして涼しかった
(夜は暖房つけました)

大きな窓は木枠のペアガラス
断熱性もばっちり

P1020997 (Custom) (Custom)
ベッドルーム とは 
葦簀の引き戸で仕切られてます

P1020998 (Custom) (Custom)
シンプル    
アクセント壁のブルーが鮮やか

なんとなく 「山喜さん」 を思い出すなあ

P1030002 (Custom) (Custom)
P1030004 (Custom) (Custom)
ヘッドボードに埋め込まれた
ライトは調光可能

P1030009 (Custom) (Custom)
奥まってるから  昼間でも暗め
眠くなります。。。。。。。。

P1030011 (Custom) (Custom)
無駄な物が置いてなくて
スッキリサッパリしてるんですが

P1030012 (Custom) (Custom)
何気ないインテリアが面白い

炭・・・・でしょうかね

こんなの初めて見た

P1020983 (Custom) (Custom)
水屋は入口脇にあります

P1020986 (Custom) (Custom)
P1020984 (Custom) (Custom)
お茶セット   
冷蔵庫の飲物料金表

P1020988 (Custom) (Custom)
お水も有料なのでご注意を

聞いたら、洗面所のお水が
飲料可能だそうです
、、、それでも1本ぐらいペットボトルか、
水差し置いて欲しかった

P1030056 (Custom) (Custom)
洗面     

P1030069 (Custom) (Custom)
何故か黄色 まぁいいけど

バスタオルは1人2枚ずつ

バスマットがちっちゃくて
1枚しかないもんだから
途中でびちゃっとしてきて困った

P1030064 (Custom) (Custom)
基礎コスメ 一通りあります
そんなにこだわりないみたい

大浴場は浸かるだけのお風呂なので
アメニティがあるのはお部屋のみ

P1030057 (Custom) (Custom)

P1030047 (Custom) (Custom)
はあ~(・´ω`・)   良いわあ

目の前には  原生林

風がさわさわ吹いてます

P1030030 (Custom) (Custom)
カラン  があるのもここだけ

P1030033 (Custom) (Custom)
バスアメニティ

冬は寒そうかな~
と思ったら

P1030034 (Custom) (Custom)
P1030049 (Custom) (Custom)
ガラス戸がついてて  開閉可能

スバラシイ

P1030029 (Custom) (Custom)
すこーし茶色がかったお湯で  
鉄の匂いがしたんでした

2名でのびのび入れますー

加水できるけど
いい塩梅に40℃ぐらいだったので
源泉100%で入れたんでした

P1030020 (Custom) (Custom)

P1030014 (Custom) (Custom)
お風呂からあがっては
テラスで まったり

オットマンがわりに
柵に足をのっけて
ビール  と読書

もう 最高ですょ(●´ω`●)

森の匂いとか
野鳥の声とか
すごく近くに感じます

ありそうで無かったロケーション
うんとオカネがあったら
こういう別荘欲しいわあ

P1030087 (Custom) (Custom)
温泉分析書  これを見ると
特徴的ではないんですが
かなり鉄分を含んだような匂いがしたんでした

P1030076 (Custom) (Custom)
P1030077 (Custom) (Custom)
浴衣 足袋 ブランケット

バスローブがあったら完璧だったなあ

P1030085 (Custom) (Custom)
お部屋のお菓子   激甘でした

あんこに更に糖衣をかけたような・・・・

岐阜銘菓?でしょうか。。。。

P1030083 (Custom) (Custom)
鍵はひとつ

部屋風呂が気に入って
あんまりお出かけしなかったから無問題



次回は大浴場編になりますー

【もずもの基本情報・予約】

〖☆宿泊レポ一覧&今後の公開予定〗




ステキ温泉ブログがたくさん♪



奥飛騨山草庵 饗家 4つの貸切風呂 ②


饗家さんには大浴場はなくて

4つの貸切風呂があります

全て 内湯と露天風呂付き

予約は不要で
空いていれば入れます

宿泊棟に 2ヶ所 
(宝の湯、檜の湯 チェックイン~翌朝10:00)

山草庵に 2ヶ所 
(陶の湯、岩の湯 チェックイン~翌朝10:00                
但し22時~翌朝6時までクローズ)

P1020406 (Custom)
5室に対して 4つもあるんだから
混んでないだろうと
のんびりお部屋の写真を撮ったりしてたら
フロントにある鍵が全部 出払ってた

