「しおん」の露天風呂のご紹介です


露天風呂のあるテラスへは
ソファーの後ろのガラス戸から
直接出入りします

タオルやバスマットが
カゴに用意されてました。
タオル掛けはよくある小さ目のもの

このクラスの宿だったら
タオルウォーマーが欲しいかもですねー

広々したテラスに 露天風呂

すばらしい~(*´∀`)



完全オープンエアです

屋根越しに箱根の山並が見えて
すごい開放感


竹林側の塀を 一部切り取ってくれてます

これで座ってるときの閉塞感もなし


薄茶色に濁った源泉

強酸性なので、デリケート肌の連れは
ちょっとピリピリしたみたい

ワタシは何ともなかったです

蛇口で簡単に加水できます。
41℃ぐらいだったので
少し加水すれば いいあんばい

早朝や深夜は湯温が下がって
そのまま入れました


テラス用サンダル
風雨に晒されて、ややくたびれ感あり

三度笠でなく、フツウの傘があった

雨の日はこれをさすんでしょうか。。

テラスの一角にあるシャワーブース
こちらは屋根あり

冬季は凍結してしまうそうで
シャワーヘッドが取り外されてました

たぶん内風呂を使う人が多いと思うから
あまり使用されてなさそう。

くるんとした形がかわいい
デイベッド

これに憧れてたんです~


かなり幅があるので
2人で足を伸ばしてくつろげます

防水生地カバーは思ったよりゴワゴワしてなくて
すっごく座り心地良かった

お風呂上りにバスローブで読書するのが
至福。。。。。。。(・´ω`・)
南国リゾート感を味わえたんでした

完全露天風呂のお部屋は
どうしても天候に左右されるけど
晴れると信じて
賭けに出て良かったですー
(翌朝は小雨だったけど


貸切風呂に行く途中
水盤とウォーターウォールをじっくり見てきました

建物2階分あるので、迫力。。。


貸切露天風呂
15時~24時の間(夕食時は除く)で一組60分(無料)
先着順の予約になります。
この日はワタシ達だけだったので
「何時でも、何度でも良いですよ


夕方にお借りしました


お水やタオルが用意されてます

脱衣場所が屋根なしなので
雨天時の貸切風呂は使用不可。

基礎コスメなども揃ってます

案内してくれたスタッフさんに
トランシーバーを渡された

こちらは内線電話がないので
湯温の調整などお願いする時に使いました。

シャワーというか
打たせ湯?
何のために設置したのか謎ですが・・
オモシロイ(・ω・ )

ほぼ正方形の露天風呂
浴槽内にステップあり

激熱

温度を下げるようお願いして
ひたすら湯もみするも
やっぱり熱かった

塀に囲まれてて
それほど開放感もないし
断然、お部屋の風呂の方が良かったですー

「しおん」みたいに完全露天の部屋だと
雨天時に入れるお風呂がなくて
ちょっと切ない事になる可能性も

梅雨時期とか
雨に見舞われ体質?の方は
屋根あり風呂のお部屋が無難かもです

めくるめく饗宴の夕食編につづきますー
【きたの風茶寮の予約・基本情報】
〖☆宿泊レポ一覧&今後の公開予定〗


ステキ温泉ブログがたくさん♪
↓