どうやら出遅れたようです

一目で使用状況がわかるのは便利

P1020445 (Custom)
しばらくしたら 
鍵が戻ってきてたので

離れの 山草庵へ

こちらが移築した古民家です
館主さんの力作らしく
中も凝った造りだった

P1020448 (Custom)
入口が  茶室みたいに小さいの

遊び心なんでしょうねえ
のっぽ組のワタシ達にはちょいツライ。。

P1020452 (Custom)
P1020455 (Custom)
玄関脇に  
飛騨牛乳が冷やしてあります

「お一人様 一本まで」 
って明記されてるのが
些か情趣に欠けますが
帰りにいただいていきました

P1020469 (Custom)
山草庵の廊下  
雰囲気ある建物

古民家的な旅館が流行ってるけど
こちらは「的」ではなくて
きっちり作られてますー

P1020472 (Custom)
P1020475 (Custom)
タルマの水     

ステキな照明

P1020581 (Custom)
4つの貸切の中で  
人気なのは山草庵の2つ

ワタシ達もこちらが
気に入ったんでした

P1020496 (Custom)
P1020494 (Custom)
脱衣所に入ったら
フロントから持ってきた鍵を
ガチャコーンと はめておきます
これで鍵がかかるんでした

P1020482 (Custom)
P1020481 (Custom)
P1020486 (Custom)
脱衣所の洗面    
こちらに基礎コスメやら
アメニティが揃ってます

どんなタイミングで
お掃除に入ってるのか不明だったけど
いつ来てもそれほど乱れてなかった

P1020498 (Custom)
「陶の湯」

P1020501 (Custom)

P1020502 (Custom)
いやあ 晴れてて良かったー( ´∀`)

遠くの山並みが見えて
気持ち良いですー

湯温も 適温

でも

饗家さんイチオシ風呂は
内湯なんでした

P1020513 (Custom)
ドーンと  
巨大な信楽焼の陶器風呂

直径180センチ

深さもたっぷり

溺れられる大きさ

P1020533 (Custom)
カエルもびっくり

P1020516 (Custom)
P1020520 (Custom)
洗い場も2つあって  快適

それにしても、、、、ねえ。。。。(・ω・ )

P1020523 (Custom)
一体どうやって  
この浴室に搬入したんでしょうね

壁を作る前に入れたとしか思えない

今まで見た陶器風呂の中で
一番大きいと思います

4人ぐらい余裕で入れそう

迫力の内湯でした~

P1020527 (Custom)
星空スイッチ   

夜に このスイッチを押すと
灯りが全部消えて
星空が見える、という趣向

でもさ
山草庵の貸切風呂は
22時~翌朝6時まで閉まってしまうので
あんまり使う機会ないんじゃなかろうか

ワタシも夜は入りに来れなかったし

P1020543 (Custom)
P1020547 (Custom)
山草庵の横に  
足湯もありました

足拭きタオルと野草茶も置いてあった

貸切風呂三昧で 
入る時間なかったけど

P1020554 (Custom)
宿泊棟に戻るとき  

ふと目に入った水槽

もしやこれは

今夜の夕餉用・・・・・・

と思ったらビンゴでした

元気なイワナちゃん

後ほど会いましょう~( ̄m ̄〃)

P1020556 (Custom)
宿泊棟に  
ちょっとした喫茶コーナーがあって

P1020564 (Custom)
P1020575 (Custom)
コーヒーなどセルフでいただけます

P1020579 (Custom)
P1020582 (Custom)
冷凍庫には  手作りアイス

こちらもサービス

さっぱりしたバニラで美味しい

P1020754 (Custom)
宿泊棟の貸切風呂 
宝の湯と檜の湯
は似たつくりです

脱衣所

洗面ボウルがみんな違う陶器

P1020762 (Custom)
P1020765 (Custom)
内湯     洗い場はひとつ

こちらは比較的空いてて
夜に入りにきても
ほとんど空いてました

P1020756 (Custom)
何だかわかりにくいんですが、、、、

岩の露天風呂

一段上がった所にあって
そんなに大きくはなかった

P1020758 (Custom)
浅め   浴槽内にも段差あり

P1020779 (Custom)
もう一つの方の 脱衣所

P1020782 (Custom)
P1020785 (Custom)
内湯    
似た雰囲気 
  
ちょっと広いかな?

P1020807 (Custom)
P1020808 (Custom)
露天風呂   

こちらは壁に囲まれてるせいか
開放感がいまひとつ

やっぱり山草庵の貸切が良いですー

P1020859 (Custom)
翌朝に  山草庵の 「岩の湯」 へ

ここだけ マッサージチェアがあった

P1020863 (Custom)
P1020867 (Custom)
広いですー     

良い感じの 露天風呂

P1020870 (Custom)
打たせ湯っぽくなってる

朝は微妙に熱めでしたが
半身浴で程良いぐらい

2日とも晴天で  気持ち良かったー

P1020880 (Custom)
内湯   御影石です

P1020877 (Custom)
こんなに広い貸切風呂

贅沢だわあ

あちこち入れて楽しいです
混雑したのは
チェックイン直後だけで
後はだいたいどこかに入れました


次回は夕食編になりますー

【奥飛騨山草庵 饗家の基本情報・予約】

〖☆宿泊レポ一覧&今後の公開予定〗




ステキ温泉ブログがたくさん♪


奥飛騨湯菜の宿 白雲荘  貸切風呂  ②


白雲荘さんには大浴場がなく

露天2つ  内湯3つ

五ヶ所・2種類の源泉を楽しめます

15時~21時までは
予約制の貸切になってます(無料)
それ以外の時間は
翌朝10時まで開放
空いていればお好きな時に。。。。

P6263420
写真付きで見やすいわあ

一番大きな内湯「葉の湯」のみ2階で
他は全て一階にございます。

P6263422
黄色のところがお風呂

露天風呂は大きかったのを
2つに仕切って使用してる感じ

P6263421
45分単位で貸切

自分のお部屋の札を

2枚もらえます

なので、、、、、、、、、、、、

例えば 露天「多季の湯」 と 内湯「囲の湯」
同時刻に予約して
別々に入りにいくのも可

非常に自由度の高いシステムヾ( ´ー`)ノ

。。。この日はワタシ達を入れて
3組のゲストだったので
いつでも すらっと入れたんでした

P6263439
P6263440
まずは露天風呂へ行ってみることに

札をひっくり返して
内鍵をかけておきます。

脱衣所が、、、
確かに狭かったけど
なんでかこんな写真しかない。。。( -д-)ノ
フツウに2名で使えますょ。
反対側に洗面台もあったと思いますー

P6263441
こちらは右側の「多季の湯」

P6263436
ひとつめの温泉分析書

こちらは露天2つの源泉。

湯温もほどよく、さらっとしたアルカリ泉

P6263444
やや浅めな気がしないでもない(・ω・)

でも元々ワタシは半身浴状態で入るので
なんら問題ないんでした

まばらに小石が沈んでた

P6263450
味のある河童。。。。。

P6263459
見上げると  湯滝が流れてます(・∀・)

それで「多季の湯」?
なのかな

紅葉の季節なんかは
もっとキレイでしょうねー

P6273532
左側  「歌瀬の湯」

ワタシはこちらの方がのんびりできた

P6273535
打たせ湯的な物?

連れを打たせてみたら

激熱だったみたいで 
ホワチャアー ってなってた

すまん、連れ

P6273539
見上げると  ツツジがたわわに

山の空気が気持ち良いです(●´ω`●)

P6273540
これ可愛かった  
蚊取り線香?だとおもう

P6263437
お風呂上りに  牛乳のサービス

゚.+:。(ノ^∇^)ノ゚.+:。

1万円台のお宿なのに、、
なんだか申し訳ないさね。。(ノω`*)

P6263428
P6263429
P6263431
P6263430
湯上り処にあるコーヒーは100円  

冷やしたビールやソフトドリンクは
自己申告制のようです。

P6273542
禁煙の宿ですが
喫煙ルームがありました。

P6273530
さて  もう一つの源泉

なんと92度℃

こちらは内湯の源泉になります

その激熱ぶりは
オーナーご自身も承知のようで
「熱いと思うので加水して入ってください。
 それと、、、くれぐれもお水の栓は止めて出てくださいね」
とおっしゃってたんでした

きっと、たまあに
うっかりゲストさんが忘れて
プールみたいになっちゃってるのかも(≡ω≡.)

気をつけよう。。。。。。。

P6263512
P6263510
1階の内湯2つ 「囲の湯」 「露の湯」

檜の浴槽で
キレイだったけど
小さめだったので入らず。

一番大きな2階の内湯へ

P6263520
P6263517
P6263516
P6263522
脱衣所も広いし

アメニティーも揃ってます

お部屋から近くて利用しやすいので

ここが一番お気に入り

P6263514
浴槽も ドーンと大きいです(* ̄∇ ̄*)

そして 看板に偽りなく  超激熱

92℃なわけではもちろんないですが
ゆうに50℃近くありそうだった。。。

ので 着替える前に
蛇口からドバーッと加水

大きいもんだから
なかなかうまらないんですよコレが( ´_ゝ`)ノ

P6263515
カランが3つ

P6263527
シャンプーバー

特にこだわりのあるチョイスでは無さそうだけど
選べるのはウレシイです( ´∀`)

P6263523
10分ぐらいうめて
やっと入れる温度になったんでした
(シャワーと蛇口のダブル加水

前にどなかたか入ってくれてると
こんなに時間かからないのかもです^^;

大人3人ぐらい ゆったり入れる大きさ

湯口側にステップがついてて
座ってられるんですが
あまり湯口に近づくと
アチチ・・・なのでご注意くださいませ( ̄∇ ̄)

P6263529
せっかく掛け流しなのに
加水しないと入れないのはもったいないわあ(*´ェ`*)

どちらも成分にそれほど差異はなさそうだけど
ここのお湯の方が
つるつるした感じ

全部貸切って
気を使わず入れますね~

のんびりしたわあ。。。。。。。。


次回はこの宿の真髄、絶品フレンチです~


じゃらん 白雲荘の基本情報


〖☆宿泊レポ一覧&今後の公開予定〗


スポンサーリンク


ステキ温泉ブログがたくさん♪




ひらゆの森@奥飛騨


安房トンネルを抜けると、、、、

P6263337
涼しい(・∀・)

蒸し暑さはどこかへ吹き飛んで

清涼な風を感じます~

P6263338
やってきたのは

P6263341
「ひらゆの森」

↑↑
HPが可愛くて好き

実は一泊目の候補に上がった宿でもあるんですが

相変わらず食事重視で選ぶワタシ達

今回はお湯のみ楽しませてもらおうと

立ち寄り湯に来たんでした

でもねー

一泊2食で8000円ぐらいで泊まれるんですよ( ´∀`)

広大な森林露天風呂は圧巻だったし

館内のレトロ感が良くて

そのうち宿泊してみたいお宿であります

P6263339
P6263340
入り口に足湯もありました

P6263343
フロント

館内は畳敷き

とにかく広いです

奥にカフェがあって、後で寄るんですが

他にもお食事処があります

mapkannai03
こんな感じ( ´∀`)

大浴場・露天ゾーンがめちゃめちゃ広いんですが

本館1Fの方に小さく

「貸切風呂」

が2つあるのがわかりますでしょうか?

p01

大きな鉄鍋を利用した浴槽で

内湯と露天と半々で分かれてるような

ちょっとユニークなお風呂

日帰りのビジターにも 
1名1000円(45分)
で貸してくださるそう
(宿泊者は無料です)

時間が合わず、入れなかったけど

次回は入ってみようと思います

P6263344
券売機でチケットを購入

これだけお風呂が充実して

ワンコイン(*゚∀゚)

長い畳廊下を歩いて

さっそく大浴場へ

1403755195932
内風呂

1403755184608

1403756372909
1403756364387
4列ほどカランがあって

湯治的な雰囲気漂います

リンスインシャンプー、ボディソープを備えてます

天井高い

1403756356643
何十人も入れそう

長方形の内湯はひろびろですー

日帰りでも朝10時~夜21時まで入れるので

お近くにお寄りの際はもう、
絶対寄って入って欲しい

1403755294237
露天へ

1403755638312

1403755653298
あちこちに点在した露天風呂

小雨が降ってたんですが

この時は6月下旬、暖かいので無問題( ´∀`)

どのお風呂も白濁具合や

温度などが微妙に違うんです

ダバダバ湯口から源泉が出て

まさに

温泉天国

1403755434608

1403755387736
白骨のお湯に似てますね

淡いブルーで

やや温め(*´ェ`*)

この日は2~3人しかゲストを見かけず

湯船でご一緒したのは一度きり

ヨーロッパから一人でいらしたという白人女性のみ。

昼間から贅沢な気持ち。。。。。。。。。(* ̄∇ ̄*)


写真を見ると

また入りたくなるわあ(●´ω`●)

連れも えらくご満悦なんでした

すっかり奥飛騨の虜ですょ


じゃらん ひらゆの森の基本情報


〖☆宿泊レポ一覧&今後の公開予定〗

ステキ温泉ブログがたくさん♪




記事検索
月別アーカイブ
予約サイト
カテゴリ別アーカイブ
ブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ

最新コメント
今行きたい 日本の憧れホテルBEST100 2023年版
一度しかない人生を「どう生きるか」がわかる100年カレンダー
CREA Due 完全保存版 楽しいひとり温泉。
タグクラウド